大円団のうちに完結した感のあるテレビアニメ「響け!ユーフォニアム3」___
昨年の放送終了後には「響け!」ロスの激しかったファンも多かったのではないでしょうか。しかし、宇治の街ではまだまだ、その舞台となった地を訪ねてくるファンの姿は絶える事はないようです。
そんな中、以前から気になっていた事があったので少し調べて来ました。
「響け!ユーフォニアム3」Blu-ray&DVD全6巻に収録されている映像特典“Extra Episode”。その第5巻では香織先輩が晴香先輩とカフェでお芋パフェを楽しんでいるシーンが描かれているのですが、このお芋パフェがどうにも気になって仕方ない自分です。
この日もうだるような暑さとなった8月19日。自分の姿はJR学研都市線・松井山手駅にありました。半世紀ほど前は、この辺りは何もなく列車も架線の無い単線だったのですが、今では高級住宅街と整備された幹線道路など見事に整備された計画都市となっています。
松井山手駅から山手幹線道を10分ほど歩くと、辿り着く「高級芋菓子しみず」さん。10時からのオープンはテイクアウトでイートインは11時からというデータがあったのですが、自分が到着した10時50分には店員さんが招き入れてくれました。どうやらイートインも10時からで問題なかったようです。ただ、店内外には野菜の販売もしているようで、妙な違和感が拭えません。
テーブルに着くとサービスで芋チップスを提供してくれました。
事前調査では、香織先輩が食べたお芋パフェに最も似ていた「しみず」さんの芋パフェ(チョコタイプ)。
果たして実物はどんなモノなのか。注文してみたところ、とんでもない返事が返ってきました。
店員さん曰く___「芋パフェは1種類だけなんですよ。屋号は“しみず”のままなんですけど、経営母体(会社)が代わってしまってメニューも違うんです」と。
更に「アニメか何かで来られたのですか?以前にも何人か、同じように尋ねられた事があるんです」とも。
どうりで、一緒に来てくれたデカリボン先輩が大人しかったのは暑さのせいだけじゃなく、マドンナ先輩の匂いがしなかったからなのでしょうね。残念至極ではあるのですが、芋パフェと芋シェイクをオーダー。この暑さにペロリと平らげます。
確かに残念な結果であるのですが、予想外の場所で自分以外にもオタクパワーを感じる事が出来たのが妙に嬉しかったりもする自分です。
因みに三条界隈の背景カット画は7月1日にロケハン済みです。
お店を後にした自分は、JR学研都市線~近鉄~JR奈良線と乗り継ぎ、JR宇治駅へと移動です。
先ずは「ダイニングきく」さんでカレーを頂きます。
宇治神社、宇治上神社とまわり、中の島あたりからフルートの音色が耳に留まります。
どうやら、久美子ベンチに近づくと北宇治吹部コスの女の子がその優しい音色を奏でていました。海外から来られた家族さんのようで、保護者の方が写真撮影をされていました。自分もお願いすると快くポーズを取ってくれました。本当に有難うございました。
観光センターで「スコアノート」を拝見。ものすごい書き込み。ペースが速すぎですね。相変わらずの海外からのファンの多さに改めて、京アニの凄さを思い知らされます。
「喜撰茶屋」さん、「日の出園」さんとお買い物。
日の出園さんから“7月18日付京都新聞夕刊”の切り抜きを戴きました。そこには「茶づなモニュメント」に祈りを捧げている自分の姿が?…と言うより、そんな自分の姿をしっかりと把握している日の出園さんの奥様に驚きです。折角なので自宅で大切に保管させていただきます。気に留めていただき、心から感謝いたします。
縣神社をお参りし、「伊藤軒」さんでお買い物。
ラストは「紅茶館」さん。扉を開けると目に留まった「夏限定ティーレモネード」の貼り紙___
この暑さに堪らず注文です。「グラスの中のレモン果実を潰しながら飲んでくださいね」との事。暑さに疲労した身体には実に爽やかな一杯でした。帰りには「キャラメルクリームティー」も購入。最近、すっかり紅茶にハマってしまった自分です。
この日もとんでもなく暑い一日でした。それでも宇治川の流れを感じると安心できるのが不思議です。
午後4時過ぎ。今日も素敵な出会いをくれた宇治の街と「響け!ユーフォニアム」に感謝しながら帰宅の途に就く自分です。
大学2回生。限りなく大人に近づいた彼女たちに物語りの中の時間を感じます。アニメキャラクターにも、それぞれの人生があるのだと実感しちゃいます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます