goo blog サービス終了のお知らせ 

mryjの“戯言・寝言・独り言” (by yj山口)

気ままに、適当に書いてますぅ~♪(笑)

もしよろしければ、お気軽にコメント頂けると嬉しいです。

「響け!推し旅・デジタルスタンプラリー(5月分)」

2024年05月14日 23時11分30秒 | 京アニ

朝から気温がぐんぐんと上昇し、絶好の行楽日和となったGWの5月4日。この日の自分はお寝坊さんから始まりました。

6時と共に目覚ましが鳴り響き、一旦は目覚めたものの、起きること叶わずに見事に二度寝。次に目を覚ましたのが7時40分!

 

ま、仕方ないですね。慌ててもどうにかなる訳では無いですからね。

本来であれば「京阪電車・エキタグ」のクリアを目指し、JR東海「推し旅(5月分)」と抱き合わせで、びわ湖浜大津駅に向かう予定だったのですが、これを回避。

代わりに「推し旅(5月分」」を前回同様、2巡することにしました。

でも、結論から言うとスタート時間が遅かった分、帰宅時間も遅くなりました。予定変更してもあまり、時間回復には及ばなかったと言う事ですね。と言うよりむしろ、余計に時間がかかったという感じです。

 

先ずは、中書島駅から宇治へ。

運よく入線していた、平安衣装の久美子ちゃんHM車両に乗り込みます。宇治市観光センターでスタンプ1か所目。中には立ち入らず、直ちにUターンです。

   

表参道には麗奈カラーの藤の花が艶やかに咲き始めています。

 

宇治駅から三条へ移動し、次の目的地、ロームシアターに到着。先月のブログにも書いていますが、ここの等身大パネルの設置場所が解り難いのです。その影響でしょうか。案内板が設置されていました。

時は既に12時です。

 

三条駅から七条駅に移動した自分は3か所目のポイント、京都タワーを目指します。1階お土産売り場「タワーSANDO」の「菓楽」さんで、いつもように買い物です。この日、馴染みの店員さんはお休みだったのですが、応対して頂いた店員さんもどうやら自分の存在を認識してもらっていたようで、とても嬉しく感じました。本当に有難い事です。

  

そして「京アニグッズストア」に到着。

 

   

流石、GW。店内は常に人で賑わい続けます。陳列商品も品切れが目立ちました。「さつき」のアクリルチャームが残り、1つ。「ま、すぐには売れないだろう」と甘く見た自分は他の商品を見て回りました。そんな自分の一瞬の間隙をついて、なんと!もぅ無くなっているじゃありませんかっ!!(ショ~~ック!)

やむを得ず、梨々花ちゃんのアクリルチャームを購入。併せて「たまこまーけっと」のクリアファイルも購入です。

 

帰宅してから解ったのですが、このクリアファイル。以前も購入していて、ダブってしまいました。(ま、何度も訪れていると、こういう事もあるものです)

  

お店のスタッフさんに「推し旅」コンプリート画面を提示して無事、5月分のステッカーをGETした自分は意気揚々と宇治の街へと舞い戻ります。

 

前回はお参りできなかった宇治神社、宇治上神社を巡り、縣神社へと向かいます。途中、観光センターにも立ち寄り。五線譜ノートが一杯になっていたので職員さんに報告して、新しいノート(NO57)を準備してもらいました。真新しいノートのトップの書き込みは、とても新鮮で嬉しい気分になります。

  

   

  

喜撰茶さんで「粋都(すいーつ)」なるチョコの生八ツ橋を、日の出園さんで「抹茶コルネッタ」を購入。先の「賑わい商店街フェスタ」で配布していたステッカーを1枚、頂きました。こちらも、本当に有難いことです。

 

時計は既に夕方の4時を過ぎるころ、やっと「ダイニングきく」さんに到着です。お話を聞くと「つい先ほどまで一次、入店停止」していたとの事。再開した直後に自分が訪ねてきたようで「絶妙のタイミング」だったらしいです。

“きくさん。いつも有難うございます”

疲れているところに休む間もなくお邪魔してしまい、申し訳ないです。

昼食をしていない自分は、いつものカレーで空腹を満たします。

こちらの交流ノートも賑やかです。

   

自分もきくさんも、いつもより会話は少なめ。お互い、お疲れ気味だったのでしょう。黙々とカレーをかき込んだ後、自分は再び京アニグッズストアに出向きます。

午後6時前。京都タワーは空の色が青から黒へと変化をはじめていました。

 

この日、二度目の訪問では、昼間に品切れていた「さつき」のアクリルチャームが陳列されている事に驚きを隠せない自分でした。五線譜ノートでトップを飾ったり、きくさんの再入店のタイミングといい、結構な強運なのでは?間髪入れず「さっちゃん」と「美玲ちゃん」の2枚を確保!です。

そして「ツルネ」から主人公の「湊」くんも購入です。

え?何故、湊くんを買ったのかって…。その答えはまた、後日に。

 

こうして無事、JR東海「推し旅」イベントの5月分、麗奈ステッカーも2枚、GETする事が出来ました。(ホッ…でも流石に疲れました)

5月15日は高坂麗奈ちゃんの誕生日。「推し旅」では新幹線で聞けるボイスドラマも楽しめるとのこと。やはり麗奈ちゃんの存在は“特別”なのですね。

ストアで貰えるオリジナルナイロン袋(ショッパー?)はチップスターの筒を繋ぎ合わせた中に丸めて収納。持ち運びには便利です。

この日も京阪電車はフリーチケットが活躍。前売発売の1200円は確かにハードルが下がりますね。

アニメ「響け!ユーフォニアム3」もあれよあれよと中盤戦。京アニの新アイテムも各種イベント企画も続々と繰り出されています。

こんな調子がいつまで続くのか。

自分の体力と財力は持ち堪えられるのか。

「あ~。また、やってしもた」ってことになりそうです___

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粋な計らい「神対応」 京アニ作品に描かれた神社 ファンのために…

2024年05月05日 17時21分19秒 | 京アニ

以下、【朝日新聞デジタル(地域)より記事転載】

 

 NHK・Eテレで毎週日曜日に放送されている、京都アニメーション制作の「響け!ユーフォニアム3」。作品に登場した小さな神社の粋な計らいが、アニメファンを喜ばせている。

  

 宇治川にかかる隠元橋に近い許波多(こはた)神社(京都府宇治市五ケ庄古川)。4月27日朝、神主の木村顕治さん(59)と妻の光枝さん(59)が拝殿の扉を次々と外した。中に保管されていた2基の大神輿(おおみこし)が、参拝者にも見えるようになった。

 木村さんによると、作られた時期が正確に分からず、文化財には指定されていない。ただ室町時代の末期に神輿が作られたとの記録はあり、「恐らくそれがこの大神輿だろう」。

 

