goo blog サービス終了のお知らせ 

【ノスタルジックじゃつまんない?】

2003年12月生まれ(7歳)
2008年6月生まれ(2歳)の娘の父親です。

『2歳児弁文法』その3

2006-08-07 | 『娘に伝えたいこと』
さてさて、何の役にも立たない文法講座『2歳児弁の文法』その1『2歳児弁の文法』その2からの続きです。

最近、娘が私たちの日本語をアレンジして独自の文法でしゃべるようになってきた。
その文は・・・

『みてんのから』

動詞に感動助詞「の」をつけて、さらに断定の助動詞「だ」に、接続助詞の「から」をつけて「見ているのだから」としたいところだけれど、娘はこの断定の助動詞「だ」を省略したいらしい。

そして生まれた新2歳児弁「みてんのから」

その応用で「やってんのから」「たべてんのから」「あそんでんのから」とバリエーションも豊富。

ま、いつかちゃんとした日本語を教えてあげんのからっ!!!



『息子の彼女』

2006-08-03 | 『娘に伝えたいこと』
いつものごとく10年も20年も早い話だけれど・・・。

息子の母親って存在は、とかく『息子の彼女』という言葉に敏感なものだ。


娘もいずれ、どなたかの『息子の彼女』になる日がくるのだろう。


どんな思いで接するのだろうね。

緊張するのかい?
ネコかぶるのかい?
ありのまま身の丈でいっとくかい?


好かれるといいね。




-----
息子さんをお持ちのお母さま、お父さま、どんな彼女を連れてきてもらいたいですか?

『娘の彼氏』

2006-08-02 | 『娘に伝えたいこと』
いつものごとく10年も20年も早い話だけれど・・・。

娘の父親って存在は、とかく『娘の彼氏』という言葉に敏感なものだ。


私は強がっているわけではなく、純粋に『娘の彼氏』が待ち遠しくて、愉しみにしている。


何故だろうと考えてみた。


娘の名前が好きで、娘に好かれ、娘と付き合っている彼氏に限定しているからかもしれない。

私はそんな彼氏と夜の街で語り明かしたい。



逆に私が『娘の彼氏』という言葉に不安がるのはどういう場合だろうか・・・。


娘がフラれた場合だ!


娘以上に悔しい思いをするんじゃないかと思える。
そうだ。私と同じように娘を好きになってくれる男なら安心できるし嬉しい存在だ。
けれど、逆に娘を嫌う男は悔しい存在だ。



私はどこか歪んでいるのだろうか?

『反応する言葉たち』

2006-07-18 | 『娘に伝えたいこと』
とりあえず2歳半の娘が特に反応する言葉を並べてみよう。

●「行く」
●「チョコ」
●「ケーキ」
●「コンビニ」
●「買い物」
●「お金」
●「クッキー」
●「アメ」
●「テレビ」
●「よーいドン!」

まだまだたくさんあるけれど、これらの言葉が会話のどこかに出てくると娘、かなりの反応を示す。
まだまだ知らない言葉ばかりのオトナの会話・・・娘なりに2歳半のアンテナに引っかかる言葉は聞き逃さないんだね。

反応しない言葉たち・・・
■「待って!」
■「まだ!」
■「ダメ!」
■「いいかげんにしろ!」
■「一回で言うことをきけ!」
■「何回言わせるんだ!」
■「ビービービービー泣くな!」
■「ウルサイ!」
■「もうしらない!」
■「出て行きなさい!」

・・・反応しないというよりは・・・聞く耳を持たないといいますか・・・。

『2歳児弁の文法』その2

2006-04-17 | 『娘に伝えたいこと』
さて、何の役にも立たない文法講座『2歳児弁の文法』その1』からの続きです。

『パパ、アチイトゥテヨ!キャイ』
という文句を分解してみます。

『パパ』『アチ』『イトゥテ』『ヨ』『キャイ』

言葉の遅かった娘もこのように5語文を話すことがある。

この文章には『格』をあらわす言葉が入っていません。

『パパ』と、命令する相手を特定し、
『アチ』と、自分から遠いところを指示し、
『イトゥテ』と、「行け」の命令形(娘2歳児弁上での)で動作を指示し、
『ヨ』で、その感情を強め、
『キャイ』で、その言葉を述べる理由を相手に伝えています。


