新潟は県立自然科学館。23日に終ったから書くよ。
日程が教室展前中後っていう鬼スケ。
前回(220411)も行った人から早くから誘われて
息抜きもいるよね と思って前売り取ってもらってたのが
その人が急遽しばらく行けなくなってしまった
速達で送られてきた前売り券を手に
ぼっちミニチュア展。
平日の夕方を狙って。手も休められるしね。はははーん。
入り口は実物大ドア
小人はこっち。
消毒液がコロナ後ぽくていい。
1人でかぶりついてズームで撮影する大人。
めっちゃミニチュア好きな人みたいですね。。←撮影機材として興味
缶の中に理想の本棚が。
ちっちゃ。。
前回来たミニチュアもほぼ来てて、3年ぶり。全国回ってるんだね。
電話ボックス
これは新作。回ってる。
マルマリちゃんのアニメーション上映も
3Dプリンターで出してるらしいよ
人形友もGbrushで苦戦してる。高校生からやれたら出来たかも。
歩かせるためのギミックも今既製品で各種素材あるけども、
このサイズで5本指が自由に動くのはすごい。
コマ撮りアニメーション撮りたくても、ギミックや背景、小物で挫折するよね。
自分で全部作れるのは強いな。
世界ガイド、地味に中身気になる。
銀曜日のおとぎばなし(マンガ)でも、主人公の森の小人と
ロンドンの小人はサイズが違ったんだよね。
小さいおっさんは小人に入るんだろうか。
妖精と一緒にされがち。
ミニチュアのお部屋の中に、さらに小さいドアがある
こういうとこ好きです。
・・・・ゆっくりも見てられないので、特別展だけ見て帰りました。
教室展終わったらゆっくり・・とか友に言ってたんだけど
衣替えとか布団入れ替えとか草むしりに追われてる。
とりあえず、お礼状は出したよー。フル回転続いてます。。