 昭和30年代半ば以降は巡行することもなくなった。ここ数年は、11月の秋季大祭(11月1~3日)、歳旦祭(1月1~3日)、節分星祭(2月1~3日)に合わせて拝殿の扉を外し、参拝者に披露していた。

 

 そんな神輿が、架空の北宇治高校吹奏楽部を舞台とするアニメに描かれた。4月21日放送の第3回で、1年生部員・義井沙里の家という設定で許波多神社が登場。沙里の同級生たちが境内で過ごす場面で、ほんの2秒ほど、神輿をバックに写真を撮るシーンがあった。神輿と一緒に置いてある獅子頭も、しっかりと描き込まれていた。

 

 

 アニメに登場した場所を「聖地」と呼んで巡るファンは多い。木村さんは「神輿が見られなかったら、せっかく来てくれたファンは寂しがるだろう。常設展示は無理でも、できる限り多くの人に喜んでもらいたい」と、大型連休(4月27~5月6日)、6月1~5日、7月13~15日、8月10~12日、9月14~16日、11月4日も追加で神輿を披露することにした。

 

 その日程を知らせる紙を境内に貼ったところ、訪れたファンが写真に撮ってX(旧ツイッター)で発信。すると、ファンらの間で拡散し「まさに神対応 神社だけにw」「コロナ禍中の秋祭りは御神輿見られなかったので、これは嬉しいご対応ですね」などと好意的な反応が相次いだ。

 

 高校時代は吹奏楽部でトランペットを吹いていたという木村さんは、「響け!」のファンでもある。2年前に京アニによる神社取材の打診があり、快く引き受けた。「愛着を持っている作品に取り上げてもらい、夢のような気持ちだ」という。

 

 許波多神社は飛鳥時代の645年、孝徳天皇が中臣鎌足に命じて創建されたと伝わる。鎮座地は現在より東側、高峰山のふもと(宇治市五ケ庄三番割)だったが、陸軍火薬庫の建設に伴い、1876(明治9)年に現在の場所に移った。市内には同じ名前の神社がもうひとつあるが、平安時代に分社したものとされる。

 木村さんは「宇治でも由緒ある神社だが、観光地ではなく参拝に訪れる人は少ない。これを機に多くの方が許波多神社を知り、好きになってもらえればうれしい」と話している。

以上、【朝日新聞デジタル(地域)より記事転載】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『響け!ユーフォニアム3』×SWEETS PARADISE コラボカフェ開催決定!

2024年04月28日 00時43分13秒 | 京アニ


(2024.04.26ニュースリリースより記事抜粋)

現在放送中のTVアニメ『響け!ユーフォニアム3』とのコラボカフェの開催が決定!
6月1日(土)よりスイーツパラダイス7店舗にて開催します!!(店舗ごとに期間が異なります)


カフェ店員衣装に身を包んだキャラクターたちの描き下ろしイラストを使用したコラボオリジナルメニューやノベルティ、グッズをお楽しみに♪

■コラボメニュー・ノベルティ
詳細は後日発表いたします。

■グッズ
詳細は後日発表いたします。

ぜひこの機会にご来店いただき、『響け!ユーフォニアム 3』×スイーツパラダイス コラボカフェをお楽しみください!

<開催期間・店舗>
■2024年6月1日(土)~6月30日(日)
スイーツパラダイス池袋店
スイーツパラダイス四条河原町店

■2024年6月1日(土)~6月16日(日)
スイーツパラダイス名古屋パルコ店

■2024年6月17日(月)~6月30日(日)
スイーツパラダイス川崎ダイス店
スイーツパラダイス町田モディ店
スイーツパラダイス仙台パルコ店
スイーツパラダイス福岡パルコ店

【ご利用について】
コラボメニューのご利用には、コラボメニュー代金と別途スイーツパラダイスコラボコース(平日大人1,490円・小人1,040円/土日祝大人1,690円・小人1,040円)のご注文が必要です。

【お席のご予約について】
お席の事前予約はスイーツパラダイスアプリ・店舗へのお電話・来店予約にて承ります。各日先着順となりますのでご了承ください。

■スイーツパラダイスアプリからのご予約
※アプリでのご予約はご利用希望日の5週間前からご利用希望日前日20時まで承っております。当日のご予約はできません。
https://sweets-paradise.jp/app/

=========================================

と言う概要なのですが___

なんか、腹立つなぁ。
理由は無いのですよ。微妙に、なんか腑に落ちないと言う感じ。何が気に障るのか言ってみろ!と問われると、何も言い返せないのですけどね。
良いのですよ。衣装もポージングもとても可愛くて魅力的なのです。

ただ、なんだか、彼女たちがアイドル化しているような・・・

だったら、去年の京阪電車コラボのヘソ出し衣装は良かったのか?と言われそうですね。
あの衣装も少し「う~ん」と思ったのですがアニメ本編でもオリジナル衣装は登場していたし、コラボでも京阪特急のコンセプトを強調もしていたので納得感はありました。が・・・

じゃ、行かないのか?
「ごめんなさい。行ってしまいそうです」と謝ることになる自分です。

5月下旬からはじまる「SEGAラッキーくじ」は、まだ、オフショット的なマリンルックの衣装で爽やかさを感じることが出来て良いのですけどね。


しかし、このへんでお金を注ぎ込んでしまうと夏以降のイベント企画に影響がでそうな予感です。

『う~ん。ヤバイな、これ』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「響け!ユーフォニアム3 ロケハン巡り②~サリーちゃんに会いたくて」

2024年04月25日 02時24分45秒 | 京アニ


第2話のラストに描かれていたカットシーン、赤い鳥居と緑に包まれた参道の神社。一見して、宇治上神社を反転した絵面と縣神社の本殿を融合させた架空の画像かな、と思って居ました。


しかして、その答えは第3話で明確になった次第です。

流石、京アニ。第1話、第2話と視聴者を一瞬でその世界観に惹き込ませる作画とストーリーは導入話としては最高の出来映えだったと感じます。
そして第3話では早速、物語りが動き出します。


第3話のメインヒロインは、新1年生の義井沙里ちゃん。
うんうん。可愛い可愛い。おしとやかで、1年生の中でも群を抜いた演奏技量を持つ彼女が早々にクローズアップされた事は、自分にとっては嬉しい限りです。
 

そして自分は、小雨パラつく、ぐずつく空模様となった4月24日朝。サリーちゃんに会いに頑張って行って来ました。こんな空模様だと、従来なら自分はお出掛けを回避していたのですけどね。しかし傘は持参したものの、幸いにも差すことは無かったので助かりました。
今回は全く予定もしていなくて。でも以降はGWにも掛かってくるし、出来るだけ早めに訪ねておきたかったのです。