もちろん、そこまで考えての発言ではなく、文章丸暗記系の言葉っぽいが、この文章を元にいろいろと「作文」できるようになってきた。

『ママ!コチ、オッチン!』
『パパ!コチ!オニイサン(弘道お兄のDVD)ミル!オネス(おねがいします)』
『パパ!チーダィ(ちょうだい)ヨ!モー!!!キャイ!』

たいていの文章は「相手」、「方向」、「動作」、「目的」、「感情」の順で構成されています。

今のところ、「要求」と「主張」の作文しかできていないが、そのうち「疑問」や「報告」のような作文もするようになるのでしょう。

そして、「でんがな」「まんがな」の使い分けのように「です」「ます」も使えるようになるのでしょうか・・・。

この件は、新しい情報が入り次第報告する。(ファーイーストリサーチ社風)





『2歳児弁の文法』その1

2006-04-16 | 『娘に伝えたいこと』
2歳の娘が普段、耳にしている標準的な日本語が、生まれてからの年齢という隔たりのために「方言」に位置付けられた「2歳児弁」。

そんな娘の2歳児弁にも文法があることに気付いた。

本題に入る前に、準備運動を。

関西弁の「でんがな」と「まんがな」のつかい分けは判りますか?

「~です」と「~ます」のつかい分けと同じです。

準備運動その2

「がのをにへとからよりでや」って何か判りますか?
日本語の格助詞です。
英語でいうなら、主格、所有格、目的格ってやつです。
日本語にはこんなにたくさんの格があるんですね。


さて本題。
娘の2歳児弁にはこの「格助詞」がほとんどありません。

『こぇ、パパの』の「の」の格だけです。

このブログでよく出てくるあの例文を文法的に分析してみましょう。

『パパ、アチイトゥテヨ!キャイ!』

見事なまでに格助詞ぬきで、相手の心をグサリな文章です。

この例文の分析は・・・次週。

つづく

『言葉視点の成長』

2006-04-06 | 『娘に伝えたいこと』
言語に興味がある私。
くだらないことを考えている時間がホントに長い。

2歳の娘の言葉の成長を敢えて小難しく。

●主張
→『生まれたよ』という産声に始まり、0歳の頃は泣き声という言葉で主張の毎日だ。

●要求
→やはり、泣き声で、生きるための要求を本能の赴くままに。

●依頼
→『とって』や『こっち(きて)』など、人になにかを頼むようになった1歳の頃。

●拒否
→2歳になるとやいなや、『ヤダ!』が始まる。春になると桜の花が咲くのと同じか?

●反抗
→『パパ、アチイトィテヨ!きゃい!』と、理由なき反抗が始まる。

●使役
→依頼の進化形か、なんでもさせたがる。そして自分でもしたがる。『パパ、コッチ!オッチン!!』

●同意
→『パパ!カーイイネ!こぇ』と、新しい服を着たときに、同意しかできない同意を求める。

●疑問
→『オニ、コワイ?』と語尾を上げて、疑問を投げ掛ける。
そして、そのうちに『コレナニ?』、『ナンデ?』の疑問文を話すようになるのでしょう。

●そして主張
→『パパ!ミテ!』と、ひとり自主練習していることができるようななると、自慢げに主張する。
産声時代の主張からずいぶんと成長したね。

こんな風に繰り返しながら成長していくんだね。

『2歳児べん』

2006-04-05 | 『娘に伝えたいこと』
言語に興味がある私。
くだらないことを考えている時間が長い。

『方言』って、文字どおり?地方により違う言葉や訛り。

ヨーロッパなんかではラテン語に由来する言葉などは『方言』と言えるかもしれないほど似ている。

これらは『距離』で訛ったり変化した『方言』と考えている。

では、『時間』ではどうでしょうか?

やはり時代とともに言葉は変化しています。アクセントの位置すら変わりますね。

これは、『時間』の隔たりによる『方言』と考えている。

さて本題。

2歳の娘の発する言葉を観察していて、こんな『方言』が見えた。

『年齢』の隔たりによる『方言』

●バナナ
→バンナン

●ご飯
→ぐあん

●おかえり
→おかえぃ

●ただいま
→たあーま

●ありがとう
→あーとお

●お父さんは、あちらに行っててください。嫌いです。
→パパ、アチイトゥテヨ!きゃい!


いつの日か、娘は私のように美しい標準日本語を話すときが来るんでっしゃろかいなヤンケでんがな?

