土日祝でも退院できる病院。
ぎゅうぎゅう。
あと帰るとき着る介護パジャマと、寒くないように湯たんぽ。
24h誰か介助がいるので、私の食料と着替えとかも運ぶ。
字が多くてすいません。
この合間に、点滴の見学と実践と導入の相談と
おむつ換え練習を4回。洗浄もやらせてもらう。
体位交換は1人では難しかったので、
自動で体位交換ができる最新のエアマットレスを借りました。
(操作パネルがロボ並み。ボタンありすぎ。。)
もうすぐ帰れるよ。パパちゃんの2階のお部屋にベッド入ったよ。
土日祝でも退院できる病院。
ぎゅうぎゅう。
あと帰るとき着る介護パジャマと、寒くないように湯たんぽ。
24h誰か介助がいるので、私の食料と着替えとかも運ぶ。
字が多くてすいません。
この合間に、点滴の見学と実践と導入の相談と
おむつ換え練習を4回。洗浄もやらせてもらう。
体位交換は1人では難しかったので、
自動で体位交換ができる最新のエアマットレスを借りました。
(操作パネルがロボ並み。ボタンありすぎ。。)
もうすぐ帰れるよ。パパちゃんの2階のお部屋にベッド入ったよ。
2日続けて、寝てて起きなかったというか
無理に起こさなかったというか。
STさんに口腔ケアやられて体調崩してます。
そういうお仕事なんだけどもさ
具合悪いのに、無理に起こされて食事、食べてすぐ口腔ケアって
口にでっかいブラシ突っ込まれたら戻すよね。私なら戻すぞ。
そしてしゃべらなくなった。。。喉痛めたようだ
おまけに、4人病室なのですが、静かな方が退院して
とっても賑やかな咳をする人が入っちゃったので
個室に移りますです。。あれじゃ夜寝れないよ。。
※年寄りは健康でも老化で咳が出るのです。
ママちゃんがお見舞いに行くよ。
※実際はみんなマスク。
食べられないから点滴してるんですけどね。。
コロちゃんのせいで、ただ面会もできない。
切実に用事のある、代表者。洗濯ものとか説明ある場合のみ。
検温に消毒に、いちいちナースセンターに声をかけるとか。
マスクも必須なので、病院の売店で一人一日1枚制限なのに売切れ。
買えずに、病棟に入れないおじさんを何人も見かけました。
次のが無いなら、捨てないで洗わなきゃダメだよ。
超スピード認定
ご飯はほとんど食べれなくなり、点滴さんです。
点滴は、ポートというのを埋め込んであって
パパちゃんも病院で刺したまま帰ってきて、自分で抜いていたので
(特殊な点滴で丸2日かかる)、訪問看護師さんに刺してもらえば
宵寧が器具を管理することは可能
先にベッド発注をお願いし、担当者会議と往診面談と
点滴と介助の実践を習うのに看護師さんと毎日待ち合わせです。
相談員さんとの面談も終わったし。ケアマネさんも決まったし。
受け入れ往診医も、病院の主治医から退院の許可も出たし。
会議が終わったら退院日が決まるぞー
何でキャンセルになったのかは考えないようにしよう。。。
無理ですから。
健常者でも1週間もベッドの上に居たら歩けないよ
2階のお部屋のお掃除終了。やっと。
なかなか終わらないのに帰る帰るいうので、
ポータブル降りれたらねー
と、言っていたら無理させてしまったのかな。
疲れたのか、食事取る量がすごく減ってしまった。
この状態なら要介護は取れると言われました。
2人介助でポータブルの時点で、普通に退院させてはもらえないのです。
認定して、担当者会議して、各種契約をしてケアマネや訪看、往診医
そして介護用品や介護サービスを決めなければ退院日は来ません
実家の市町村は前倒し利用ができて、契約前でもサービスが使えるらしい。
次は市役所だー
ベッドさえ、こっそり2階に入れば何とかなる と思う。
Q:ベッドはどこでしょう。
窓など開くはずがない。。。
応接間、3日かかって片付けたのに。 カーテンも洗ったのに。
もう応接間を荷物置き場にして 秘境を片付けます。