沙里ちゃんのお家は神社です。
馬を祭っているので藤森神社や上賀茂神社あたりかな?と考えたのですが、勿論、許波多神社も自分の中では候補に挙がっていました。
許波多神社は2か所あり、一つは京アニ本社近く、「けいおん!」であずにゃん(中野梓ちゃん)が先輩たちの大学受験合格を祈願した神社。そしてもぅ一つが、今回の黄檗にある義井沙里ちゃんの実家とされる神社があります。


黄檗駅から歩いて10分ほど。
幹線道路を歩いていると不意に神社の鳥居が目に留まります。
決して広くは無いのですが、緑に包まれた参道は神聖な空気が漂います。
   
   

さて。鳥居を前に一礼してロケハン開始です。
   
    (no-image)   

   
   

(※下段2カット目の背景の紫陽花は、すぐ隣に植えられています)


お参りを済ませた後、境内付近で撮影をしていると社務所から女性の方が出てこられたのでご挨拶と撮影の許可を頂きました。
   
   
(※3カット目は灯篭が邪魔になって上手く撮影できません)

   
   

   
   

(※上段1カット目は自転車の荷台越しの撮影。どうやって撮ったんだ?)


(※上段4カット目は開いていれば、こんな感じ?)


相変わらずの京アニの再現率の高さと作画クオリティーには恐れ入ります。
   
(※3枚目。「むくのき」って、ちゃんと書いてありますねw)
(※4枚目は「御神木の瘤」って?さすって御利益。身体の病を癒すらしい)

一頻り撮影を終えた頃、ユーフォファンを思しき人がカメラを携えやって来ました。これからしばらくは、こちらの神社さんも相次ぐ来訪者に驚かれるのでしょうか。でも、「馬の神社」として競馬関係者やファンからも信仰されているので、慣れていらっしゃるのかも知れませんね。


釜屋すずめちゃんを足掛かりに、サリーちゃんもたらし込めてしまった久美子部長。
 

朝の音楽室。
久美子部長の顔を見るや否や、小走りに駆け寄り挨拶をするサリーちゃんがとても可愛い笑顔を見せてくれます。
   
 
最早、相談所では無く、黄前帝国、着々と___
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「響け!推し旅・デジタルスタンプラリー(4月分)」

2024年04月20日 19時13分48秒 | 京アニ


待望のテレビアニメ「響け!ユーフォニアム3」の放送がスタートしました。
そして、その第2話を翌日に控えた4月13日土曜日。朝は少し寒さを感じたものの、気温は一気に上昇し、お昼前には長袖が邪魔に感じるほどの暑さとなりました。この日、自分はJR東海が主催する「推し旅」の企画イベント「デジタルスタンプラリー」に挑戦してきたので、そのご報告を…。

気温がグングンと上がる、絶好の行楽日和。
昨日まで開催されていた「商店街フェスタ」も盛況のうちに終える事が出来たようです。自分は期間序盤に目標達成できたので、ホッとひと安心していましたが…。
そして、この日はJR東海が主催する「デジタルスタンプラリー」への挑戦に集中する事が出来たわけです。


朝8時40分ごろ、中書島駅で宇治線への乗り換えからスタートするのですが、なんと!ホームに停車している電車がヘッドマーク掲出車両じゃないですか!!幸先の良いスタートですね。
 
 

中書島駅では先頭車両のHMは撮影しやすいのですが、後方車両はホームから遠くなるので撮りにくいです。なので、三室戸駅で下車してカメラを向ける事が多い自分です。
  
三室戸駅からは徒歩で宇治に移動です。電車の待ち時間を考えると徒歩の方が早いのです。

9時過ぎに宇治観光センターに到着した自分は早速、「推し旅」専用サイトにアクセス。無事にスタンプをDLすることが出来ました。ロビーには等身大パネルも設置されていますね。(賑やかで嬉しくなります)
  

五線譜ノート(スコアノート)は商店街フェスタの影響もあり、読み切れないほどの書き込みで綴られています。
   
   


宇治に来たらもっと街をウロウロしたいのですが、今日ばかりはそんな余裕はありません。早々に宇治を離れ一路、ロームシアターを目指します。
  
北宇治吹部が苦汁をなめた関西大会の舞台となった地。しかし、言い換えればデカリボン優子部長の成長した姿が視聴するファンを魅了した地でもある訳ですね。

ここでは、等身大パネルは少し離れた場所(パークプラザのホール)に申し訳程度に設置されていました。(少し探しちゃいましたよ)
  

琵琶湖疎水の桜はまだまだ、見応え十分でした。


しかし、流石に暑い。ロームシアターは駅から少し距離もあるので、歩いているとジットリと汗ばんできます。それでも、この日の自分は元気です。テンション上がってます。
三条駅から七条駅まで電車移動した後は、更に京都タワーまで15分程度の徒歩移動も何のその!まだまだ、自分は余裕です。

先ずは、いつものように1階お土産フロア・タワーSANDOの「菓楽」さんでお買い物。いつもの店員さんにもご挨拶出来て嬉しい限りです。
(いつもお相手をくださり、有難うございます)
 

そしてタワー展望へと昇ります。(スタンプはタワービル地上屋外でもDL出来たので無理に展望に登る必要もないのですけどね)
イベント展示の無い展望エリア。ちょっと淋しいかも。
 

展望室1階に等身大パネルを設置。グッズの販売もアイテムは減っていますが販売は継続中。(撮影は許可を得ています)
   
 

今回は麗奈ちゃんのルームキーホルダーを購入。展望室4階では「記念に写真をを撮って、無料のポストカードサイズのカレンダーをプレゼント」などと怪しいサービス営業も展開していましたよ。
  

これで、残すは「京アニグッズストア」を目指すのみ。しかし、時間は午後1時前。そろそろ空腹を覚えだすのですが、入り口に設置されている久美子&真由ちゃんのスタンドパネルの出迎えを受けると、無条件に店内に吸い込まれる自分です。
  

店内は相変わらずの夢空間。体が宙に浮いたような、フワッとした感覚に包まれます。
   
  
   

今回は「アンコン編のミニタオル」と「麗奈ちゃんのアクリルチャーム」を購入。


スタンプも見事に4つ揃い、レジスタッフさんに画面提示し「駅名標風ステッカー」をGETです!
 

これで今回のミッションはクリアー!(そう・・・最低限の、ネ!)
しかしこの時は、後ろ髪を引かれることも無く、自分は足早に七条駅を目指し歩き始めます。
いつもと違い、あっさりとストアを離脱。(それは何故か?)


