goo blog サービス終了のお知らせ 

うさぎと☆DOLLと☆チョコレート

人形作家を目指すチョコ好き宵寧とネザーのまどと
マンチカンのめいぷる&くろえ他のチャンポンブログ
17年5月まひ月へ

新しい言い方

2025-05-04 01:22:11 | 作りかけ

三白眼が欲しくて、ずっと検索していたんだけども売り切れとか

サイズが無いとか、レジン製しかないなーと

ある日「小虹彩」というのを見つけて、もしかしてと見たら

三白眼=小虹彩  まあそうなんだけど。

グラスアイでセミオーダーできるというのでお願いしたら

4月中はキビシイと。

じゃあ5月に入ってから届くのかなと勝手に納品ベースで思い込んでたのがいけないんだけど

5月2日に発送されました。台湾から、14日くらいで届きます。

。。。。発送が5月なの。

目玉待ちしてたので今地獄を見ています。

明日搬入だガンバレ。

目玉入れる→引きゴムのキャッチを入れる→フタをする

→髪の毛貼る(イマココ)→髪の毛整える→組み立て

→まつげ貼る→最終調整 発送締切まであと19時間。

ちなみに2体。。。1体は服が途中。。。。

コメント

左手の墓場

2025-04-17 01:16:08 | 作りかけ

 型は一個なんだよ。

奥の方が鋳込んで抜いて失敗(1個抜くのに丸一日かかる)

手前のがそこから素焼きして折れた組(焼きに1日かかる)

3月にも同じくらい抜いて失敗しているので、

軽く20個。 

誰ですかね。ビスクは型で抜くから簡単とか言うヤツは

芋虫は大好きだけど、芋虫みたいな指はイヤなので、より失敗率アップ

※太い方が折れないし作りやすい。

やっと、やっと、本焼きまで進んだ選ばれし左手が焼き上がる。

・・折れてたら鋳込みからやり直しです。

※ヒビが入ってると本焼きで割れる。

ほかのパーツはとっくに焼けてるけど、手が無いと組み立てられないし

何より、絵付けの色合わせがあるので他も焼きはストップ中。

服は、ミシンの下糸が無くなるくらいリッパーやってる。

コメント

目玉ぴんち

2025-04-08 02:35:36 | 作りかけ

ママちゃん関連の電話やら買い物やら手続き、労働がお休みで

落ち着いて制作に集中できるようになり(膝は痛いが)

一旦整理したところ、手持ちの目玉が足りない。

お金に余裕がある作家さんは、在庫いっぱい持ってるけども

ワンセット5,000円とかなので、要る分しか買えない。

しかも私の欲しいサイズは、あまり流通しないミリ数なので

通販で探してもなかなか無く、ドールワールドの日程も合わず

セミオーダーのところを見つけて発注。

返事きた。

「今月中はきびしいです」 ←5月5日搬入。

目玉が来たとて、目を入れて、芯を入れ、髪を貼らなければならない。

ギリまで待って、ダメなら仮目か、今月行った時に秋葉原見てこなきゃ。

・・・・髪の毛も手持ち量が怪しい、ウィッグでいければ何とか。

あんなに余裕があったはずなのに 

コメント

もう4月。

2025-03-31 01:27:01 | 作りかけ

まだダイジョブと思っていたけど

キャプション作るからリスト出してっていう締切が明日。

出来なさ過ぎて出せない。どうしよう

コメント

この前の教室展

2025-03-27 01:25:20 | 作りかけ

教室展は、全然人形知らない人も友達が出してるからって来てくれるので

興味を持ってもらう定番として

「どの子が一番気に入った?」って聞くんだけど

前回 九重十日さん(阪急梅田店開催人形展のメインビジュアル)と

千代田梓さん(交通会館開催人形展と横浜人形の家開催展のメインビジュアル)

に、挟まれた  私のシネマちゃんを

「友達が一番気に入った」って言ってたよ。ってお教室の友達に言ってもらって

すごく嬉しかったです。胸に抱いて頑張ります。

・・・・先生、なぜそこに私。(場所割りは先生が決める)