『漢字童謡物語集』随時追加版第二編

2006-03-13 | 『娘に伝えたいこと』
漫画放送、物語開始時・終了時主題歌集

【第十弾】
枯葉散・・・白色屋外机、午後三時
注目要求、特別愛。
震撼要求・・・。

四十一歳之春、故
元祖天才馬鹿凡之父親、故
冷酷視線・・・御免嘆願。


【第九弾】
最近流行系少女
小尻的小娘
当方振向希望!蜂蜜!
理由不明・・・
理由、理由・・・理由不明!!!

嘆願!嘆願!
破損禁止・・・
私之心臓撹拌混合・・・

嫌!嫌!嫌!
凝視、嫌!!!

蜂蜜閃光!!!



【第八弾】
潮風、頬接触
裸足疾走
振向、白砂
・・・私之足跡

冷却飲料水進呈、試飲推奨
空中凝視奨励・・・鴎飛行、夜露死苦!
寂寥時如何、私不敗宣言!

潮風、頬接触
裸足疾走
振向、白砂
・・・私之足跡


【第七弾】
御魚咥、野良猫
追跡!
裸足、力走
陽気婦人「栄螺」

全員微笑中
太陽微笑中

♪♪♪♪♪♪~

本日晴天也



【第六弾】
母上様
御元気?
昨夕、杉梢
輝度高星、発見

星、観察対象私
母上同様

大変優愛的・・・

私、星会話挑戦

「不敗宣言、私男子、寂寥感増大時・・・
母上宅訪問・・・切望」

又、手紙投函約束

母上様
一休


【第五弾】
貴方衝撃!
愛、切掛、空落下
貴方衝撃!
俺之胸目掛、落下
熱的心閉鎖、今、意味皆無無駄!!!
邪魔野郎全員、指一本攻撃、勝利可能!

貴方衝撃!
愛、切掛、鼓動加速中
俺之鼓動加速中

御前要求、彷徨心、只今過激燃焼中
全部溶解、無惨飛散・・・絶対的確信

俺−貴女間之愛保護目的
御前、旅出発
明日、不可視・・・消失

微笑忘却顔・・・
観察願望皆無

愛、奪還指令!!!


【第四弾】
鷲掴指令!
龍珠
世界一危機脱出的秘密
探査指令!
龍珠
世界一愉快奇跡
此世巨大宝島
納得!今、冒険開始!!!


【第三弾】
乳児、性格良好
就寝要望理由充分
今昔変化皆無
母恩恵子守歌
昔々之物語


【第二弾】
少女「何故口笛遠方迄可聴?」
  「何故白雲私待機?」
  「御爺!教示要望!」
  「御爺!教示要望!」
  「瑞西近辺山中樅木!教示要望!」



【第一弾】

皆無
皆無
完全皆無

誕生
誕生
何誕生?

星一個
暗黒宇宙
星誕生

夜存在
朝到来

唯一存在大地
風 風 風



参考記事(第一編:合計作品・・・十五弾)
『漢字童謡物語集』随時追加版

『オトコマエにしとけ』

2006-02-15 | 『娘に伝えたいこと』
2歳そこそこの娘には気のはやい話だが・・・。

フィギュアスケート男子!
オトコマエ多いね。
しっかりとオトコマエの顔を覚えておくんだよ。


男は顔で選びなさいねっ。

顔って内面の良さもちゃんとにじみ出てるから、それを見極めなさいね。

トリノ五輪をそんな視点で観てる親父であります。

『そういえば干支』

2005-11-08 | 『娘に伝えたいこと』
私が2歳の当時に吹き込まれたカセットテープにこんなのがある。

父「ね」
私「ね」

父「うし」
私「うし」

父「とら」
私「とら う うーがぉって言うたろか」

なぜか、親父は私に十二支を教えようとしたらしい。

どうやら、「とら」の次は「う」であることをすでに覚えていた私。
「う」につづく語呂で「がぉ」と言ってしまったようだ。

三十余年たった今、娘にも十二支を教えてみた。

今はまだ、私の言葉を繰り返すだけだけれど、なんだか楽しそうに繰り返す。
2歳ぐらいになったら、順番まで判るようになるのかな?

---ここから無駄な話---

そういえば「干支」って、みなさん判ります?
なかなか自分の「干支」って言えないと思いますよ!
だって、十干十二支で「干支」ですから・・・!