午後2時40分___
自分の姿は再び、宇治に在りました。
 

宇治観光センターの五線譜ノート(スコアノート)は9時過ぎに書き込んだ後もファンの方々の書き込みは続いています。
 

喜撰茶屋さんで「春桜爛漫」という季節のお菓子を。日の出園さんで「生八ツ橋」を、それぞれ購入。
 

時間的にハード過ぎるので宇治神社と宇治上神社へのお参りは回避し、縣神社にのみ参拝させて頂いた後、午後3時30分にやっと、ダイニングきくさんに到着です。
 
   
朝、自宅を出る前にトーストを食べて以来の食事。流石に、少し疲れたかも。きくさんも来客が落ち着いた頃合いだったようです。
いつものように、きくさんとお話を交えながらカレーを頂きます。
“きくさん。いつも、有難うございます”

お腹を満たした自分は再び、京都駅ビルに舞い戻ります。
  

時間は既に午後5時を回っています。
京アニグッズストア、本日二度目の訪問となった自分は「アンコン編ポロシャツ」を購入。
購入特典の「サンクス缶バッジ」は前回と同じデザインでした。
  

そしてデジタルスタンプラリー、本日2巡目も見事に達成。オールミッション・コンプリートで、緑ちゃんのステッカー2枚目GETです。


因みに、ストアでは新たに無料のナイロン袋も提供してくれます。これはプライスレスの嬉しさですね。


帰りの京阪電車は、七条駅から京橋駅までノンストップの快速特急・洛楽がタイミングよく入線。この際なので京橋まで足を延ばし、京橋駅の「エキタグ」もGETしちゃいました。
 

帰宅したのは午後7時過ぎ。一気に疲れが噴き出します。
今回の京阪電車の運賃を調べてみると¥2270_
事前予約のフリーチケットは¥1200_
これだけ移動するとお得感が半端ないですね。


ギュッと濃縮した感じの一日を過ごした自分は、疲労感とそれに見合うだけの充足感を味わいました。

緑「みなさんも私のように稼げるキャラクターになってくださいね」


一年生『『はいっ』』
(羨ましそうに見る二年生たち)


『・・・・・?』

そして来月も出費が続くのです___
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「響け!春の賑わい商店街フェスタ」(その2)

2024年04月10日 01時20分01秒 | 京アニ


「間もなく…」「もぅすぐ…」などと言い続けながら、ついにその時がやってきました。
アニメ「響け!ユーフォニアム3」の放送が始まってしまいましたね。始まったという嬉しい感情と終わりを迎えてしまう悲しい感覚とが交差する、何とも例えようのない厄介な気持ちが自分の心の中を行ったり来たりしています。

この期に及んでやはり、このアニメは自分にとって特別な存在なのだと思い知らされます。その物語りの舞台となった宇治の街に通い続け、今まさにそのアニメが全国レベルで放送されるのですから。それは自分にとっての惑うことの無い確かなプライド。思い入れが強くなるのも必然と言えるでしょうね。


そんな「響け!ユーフォニアム3」も現在、いろんな企画・イベントが展開されています。
その中のひとつ、宇治市主催の「賑わい商店街フェスタ」も3月27日に堪能してきたところです。が、その3日後、30日にも自分の姿は宇治にあり、商店街フェスタを楽しんで来てしまいました。
流石に中二日では桜の咲き具合も然程、変わらないですね。それでも縣さんの枝垂れは見事です。
   
訪問を4月に遅らせても良かったのですが、ステッカーの売り切れや天候などを考慮すると、行ける時に行っておいた方が、後悔が少ないと考えた次第です。

今回も時制はバラバラですが、前々回のブログ記事の番号表記に従って記述しています。

②―(1)
前回の商店街フェスタで獲得したステッカーはⓐ北宇治カルテット×3、ⓑ奏・梨々花・真由×3、ⓒ美玲・さつき・つばめ×2でした。

まず最初に訪ねたのは、新装開店なった「喜撰茶屋」さん。商品の数も増えました。こちらで「姫千寿せんべい」なるものを購入。ステッカーはⓐ北宇治カルテット。
 

ここで思案のしどころです。チャレンジングに他のお店をまわるか、それとも手堅く前回のお店を再訪するか。平等院表参道の「宇治駿河屋」さんで偶然にも他のユーフォファンが買い物する場面に遭遇。こっそり覗き見です。手渡されたステッカーがⓐだったのを確認した自分は、財布には余り余裕もないので、今回は手堅く前回のお店を再訪することにしました。

「日の出園」さんであれこれ3点。ステッカーはⓑをGET!
 

「泉園」さんでは前回と同じ「抹茶チョコレート」。ステッカーはⓒです。
 

「大茶萬」さんで季節のお菓子(草餅、桜餅、三色団子)を。但し、今回は物量を減らしました(前回は多めに買ったのでね)。ステッカーはⓒ。
 

これで各4枚ずつ。4セットを奇麗に揃える事が出来ました。
しかし、日々の生活にも事を欠く金欠状態のオッサンが、もぅ少し他のお店も回りたいとウズウズしながら通りの真ん中で悩んでいる姿は正しく、見知らぬ人には滑稽に見えていた事でしょう。
折角、バランスよく揃えることが出来たのだから___と、購入欲求を必死で堪えた自分でした。

②―(2)は前回訪問時にクリア済みです。

②―(3)
「宇治源氏物語ミュージアム」に再訪。合言葉“うじには物語りがある”でポストカードは2枚目ゲットです。
今回は、館内上映されている人形劇映画とアニメ映画を視聴してきました。
アニメ「ネコが光源氏に恋をした」は存外、面白かったですよ。
タイトルだけでは解らない、「あ~、なるほど!そういうことかぁ~」と美しい作画と共に納得のストーリー展開に魅了されます。
通算、3回目の入館。クリアファイルも3枚目の購入です。300円はお安いですね。
 
  

②―(4)(5)(6)は前回に確認済みです。


③―(1)

京阪電車主催のイベント「デジタル駅スタンプラリー」は「びわこ浜大津駅」を残すのみ。5月に行ければ良いかな、と考えています。


③―(2)
今回もヘッドマーク掲出車両は走行していませんでした。残念ですが、次回訪問時に期待しましょう。


④のJR東海「推し旅」企画に関しては(3)デジタルスタンプラリーの京都エリアクリアが自分のタスクになります。詳細も発表されていますね。
予定としては13日か20日、23日にチャレンジしてみたいと考えています。



中書島駅や宇治駅などの広告もメインキーヴィジュアルに変わっています。
  

中二日ですが、観光センターの五線譜ノートの書き込みは確実に増えています。それくらいにアニメファンがこの地を訪れているという事。アニオタは実に恐ろしい。w
 

最後はダイニングきくさんに立ち寄りです。前回は定休の水曜でお邪魔できなくてゴメンナサイです。
   

今年は桜を堪能とまではいきませんだしたが、それなりに楽しむことは出来ました。
3期放送も始まり、波乱の予感がする第1話でしたね。
 
「そして次の曲がはじまるのです」___
少し不安げな久美子ちゃんの台詞が自分の気持ちをも代弁してくれているようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「響け!春の賑わい商店街フェスタ」