 良かったね。

その前2019年の教室展でも、他の作家さんの友達のお嬢さんが

同じ型の子を一番好きだと言ってもらって嬉しい。

1人でも 心を揺らせたら嬉しい。

コメント

おさいほうのう

2025-03-11 03:54:15 | 作りかけ

常連様にはお馴染み、家庭科1(中学時)の宵寧ちゃんですが。

・・・・・。

ここまで作ってココが縫えないことに気付いた。

いつもやってるオートクチュールに比べたら、

ポーチなんて、ミシンのウォーミングアップよ。

教えてもらった便利裁縫道具が届くまで・・・と作り始めたのに

5日経っても出来上がらない。(ほぼリッパー作業)

(裏地・芯材入り・上部ファスナー・上蓋クリアで難易度★★★)

・・・・くっ YouTube講師召喚 

全く同じのは無い(無いから作ってる)ので何本か観たところ

縫う順番が間違ってる。。。。

オールリッパーで再度始めるも、アレなんかおかしいぞ。

・・クリアな所は裏地ある設定で縫うと縫う事が出来ない。

結果、オールリッパーアゲイン。縫う順は再構築。

裁縫と料理は段取りだよな。。。

心穏やかに集中できないので、出来上がるまでやったらこの時間だ。

お裁縫道具は雪の通行止めで5日かかったのにまだポーチやってた。

使えたのでヨシ。今晩から人形のだ。

コメント

もうろくぼでい

2025-01-28 02:04:39 | 作りかけ

手先、足先は作り直してるから無いんだけど

他のパーツ全部あるよね・・・・・

え、ええ、ええええ(3度見)

ボディが無い。 一番大きいパーツ。

いやそんなことないだろうと探しまくったけど出てこなくて

仕方ないので型を引っ張り出して抜いて、素焼きしたところで

 出て来た。ほらやっぱりあった。

仮縫いのお洋服にくるまっていた。。。 

去年の秋、窯が壊れてとりあえず服だけでも進めようと持って行って

「腕無いと袖出来ないでしょ!足が無いと丈が決まらないでしょ!

全身持ってきなさい」って、いとしの先生に言われたんだった。

その後急遽窯を譲ってもらう事になって

コミティアの配送締切もあって、バタバタして忘れたんだな。

ダメだもう全部書いて貼っておかないと忘れる。。。。←鳥頭

コメント

今週の進捗

2025-01-18 03:03:31 | 作りかけ

言えない。

乳首の場所が決まらなくて4日経ったなんて。。。

コメント

湿度80%(室内)

2025-01-15 03:32:00 | 作りかけ

関東の人には信じられないかもしれないが

鋳込んで、抜くのに2日かかっている。 (1個)

石膏もしっとりで、鋳込むのも時間かかるし

大きいと1日経っても型にくっついてて取れない。

そこを失敗する大ダメージ×3回。

穴開いてた・凹んだ・薄すぎて没。

びっくりするくらい進まない。。。

エアコンかけても湿度は45%くらいある。

顔いっぱい抜いてる同朋見るととっても羨ましい。

湿っぽいのに今週はずっと雨か雪

もう腹をくくって作業部屋エアコンつけっぱにするか。。。

コメント

意外と心が折れるヤツ

2025-01-10 01:28:12 | 作りかけ

補正したところが乾いてるはずなので、

磨いて今日こそ新顔の石膏型取りだ

磨きながらなんだか違和感

・・・・・耳。

高さも位置も合っている。

・・・・・奥行きが5mm  

型を取るはずが、耳を外して高須る大工事。

3Dだとこういうことがあります。

 