介護ベッドを入れるには、ベッド周りにもスペースが必要。
画力が無いので簡単に描いてますが、
ベッドを入れるスペースだけで棚を5個、学習机1個どけています。
枕元だけでなく、ベッド上の壁側にも本がずらっと並んでて、
各所からビデオテープが300本くらい出てきました。
二枚貝の化石も出てきました。。。 何故。(秘境だから)
がんばれ私。まだベッドの入るスペース出来てないぞ。。
2階は介護認定不可でも、自費でベッド借りればいいよね。
自分で入院すると決め。お部屋に移動になるまで確認したのに。
やっぱり帰ると言い出した。 PT/STがつらいようだ。
高齢者は、自宅での生活環境が整わないと退院ができないのです。
(必要であれば、自宅は手すりなどの工事もしないとダメ。施設ならOK。)
まず介護ベッドを借りるのに、介護認定の申し込みなのですが。
階段で2階まで自分で上がれるようだと認定下りないよねー
先生からも、退院しても、2階はダメですと。
というわけで、爆裂ガッツで30年手付かずの応接間の掃除を。
掃除だけではベッド置けないので、不用品を車庫に。
その前に車庫に不用品置くスペースを確保しなければならない。
誰が? 私か。。。 ポータブルもいるのね。わかったわ。。
あっ、応接間にエアコンが無い。。。。 手配します。。。
一度、入院の予約をキャンセルしたパパちゃん。
(やっぱり入院したくないって言うので帰ってきた。)
しばらくお家にいましたが、再度の予約で入院。
2回目の予約が取れるまで結構かかったよ
このご時世、緊急じゃないと、空きが出ないと入れないんだね。
空いたのは、違う病棟の部屋だったけどね。
担当の先生は別の階だけど。
新築の病院で、気に入ったみたいだからいいや。
「いつか使える教」の信者なパパちゃん。
壁掛けカレンダーの終わったヤツを山ほどため込んでいて
ごっそり宵寧に捨てられました。↑裏側とか使うらしい。
「全部捨てられたー」って言ってたとママちゃんに聞いたけど
でも、来たら嬉しいんだ。ふふふ。
カヤネズミが犬に見え
トビネズミが却下されました。
残る候補は
ハムスター
カピバラ
ハダカデバネズミ
ヤマネ
ジャコウネズミ
モルモット
チンチラ
ハリネズミ。
どるるるるるるるるるるるるるるる。
ハム。
届きましたでしょうか?
今年も、鉛筆画版、うさねこ版、DOLL版と3種類。
鉛筆画は親族や目上の方、ケモノでも人形でもない人に送ってて、
ブログ見てくれる友には、ほぼほぼ行かないため、
見たいというご希望を毎年頂きます。。。恐縮です
では、ご挨拶代わりに。。
完成形。
持っているニンジンに、手書きでひとこと入ります。
今年もよろしくお願いします。
もうちょい鼻右だったなー。。
埴っぷ:はにわのクリップ。
どこかで聞いたようなネーミング
例:うさぎのはにわ→うにわ
そうか、うさぎケージのハニワとか、牧草入れのハニワもいるのか・・・
↑ちょっと壊れてきた。
素焼きは成功したから、磨きで割らないように頑張ろう まだ寝ないよ。
筋肉痛で救急車を呼んで入院しようとしただけのことはある。
包丁落として、足の甲に刺さっても病院行かずに治したりするくせに。。
こういう日常的な不調には、今までなったことが無いと大騒ぎしてます。
偏食(ご飯だけ食べる)なのに、体重測定前に自分で食事の量を減らした疑惑
栄養が取れなくなって、おなかも、免疫力も、かな
ビタミンBはお魚では取れないから。それタンパク質だから
豚肉食べなさい。。。
サンセベリアの花
例えようのない強烈なにおいがするですよ。
「花なんて咲くの?」って言われるんだけど、
季節問わず咲くんだけど。。。 冬は匂って大変。
前にもアップしたと思うけど、信じてもらえなかったので
また咲いたからアップしてみたよ。
もうそろそろお水あげないと枯れるかなー・・という所で咲きます。
・・・あれ、生命の危機感じてる?