2024年04月06日 00時54分38秒 | 京アニ


「京都アニメーション×紫式部ゆかりの街宇治 商店街フェスタ」と銘打った今回のイベント。期間は3月25日(月)から4月12日(金)までと、ちょっぴり短い。なので頑張って行って来ました。今年は例年に比べて開花が少し遅く、ちらほらと咲き始めた3月27日に___
  
場所によってかなり、咲き方に違いがあります。

前日の26日は、当初の予定は京都府警本部や鳴海餅本店さんにお邪魔しようと考えていたのですが、この“賑わい商店街フェスタ”の開催を優先することにしたのです。しかし、その日は結構な雨。やむを得ず、訪問を一日遅らせた次第です。
気候は春めいてきたものの、気温は低め。服選びには悩まされます。


今回の記事は時制が飛びますが、前回のブログ記事の番号表記に従って記述したいと思います。少し長い日記になりますが、お時間のある方はどうぞ、ごゆっくりお読みくださいませ。

②―(1)
商店街フェスタは、三日目。流石に、ステッカー完売の心配はないですね。しかし、平日だと言うのに観光客で賑わいます。その人影に紛れて、アニオタの影もチラホラと見受けられました。やはり、アニオタの経済効果は侮れませんね。

まず最初に「宇治創こころ」さんで温茶そばセットとノンアルコールのオリジナルカクテル「カルピスSUMMER」を注文。このお店は事あるごとに利用させて頂いてます。ステッカーはⓐ北宇治カルテットでした。
   
(撮影は勿論、許可をいただいています)

「大茶萬」さんでは、季節のお菓子(草餅、桜餅、三色団子)を購入。ステッカーはⓒ美玲・さつき・つばめの三人組。
 

日ごろからお邪魔している「かんばやし」さんでは、いつものグリーンティを購入。言わずとも、お釣りに添えられているステッカーはⓐ北宇治カルテット。これは恐れ入ります。
 

平等院表参道の「泉園銘茶本舗」さん。抹茶チョコレート6包入りを3袋購入。こちらもフェスタの際には利用させて頂いてますね。ステッカーはⓒ美玲・さつき・つばめ。
 

「日の出園」さんではお漬物を購入。嵩張らないのが助かります。職場のフィリピンからの留学生さんがお漬物が好きだと言う事でお土産です。ステッカーはⓑ奏・梨々花・真由の美人さんたち。
 

「宇治洋食屋カレー」さんは、人気店。土日や行楽日には待つこともあります。ロースかつカレーとミニサラダを注文。ステッカーはⓑ奏・梨々花・由真の三美人。
 

「稲房安兼」さんでは、サンドスティックを購入。こちらは抹茶団子や最中が主力なのですけどね。ステッカーはⓑ奏・梨々花・由真。
 (店先撮り忘れ)   

宇治源氏タウンエリアの「京阪宇治駅前・駿河屋」さんでは「茶の葉餅」を単品で購入。こちらは他の商品もバラ売りしてくれるのが嬉しいお店です。ステッカーはⓐ北宇治カルテットの四人。
 
この日の成果はⓐ×3、ⓑ×3、ⓒ×2となりました。なかなか良い感じのバランスです。

②―(2)
指定されたスポットで指定されたサイトにアクセス。しっかりと待受画像(3種類)をゲットしてきました。


[ダウンロードスポット]は、宇治市観光センター・紫式部像(宇治橋西詰)・宇治十帖モニュメントなのですが、有効範囲が広く、宇治十帖モニュメント前だけで3か所をカバーしていました。一気に3つをDL完了です!
   

②―(3)
JR東海と連携した「宇治源氏物語ミュージアムプロモーション」
流石に、スマートEXは自分は利用しないので特製ステッカー2種類は諦めですが、合言葉“うじには物語りがある”でポストカードはゲットです。
   
  

ポストカードはデカいです。この日は事前予約した京阪フリーチケット(1500円を1200円で購入)の提示で入館割引(600円を480円)も適応。各駅で乗り降りするなら断然、お得です。
  

② ―(4)
イラストパネルは既に、2月17日(2月28日ブログ記事)の訪問で確認済みですね。
  

②―(5)
京阪宇治駅ホームの看板も3月9日(3月15日ブログ記事)に確認していますが、今回は一人ずつ撮影。でも、午前の逆光が厄介でした。
 
   
   
   

②―(6)
宇治に向かう朝の中書島駅で早々にヘッドマークの撮影も完了!
   


③ ―(1)


京阪電車主催のイベント「デジタル駅スタンプラリー」は専用アプリ「エキタグ」をDLする必要があります。うん!このアプリは日本全国の鉄道で利用できる優れもの!!これは何とも、必死になりそうです。


中書島駅、六地蔵駅、黄檗駅、宇治駅の改札を出た辺りや券売機、駅事務室等に設置。「エキタグ」画面を開いて設置されたアプリマークに近づけるだけでDLしてくれます。
  

獲得したスタンプはスマホ内の画像に貼り付ける事が出来るのも楽しいですね。
   

4か所クリアで特典スタンプGETです。

「エキタグ」マークは、SANZEN-HIROBA(樟葉駅下車 KUZUHA MALL内)にも設置されています。

その他、京阪電車もエキタグを展開していて、樟葉駅をはじめ、いくつかの駅にもスタンプマークを設置しています。

後は日をみて「びわこ浜大津駅」を訪ねることになります。果たして、どんなスタンプがまっているのか、楽しみです。

ところで今回、はじめて訪ねたSANZEN-HIROBA。昔ながらの京阪特急(テレビカー)の展示や運転シミュレータなどが楽しめる施設です。要予約にて運転席にも座れる・・・のでしょうか?
   
  
   
(153542)(153604)(153724)(153657)

③ ―(2)
今回は残念ながらヘッドマーク掲出車両は運休していたようで写真を撮る事は叶いませんでした。でも・・・SANZEN-HIROBAでは、京都方掲出デザインの久美子ちゃんをカメラに収める事が出来ましたよ。
 

SANZEN-HIROBAのエキタグも忘れずGET!です。
 


④ に関しては4月5日からの企画なので、この日はまだ出来ないですね。

JR東海主催で基本は新幹線を利用した遠方からの旅客をターゲットにしており、自分はデジタルスタンプラリーの京都エリアクリアを目指すことになります。
4月から7月まで毎月変わる駅名標風ステッカーを貰えるのも楽しみです。


と言う事で、この日は朝から夕刻まで動きぱなしの一日でした。
水曜なので「ダイニングきく」さんはお休み。
宇治神社と宇治上神社、縣神社へのお参りは欠かせません。縣さんの枝垂れは七分咲きといったところでしょうか。
 

喜撰橋の袂、久美麗が花火を眺めた場所の柳の木は見事に伐採されていました。残念な事なのですが、何か必要があっての伐採なのでしょうね。
  

観光センターの交流ノート(スコアノート)は更新ペースも早いです。
   
 

 
2024・春___
桜咲く宇治川は、平安の時代から紡がれる人の営みだけじゃなく、二次元の世界でも物語りが続いていることを教えてくれます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「響け!ユーフォニアム3」が待ちきれない!