あと、せっかく焼けたのに生焼けを繰り返したせいか

変な筋が何本も入っていて、焼けた顔も没になりました。

8回は途中で止まったから、ただでは済まないとは思っていた。

700℃で止まったり500℃で止まったりで変な収縮したんだろうな。

※本焼きの温度は1200℃

昨日実家の雪かき1時間半やったから今日は休んでもいいことにする

コメント

はぴくり。2024

2024-12-24 00:44:11 | 作りかけ

 いつも人形画像なとこですが

スカットキルンのマイコン心臓部で許して。

リレーと温度センサーとヒューズを換えてなんとか動きそう。

みなさまに素敵なクリスマスになりますように。

コメント

いにしえの言葉 

2024-12-15 04:28:45 | 作りかけ

「ヒューズが飛んだ」 何時代っすか。

お窯温度上がらない問題、前の持ち主と先生が話した結果

200vにしたら焼けたらしい。

いや100v用のお窯なんだけど。

電気弟に配電盤直してもらって、スイッチオン

おお、動く。このまま焼成・・・

ポン

え。

画面暗くなってうんともすんとも。

100vに戻してもらった。 やはり無理だった。

ヒューズ買いに行かないと。。。メキシコ製

あるのか?ホムセンに。。。

開けたついでにリレーという部品と温度センサーも変えてみるね。

ダメだったら、顔と手だけ今週持ってく。

はぁ。もう。(*´Д`) 新しい顔は無理な気がしてきた。。

コメント

全く同じの

2024-12-06 00:15:56 | 作りかけ

窯が壊れた宵寧。

部品で直るかと(241020)

思ったけど、ダメで熱線交換。。。在庫なしお取り寄せ

納期未定  ※船便かもしれない。もう12月だし。

ちょ。年内焼けないと締切厳しいよ。

新しいの(推定40万)買っちゃえ買っちゃえの人形友達。

そんな時、中古のお窯のお譲り希望が  神?

今のより大きくて、温度設定も細かくできる。ただし200vの工事。

全然OK  電気弟いるし。※電気工事士

よろこんで引き取りに行きました。 東村山まで。

・・・・こ、これは私のたたき売り廃番窯と同じヤツ。

今のと同じサイズ、温度設定できないマイコン外付け100vの 

 写ってないけど青い箱が必要。

くっついてるメモリぽいもので、設定は一切できない。

でもまあ使い慣れてるし、置き場所もダイジョブで工事も要らないし

「途中で止まるんだよね」

え?それ聞いてない。。。 すでに最初から話違うし。

同じ窯なので温度計エラーかなと、温度計の焦げを落として焼いてみた

・・・・・私の窯と同じエラー番号。

あれから2回チャレンジしましたが、990℃超えたとこで止まる。

。。。代理店にも説明書の無い窯だし、同じの使ってたし

初めて使う人には、代理店も通してないし先生に聞いても分からんし

私のところに来るべくして来たんだろうけれども、

窯問題は解決せず。 熱線が来るまでどうにもならん。

本焼きは1222℃なので、あと300℃足りない。

※県内のビスク作家は私一人なので、頼んで焼いてもらう事も出来ない。

最寄りの友達の窯は群馬。窯の無い人は先生に焼いてもらうが交通費がシャレにならない。

素焼きはビスケットの固さなので配送したら割れる。

コメント

新品からではないですが

2024-11-11 02:59:50 | 作りかけ

 めちゃくちゃ頑張ってる。

てか、へびって長。。

先回の教室展で、黒リボンを8mミシンした時も目がおかしくなるかと思ったけど

10m以上はミシンしてる。

※一番使う手芸用品はリッパー。

もうちょっとで大集合撮れそう。そして明日には発送したい。

がんばれ私。。。

もはやヘビ作家。。

コメント

ぞくぞくニョロニョロ

2024-11-03 04:15:00 | 作りかけ

ここまでのあらすじ

ビスク作家としてにじちゃんとコミティアに出るはずが

窯が壊れ、在庫数個しか出せなくなってしまった宵寧。

どうしよう。

そうだ、来年の干支のヘビを作ったら売れるんじゃね?

しかし、ヘビの道は蛇の道だった。

長いのでぎゅうぎゅう綿を詰めたら腹が裂け。

全部綿を出して縫い直し、さらに言うことを聞かないため

もう一度綿を詰め直して芯を入れてみるも綿に完敗。

綿を入れすぎると巻けない。3回目の全綿抜き。

企業秘密でふわっと綿を入れ、とぐろが巻けるようになったのがこちら

 にょろー。

黒目がまだ届きません。。。 そして

にじちゃんに「人形サイズにして」って言われた。。

80㎝はデカすぎたか。。。

それを何匹も作ってしまったため、かさばり過ぎるので送ります。

金曜は教室なので14日までに発送しなければならない。

・・・・ははは。今日も夜明けだね。

コメント