私は、かのえ・いぬ
娘は、みずのと・ひつじ

です。

『漢字童謡物語集』随時追加版

2005-10-14 | 『娘に伝えたいこと』
【第十五弾】
僕達全員、生存中。
唱和理由・・・生存。
掌、太陽下挙手、日光透過。
赤色血液流(我血潮)目視可能。
蚯蚓、螻蛄、水黽、全部生存。
全員友達・・・確信!

【第十四弾】
昔々、浦島太郎存在
浦島太郎、亀救助
亀、浦島太郎引率
竜宮城到達

竜宮城・・・絵画的表現不可能!
超美麗・・・。


【第十三弾】
一本存在、理由不問、人参。
二足存在、理由不問、洋風履物。
三艘存在、理由不問、帆掛船。
四粒存在、理由不問、胡麻塩。
五台存在、理由不問、推進剤燃焼推進型宇宙船。
六羽存在、理由不問、七面鳥。
七匹存在、理由不問、蜂。
八頭存在、理由不問、鯨。
九杯存在、理由不問、果汁飲料。
十個存在、理由不問、苺。
・・・


【第十二弾】
拳山、仔狸存在。

母乳、授乳後、就寝。
前面抱後、背面抱。
明日再会!!!


【第十一弾】
海、広大。
月出現、太陽沈下。

海、大波、青波。
揺々、継続無限大?

海、客船就航。
外国旅行希望・・・!



【第十弾】
烏、何故発声?
山中、愛子烏(七羽?七歳?)存在。


【第九弾】
貴方、出身何処?
「肥後」
肥後?何処?
「熊本!」
熊本?何処?
「船場山!其処、狸存在
猟師、鉄砲狙撃」

狸煮、狸焼、食事!

後、証拠隠滅!

【第八弾】
玩具之、具、具、具!
玩具之、具、具、具!
具、具、具、玩具之、具、具、具!

星空輝度上昇中
全員、寝息開始時

玩具、箱外出動!

玩具、舞踊、具、具、具!

玩具之、具、具、具!
・・・
・・・


【第七弾】
回転回転回転回転・・・爆発!

歓喜感情到来予感!

回転回転回転回転

愉快感情到来予感!

回転回転回転回転・・・爆発!

彼方注目!回転回転!
逆方向注目!回転回転!

回転回転回転回転・・・爆発!


【第六弾】

包囲命令!包囲命令!
何時、篭中小鳥退出可能?

退出可能予測
(一)未明
(二)鶴亀滑走転倒時

質問!
後方正面誰存在?


【第五弾】

石鹸球状泡、浮遊。
屋根迄浮遊・・・
浮遊屋根迄・・・後、破裂消滅・・・。
風速零米・・・無風希望!
石鹸球状泡、浮遊遊技参加推奨!

【第四弾】

迷子小猫発見

犬警官「貴方、住所何処?」
小猫「理解不能!返答不可能!」
犬警官「貴方、氏名返答可能?」
小猫「理解不能!返答不可能!」

小猫号泣・・・反復号泣
犬警官、困惑遠吠・・・反復遠吠


【第三弾】

桃太郎!桃太郎!
腰布袋、吉備団子
一個、私要求!

条件付、団子進呈!団子進呈!

条件:鬼退治、同行


【第二弾】

出現!月、出現!

丸!丸!完全丸!

盆的月、出現~!



【第一弾】

昔々少女存在。
森山道、小熊、少女遭遇。
花満開、森山道。

小熊、少女遭遇!

小熊「少女!逃避奨励!」
速攻逃避、速攻逃避!

『イライラしたっていいんじゃない?』

2005-10-05 | 『娘に伝えたいこと』
最近は、言葉も理解してきているようで、妻のイライラも少しは和らいだようす。

イライラしたってしょうがなよね・・・と常々考えていました。

もちろん、イライラ母ちゃんが娘にとって最高なシチュエーションではない。
できるなら、穏やかな雰囲気の中すくすくと・・・。と理想を描いていたもんです。

でも、「母ちゃん、イライラしてるの巻」って日も娘にとっては「経験」だし「修業」だと思う、今日この頃。

そこに愛さえあれば、「イライラしたっていいんじゃない?」
って思うのです。

その内、「父ちゃん、怒鳴り散らす!の巻」って日が来るかもよ・・・!

娘よ・・・「覚悟」も「経験」だ!