2024年03月30日 19時21分12秒 | 京アニ


間もなく放送が始まる「響け!ユーフォニアム3」___
3月に入り、新1年生たちのキャラクターやHPのメインキービジュアルの解禁、テーマ曲の発表などをはじめ、関連イベントの開催告知など連日のようにアナウンスされ、期待値がどんどん膨れ上がっています。


① 京アニ公式ニュースリリースとして___
「響け!ユーフォニアム3」新1年生キャスト発表(3・16公式アナウンス)

 4月7日午後5時よりNHK Eテレにて放送開始予定のテレビアニメ『響け!ユーフォニアム3』の公式HPのトップを飾るメインキービジュアルと、新1年生キャラクターのキャストとして夏川椎菜さん、松田彩音さん、寺澤百花さん、陶山恵実里さんの出演情報が解禁されています。

 解禁されたメインキービジュアルでは、花びらの舞う青い空、そしてコンクール会場をバックに、ユーフォニアムを抱える久美子と、麗奈、葉月、緑輝、真由たち3年生や、奏たち2年生、そして新1年生、顧問の滝が勢揃いしていますね。

 新1年生のキャストとして、釜屋すずめ役に夏川椎菜さん、上石弥生役に松田彩音さん、針谷佳穂役に寺澤百花さん、義井沙里役に陶山恵実里さんがそれぞれ演じることになります。
  
   

また、黒江真由の北宇治高校制服姿もお披露目。やっと制服が支給されましたね。

PV第2弾も公開!
黒沢ともよさんの『きたうじ~、ファイトォ===!!!!』に視聴者の気分も高揚しちゃいます。


② 宇治市が主導する企画イベントとして___
紫式部ゆかりのまち宇治×京都アニメーション「紫式部ゆかりのまち宇治魅力発信プロジェクト」を展開。
先に発表された、北宇治吹部員たちが平安衣装を身にまとった描きおろしイラストを活用したイベントを企画。


(1)賑わいイベント「京都アニメーション×紫式部ゆかりのまち宇治 商店街フェスタ」を開催。
期間:3月25日(月)から4月12日(金)まで
宇治周辺の商店街で買い物をされた方に特製ステッカー(全3種類)をプレゼント!お店ごとで入手条件は変わります。
場所:宇治橋通り商店街、平等院表参道、宇治源氏タウン、宇治観光塔の島会
※ステッカーの種類はお選びいただけません。
※ステッカーは先着順、なくなり次第終了となります。

(2)商店街周辺の特定スポットを訪れると描き下ろしイラストの待受画像(3種類)をプレゼント!

[ダウンロードスポット]
・宇治市観光センター
・紫式部像(宇治橋西詰)
・宇治十帖モニュメント
https://petanco.io/peta/bOGkB8UE1BwJjuHsc0S2 <アクセスサイト>
期間:3月25日(月)から4月12日(金)まで

(3)源氏物語ミュージアムプロモーション〈JR東海連携〉
宇治市源氏物語ミュージアム入館者の方で指定された合言葉を受付カウンターで言えた方に先着でポストカードをプレゼント。※先着順、なくなり次第終了

合言葉:「うじには物語がある」

さらに、東海道新幹線に乗ってEXご利用票を受付カウンターで提示した方にステッカーをプレゼント。※先着順、なくなり次第終了
<対象の方>
3月26日(火)から4月12日(金)の期間中にEXサービス(EX予約またはスマートEX)を利用して宇治市源氏物語ミュージアムにお越しの方
(到着地)京都駅
(日時)ミュージアム来館当日もしくは前日のものに限る
※ステッカーは2種類ランダムになります。

(4)イラストパネルの設置(3月9日~当面の間)
・宇治市源氏物語ミュージアム(北宇治カルテット)
・京阪宇治駅前観光案内所(W鈴木、つばめ)
・宇治市観光センター(奏、梨々花、真由)


(5)京阪宇治駅ホーム看板に描き下ろしイラストのキャラクターが登場!
宇治にお越しの皆様を「源氏物語宇治十帖」と「響け!ユーフォニアム」シリーズの二つの物語の世界へ誘います。
期間:3月9日(土)から当面の間
場所:京阪宇治駅ホーム内 広告スペース


(6)ヘッドマーク掲出
京阪宇治線にて「響け!ユーフォニアム3」と「源氏物語・宇治十帖」の描き下ろしイラストから黄前久美子のヘッドマーク掲出車両を運行します。
※1号車、4号車とも同じデザイン
掲出期間:3月9日(土) 〜5月6日(月・休)[予定]
掲出車両:13000系車両 1編成(13007-④-13057)


③ 「京阪電車×響け!ユーフォニアム3」
京阪電車が主催の企画イベント。

(1)デジタル駅スタンプラリー「エキタグ」
京阪電車と『響け!ユーフォニアム3』がコラボしたデジタルスタンプラリーを開催。
宇治線と大津線のびわこ浜大津駅やKUZUHA MALL内のSANZEN-HIROBAでデジタル駅スタンプを収集。取得したデジタル駅スタンプはSNSでも共有できます。
スタンプラリー達成者の中から抽選で10名様にキャンペーンオリジナルNFTコンテンツが当たるチャンスも。

開催期間:3月18日(月) 〜7月31日(水)[予定]
ラリーポイント:中書島、 六地蔵、 黄檗、 宇治、 びわ湖浜大津の各駅(いずれも駅事務室付近)及びSANZEN-HIROBA(樟葉駅下車 KUZUHA MALL内)の計6か所。
参加方法:スマートホンアプリ、デジタル駅スタンプアプリ「エキタグ」にアクセスし、ご参加ください。

(2)ヘッドマーク掲出
TVアニメシリーズ第3期「響け!ユーフォニアム3」放送特別企画として、13000系車両に「京阪電車×響け!ユーフォニアム3」ヘッドマークを掲出します。
(大阪方掲出) (京都方掲出)
なお、京都方掲出デザインは、KUZUHA MALL内のSANZEN-HIROBA(2600系)でも掲出します。
掲出期間:3月18日(月)〜 7月31日(水)[予定]
掲出車両:13000系車両1編成 [13001-④-13051号車]

(3)予告
今年もやります!「京阪電車×響け!ユーフォニアム2024」
2024年夏ごろ開始予定!


