わたしたちの住処をつくる記録

いえづくりについて、できごとと考えたことを記録しておきます

設計管理契約と高円寺の家

2015-07-16 21:44:14 | 依頼先決定まで
 2014年5月1日、設計監理契約のため上京しました。
 茨城の妻の実家へゆく予定だったので、その足で松井事務所に寄ったのです。重要説明事項等のお話を聞き、特に悩むことなく、すんなりと契約を交わさせていただきました。当時は妻が身重で、説明を聞いている途中でちょっと体調が悪くなり車で休んでいてもらったことをよく憶えています。
 契約後、松井先生親子の案内で私たちが一度は拝見したいと思っていた「高円寺の家」へ。駅から少し入ったいかにも都会の密集した住宅街のなかに、突如として桧張りの明るいファサードが現れたときはびっくりしました。完全にモダンでおしゃれな住宅。かといって、人目を引くような奇抜さはなく、板目が美しく優しい穏やかながら、とにかく「きれい」な建物でした。
 中にお邪魔すると、松井事務所のページでは連載エッセイでおなじみの加藤木さんがあたたかく迎えて下さいました。内部は「なにこれ!」の連続でした。悪い意味ではなく、思わず「なにこれ!」と言いたくなる素晴らしさばかりだったのです。延べ床20坪に満たないのに、なにこれこの開放感。二階には庭園。木製建具も美しく、一つ一つの開口部の気分がいい。寝室の落ち着きっぷりも格別。ちょっとしたところにガラスが入っていたりして繊細な技が随所に見られ、小さくとも趣のある日本庭園の張り出したデッキと緑とのバランスのいいこといいこと。在来のお風呂もささやかな庭が見える、どこかの高級温泉宿のように品のある空間。しかしその辺のおしゃれ建築的な作り込み感、鉄筋コンクリートのビルなんだけど木をふんだんに使って内装に凝りました的な温泉宿によくある偽物感がなく、すべてが理由有る合理的デザインなのだと感じました。つややかな漆喰の平滑面は単純な塗装と全く質感がことなり、素材感があたたかく同時に凛とした空間を作り出していました。桧の木肌も明るく同時に落ち着きがあり、変な外材とはやっぱり質感が異なります。細部がすべてとてもきれいに合理的にまとめられており、妻は「残念なところがひとつもない」と感心していました。これがデザイン面だけでなく、構造・機能・性能、ついでに加藤木さんのお人柄、すべての面が調和した上での話ですから、私たちには到底手の届かないとてつもなくハイレベルな家だと思いました。
 松井匠さんは「○○(私たちのこと)さんのお宅もこうなります」と何度もおっしゃいました。私たちは信じられませんでした。今でも半分信じていません。何しろ建築コストが違うだろう、と思っています。予算が少ないのにいい家をつくってほしいなどと無茶なお願いをしてしまい、とても申し訳なく感じています。けれども、半分は信じさせて下さい。すこしだけ夢をみさせてください。
 高円寺を後にし、茨城の妻の実家へ向かう道すがら、ずっと興奮が冷めませんでした。「いいもの見せてもらった」、「見せてもらって本当によかった」「勉強になった」と、ずっと頭のなかがいっぱいになっていたような気がします。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。