少し前に香川県がゲーム条例なるものを作製した。
ゲームは1日に1時間以下とかきまっている条例なんやけど、この度ゲーム条例は憲法違反で人権侵害であると裁判を起こす人間が現れた。
このゲーム条例が制定されたお陰で、香川県から一部のネットゲームにアクセスできなくなったのだそうだ。
関係のない第三者がゲームのプレイ時間を一方的に決めるのは確かに憲法違反であり人権侵害である可能性が高そうだが、学校関係者などの生徒のゲーム時間を抑制したいという気持ち、分らなくもないんだよね。
でも1日でゲーム1時間だけって、そんな短時間では何のゲームも満足に楽しめないし、たぶんゲームをした事のない人が決めたんだろな・・・。
興味のある人は「ゲーム条例 裁判」で検索してみてくれ。
そういえば、ゲームは1日に1時間!って昔、高橋名人がいってたけどね(笑)
オチが付いた所で、今回はこれにて。
ゲームは1日に1時間以下とかきまっている条例なんやけど、この度ゲーム条例は憲法違反で人権侵害であると裁判を起こす人間が現れた。
このゲーム条例が制定されたお陰で、香川県から一部のネットゲームにアクセスできなくなったのだそうだ。
関係のない第三者がゲームのプレイ時間を一方的に決めるのは確かに憲法違反であり人権侵害である可能性が高そうだが、学校関係者などの生徒のゲーム時間を抑制したいという気持ち、分らなくもないんだよね。
でも1日でゲーム1時間だけって、そんな短時間では何のゲームも満足に楽しめないし、たぶんゲームをした事のない人が決めたんだろな・・・。
興味のある人は「ゲーム条例 裁判」で検索してみてくれ。
そういえば、ゲームは1日に1時間!って昔、高橋名人がいってたけどね(笑)
オチが付いた所で、今回はこれにて。