④ JR東海主催イベント~東海道新幹線からはじまる推し旅!!

開催期間:4月5日(金)~7月31日(水)
「響け!ユーフォニアム3×JR東海」
https://recommend.jr-central.co.jp/oshi-tabi/eupho3/

(1)東海道新幹線限定スペシャルボイスドラマ『旅のしおり篇』
実施期間:4月5日(金)~7月31日(水)
詳細は「推し旅」サイトをご確認願います。


(2)新幹線乗車企画
東海道新幹線限定スペシャルボイスドラマを聞いて京都に行くと、オリジナルグッズがもらえる!
・作中カットをちりばめたオリジナルA5クリアファイル!
・北宇治カルテットのオリジナルカード
(乗車券袋とオリジナル記念乗車証風カードがセットでもらえます)

※毎月変わる乗車証風カード。4月は川島緑輝。
引換場所:京都駅ASTY京都京アニグッズストア
【※なるほど!ストアの営業期間延長の伏線は、これにあったのですね】

(3)デジタルスタンプラリー
実施期間:4月5日(金)~7月31日(水)
スタンプスポット:京都エリア4か所+エクストラチャレンジ名古屋エリア2か所
・宇治観光センター ・ロームシアター京都 ・京都タワー ・京アニグッズストア に等身大パネルを設置
・名古屋駅(銀時計) ・名古屋国際会議場センチュリーホール
参加方法:特設サイトにアクセスして、位置情報(GPS)でスタンプをゲット!
特典:
・京都エリアコンプリート…駅名標風コラボステッカー

※毎月変わる駅名標風ステッカー。4月は川島緑輝。
・全箇所コンプリート…オリジナルボイスドラマ「旅のしおり編」収録CD
引換場所:京都駅 ASTY京都 京アニグッズストア
【特設サイトは現在、閉鎖中】

(4)X投稿プレゼントキャンペーン
黒沢ともよさんと安済知佳さんのサイン入り!
今回のオリジナルボイスドラマの台本(非売品)が抽選で5名様に当たります‼
【Xは現在、閉鎖中】


以上、①~④に大別して記述してみました。
こんなイベント企画が重なると覚えきれないですね。
京都タワーのコラボグッズも販売継続中!JR東海「推し旅」デジタルスタンプラリーで立ち寄ることになりそうです。
立ちきれない3期放送。そして各種イベント。もぅ、お金も時間も足りません!!どうしましょう。
  
全国の京アニファンが右往左往する姿が瞼に浮かびそうですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「響け!京アニグッズストア⑦」

2024年03月15日 03時28分54秒 | 京アニ


昨年8月からスタートした「京アニグッズ」だけを取り扱うPOPUP STOREも連日、大盛況の中、1月8日に営業期間を終了する___筈でした。
しかし、営業継続を願う多くのファンからの要望に応え、9日は閉店したものの、翌10日から再び「京アニグッズストア」として8月末日まで営業を延長することを発表してくれました。何とも嬉しい限りです。
JR東海さんもアニメファンに対する理解が深く、感謝です。

京アニSHOP通販で購入するのも良いのですが、こうして直に手に取り、見て「何を買おうか」と迷いながら選べるのは、やはり夢のような気分になれます。

そして自分は約2か月ぶりとなる3月9日、頑張ってお邪魔してきました。
この日は気温も上がらず、風がとても冷たい一日となったのですけどね。


先ず、最初に立ち寄ったのは京都タワービル1階のお土産フロア「タワーSANDO」に売り場を構える「菓楽」さん。最早、馴染みとなった店員さんにご挨拶に伺いました。今回は「ひよこばぁむミニ」の抹茶、プレーンのばら売りを各3個購入です。
(勿論、撮影は許可を得てから撮影しています)
 

そして、11時開店には30分ほど早い10時半には「京アニグッズストア」の前をウロウロしている自分が居ました。w
(開店時間が10時から11時に変更になった事は知っていたのですよ)


開店と同時に一番乗り!
去年のような開店待ち客の列はなかったのですが、店内撮影をしている間もなく、お客さんが次々と入店してきます。流石、駅ビル。流石、京アニ!デス。
レイアウトもかなり変更されていました。シルバーのユーフォニアムも新たに展示されています。
   
   

交流ノートも相変わらず、賑やか。
   

「響け!ユーフォニアム~アンコン編」のポロシャツも欲しかったのですけどね。店内は欲しい物ばかりで収拾が着かなくなります。目移りの連続で眼球は、休む暇もありません。思考回路もショートした頃、最終的に選んだのは「小鳥遊六花・改」から黒地に赤のプリントが何とも中二病的なデザインのTシャツ。そして「けいおん!!」から「放課後ティータイム」のマグカップ。
   

レジ支払い時には、ブラインドアイテム(中身は不明)の「サンクス缶バッジ」を1つ頂けました。
 


いつまでも滞留できそうな夢空間を後にした自分は、JRを使って一路、宇治への移動を開始します。
宇治警察署に行きたかったので、京阪電車よりもJRの方が便利なのです。


何か悪さをして呼び出された訳ではないのですよ。先に発表された「自動車防犯対策プロジェクト」のポスターの事が気になって…


自動扉を入ると、警察職員の方が「どうされましたか?何か御用ですか?」と間髪入れずに問いただしてきます。然程、広くも無い玄関ホールは照度が足りないような薄暗さ。何とも表現しがたい閉塞的な圧を感じてしまいます。
『用事ではないのですが「響け!ユーフォニアム」のアニメキャラクターを起用した自動車防犯対策啓発ポスターを見たくて来ました』と伝えるも、どうやらまだ配布されていないようでした。う~ん、残念!

26日(火曜)には、京都府警本部か広報センターにでもお邪魔してみましょうかね。


さて…。気を取り直して、いつものように宇治の街をブラリと歩きます。
縣神社、宇治神社、宇治上神社とお参りを重ねる途中に、「日の出園」さんで「ぱうんどけーき」を、「喜撰茶屋」さんで「メモリアルショコラサンド」を、それぞれ購入。
陽射しは届くものの、吹きつける風はとても冷たく時折、白いモノがひらひらと舞い降ります。
悲しい事なのですが、郵便ポスト横にある喜撰橋の柳の木は見事に伐採されていました。
   
   

観光センターの五線譜(スコアノート)も変わらず、楽しい書き込みで一杯です。
  

ラストはいつものように「ダイニングきく」さんでカレーを頂きます。午後2時前だったのですが、お昼時のお客さんが引ける頃合いでした。あと15分ほど遅くした方が良かったかも知れませんね。
   

京阪宇治駅のホームに入ると、目に留まったのがズラリと並ぶ北宇治吹部の面々。これは圧巻です。宇治を訪れるアニメコンテンツツーリストたちを出迎える看板が並ぶ光景。それは正しく、宇治の“看板娘”とでも言うのでしょうか。強烈なインパクトを与えてくれます。
今秋の京阪電車とのコラボ企画への期待値も上がるというものです。
 
   

京都タワーホテルのコラボルームも「美玲、さつき、奏、梨々花」の『新2年生たちがクローズアップされるといいな~』と淡い期待もしたいところです。


因みに、放送直前の3月24日は黒江真由ちゃんの誕生日。少し早いですが“真由ちゃん、お誕生日おめでとう、ネ☆彡”
 
4月7日午後5時からの放送が待ち遠しくて仕方ない自分です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「響け!光る君へ」

2024年02月28日 07時04分27秒 | 京アニ

『光る君へ×響け!ユーフォニアム コラボパネル』が素敵です!

テレビアニメ「響け!ユーフォニアム3」に向けての各種アナウンスが続々と発表され賑やかになってきました。

放送は4月7日より日曜午後5時から放送開始(予定)とのアナウンスがあり、


OPテーマ、EDテーマの発表もありました。
 
OPテーマはTRUEさんの「ReCoda」、EDテーマは北宇治カルテットによる「音色の彼方」に決定。

「響け!ユーフォラジオ3」の配信決定も告知されていましたね。


更に京都府警とのコラボとして、<車を守る 対策始める。>自動車盗難防止啓発コラボポスターを公開。

京都府警察/三都広域防犯対策プロジェクトのWebサイトでは、防犯動画も公開中。その動画が絶妙に面白い…かも。時間のある方は一見されてみては?
https://www.pref.kyoto.jp/fukei/anzen/seiki_t/santo/index.html
因みに、このポスターにOGとなった“なかよし川”の二人が描かれているという粋な計らいに嬉しさを隠せない自分です。

そして、今年の大河ドラマ「光る君へ」でも、その関連イベントとして、久美子たち北宇治高校吹部の面々が起用されたコラボ企画が展開されています。


先ずは、「紫式部ゆかりのまち宇治」魅力発信プロジェクトの一環として発表されたイラストとロゴマークは、京都アニメーション制作によるもの。
  
 『いつの時代も様々な人々が宇治川とそこに架かる宇治橋を行き交いながら紡いできた物語が、これからも積み重ねられ新たな物語へと繋がっていく様子を表現している』との事。

続き、「響け!ユーフォニアム3」がプロジェクト連携参加となる描きおろしイラストも発表!
   
「平安時代の装束を身にまとい、当時の楽器を手にした久美子たちのイラストが完成!今後のプロジェクトのPR活動で活躍しますのでどうぞご期待ください。」との事。
イラストパネルは、2月3日(土)開催の「響け!ユーフォニアム 第7回定期演奏会」会場の宇治市文化センターに登場。その後、源氏物語ミュージアム、京阪宇治駅前観光案内所、観光センターにパネル展示!
更に、京阪宇治駅ホームへの掲出(予定)などなど…

黒江真由も加わり、これからもイベント本格参戦となりますね。

そんな中、自分は「ファンコンサート」から丁度、一週間後となる2月17日に宇治の街を再訪。コラボパネルを直接、拝見してきました。

最初に立ち寄ったのは「お茶と宇治の街歴史公園」にある交流館「茶づな」。
京アニ制作による「紫式部ゆかりのまち宇治」プロジェクトのコンセプトイラストパネルとロゴマークが展示されています。
従前の北宇治吹部の等身大パネルは2階に移設し展示継続中。
  

何故か、吹き抜けにひな壇が飾られていました。
 

続いて、京阪宇治駅前観光案内所へ。
こちらは、鈴木美玲、さつき&釜屋つばめちゃんたち。さっちゃんの舞いが可愛いですね。でも、こけないでネ。
(撮影の許可は得ています)
 

宇治神社から宇治上神社へ。途中、早蕨の古蹟を通り過ぎます。
  

大吉山登山道を過ぎると「源氏物語ミュージアム」に辿り着きます。こちらは北宇治カルテットの4人が出迎えてくれます。メインキャラクターなだけあって、安定感はありますね。
 

今まで数えきれないほどに宇治の街を訪ねている自分も、この箱物に入館するのは初めて。向かいの川東公園は幾度となく来ているのですけどね。
 

チケットを購入し、受付で聞いてみました。
『館内で撮影可能なエリアなどありますか?』
「企画展示室と映像展示室以外でしたら大丈夫ですよ」と。

館内を見て回ったのですが、正直に言って自分にはイマイチよく解りませんでした。ま、箱物と呼ばれる展示施設は概ね、そんな感じなのかも知れませんね。
   
   

入館無料エリアには図書コーナーや喫茶コーナーがあります。図書コーナーではDVDが視聴できるとか…。それを知らなかった自分は、この日は入りませんでした。喫茶コーナーは兎に角、値段が高い!これはアカンでしょ!という感じでした。
  

ラストは、記念に源氏物語ミュージアムオリジナルアニメ「ネコが光源氏に恋をした」クリアファイルを購入。


その後、自分は朝霧橋、橘橋を渡り宇治観光センターへ移動です。
こちらのパネルには、イベント初参戦となる黒江真由と剣崎梨々花、久石奏の美女3人が揃います。奏ちゃんの右手3本指の“お琴、弾いてますよ”感に視線を奪われる自分です。
 

五線譜(スコア)ノートも相変わらず賑やかで楽しいですね。
   

分割設置された描きおろしイラストパネルも無事にカメラに収める事ができた自分は、喜撰茶屋さんで「ひとくちばうむ」と日の出園さんで「抹茶チョコサンド」をそれぞれ購入。
   

縣神社では紅白の梅の花がほのかな香りを漂わせます。自販機の「さつまいもミルク」の販売ボタンが増えています。人気なのか?
 

参考までにJR宇治駅前観光案内所では従来通り、久美子ちゃんの等身大パネルに変更は無し。隣接する「ゆめりあ宇治」もウィンターフェスタの吹部メンバーのパネルが継続展示されていました。
 

宇治橋東通り商店街の「かんばやし」さんで「グリーンティー」を購入。温かいお茶を振る舞って頂き、感謝です。


宇治橋東詰めの紫式部像の前には「夢浮橋古蹟」の石碑があります。
こちらもついでなのでカメラに収めておきましょう。


ラストはいつものように「ダイニングきく」さんでカレーを頂きます。
こちらの交流ノートも「響け!ユーフォニアム」への熱い愛情が感じられますね。相変わらず、海外からの来訪者も多いようです。
   

懸念されていた空模様も持ち応え、青空も垣間見る事ができました。
 

大河ドラマ人気もさることながら、アニオタパワーも侮らないでくださいね、源氏物語ミュージアムさん!
  
「響け!ユーフォニアム3」___
新世代の物語りも間もなく開幕です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする