goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッピーブルー(翡翠:kingfisher)に魅せられて

暑さ・寒さ・雨にも負けず撮り続けてます。

#カワセミと野鳥たち 1505

2024年11月16日 | カワセミ・野鳥

昨年の今頃はよかった☹️

例年今頃はヤマセミを追い掛けて早朝から観察に出かけ、楽しませてもらってましたが、今年は違います😢

ここ2ヶ月程通ってますが、殆ど彼らの姿を観ません。

上流にダムが出来、通常時の水深は可成り浅くなりましたが、それでも姿を観せてくれました。

 

しかし今年は・・・💦💦

懸念してるのは年々彼らのエサとなる食べ頃サイズのアユや魚類が少なくなっているように感じています。

悪い時は悪い事が重なるもので観察場所周辺で今月から工事が始まり、来年3月迄の予定です。

トラックや重機が出入りする大掛かりな工事です。

分かってはいますが、諦められず工事開始前などに出かけてますが、やっぱりダメです(今のところ)。

勿論、鳥友さん情報で過去観察された場所や河川地図を見ながら探し続けてます。

 

今シーズン(来年3月頃まで)、ヤマセミがアユを咥えて飛行しているショットを投稿出来るようこれからも探し続けます。😚

 

今週見かけた野鳥さん達です。

 

バンの幼鳥と思われます。初めて観ました😉

目立つのが嫌いみたいですね。 気持ち分かるんじゃ無いですか^_^

 

 

カッコいい!

 

 

 

 

 

水面を滑走してます。 凄い!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何を思うか? ジョウビタキ(オス)です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

羽繕い中のセグロセキレイ! 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ミサゴ

遠くまで見通せるためなのか、頭の割り眼が大きいと感じませんか!?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

モズ

決していい声ではないですが、遠くまで届きます。

 

 

 

トビ

くるりと輪を描いて来ました。昭和の方しか分からないと思います。済みません😅

 

 

 

 

 

 

 

 

また、輪を描きにいきました?(笑)

 

 

 

 

キセキレイ

体がなまったのか柔軟体操を始めました(笑)😜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、やっぱりカワセミですね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

エサ獲りは失敗しちゃいました💦

 

 

 

 

 

 

 

またまた出てきましたイノシシさん😳

落下したドングリの実を食べに来たようです。

これ以上、こっちに来ないで〜😢

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご覧いただきありがとうございました 


#カワセミと野鳥たち 1504

2024年11月03日 | 野鳥たち

〝我がよき友たちよ! ありがとう!〟

1カ月程前、ショートメールで今も現役の部下だった方から飲み会のお誘いがあり、一昨日その飲み会がありました。

皆さん達とは丸5年ぶりの再会です。

〝贅沢な暮らししてもっと太ってるのかと思いましたが、体型は維持されてますねー!〟と開口一番嬉しいことを言い上機嫌にしてく(笑)、直ぐに5年間の空白は埋まり当時の雰囲気と口調でワイワイガヤガヤ( ^ω^)・・・

 

中堅サラリーマンの5年間は大きく、皆さんそれ成りのポジションと雰囲気が備わっていました(勿論皆さんはそんな雰囲気は出しませんが)。 嬉しい限りです

話は尽きず2時間の予定が、倍の4時間の飲み会になりましたが、誰一人帰りませんでした。

また来年、会いましょう!ということで会を締めました(笑)

 

普段は350mL缶ビール1本が晩酌ですが、その数倍のビールと大ジッキのレモンサワー2杯(多分?)! 明らかに飲み過ぎちゃいました。

翌日は二日酔いと喉枯れでした。

我ながらよー飲み!よー喋りました! 

〝我がよき友たちよ! ありがとう! そしてまだまだ頑張れよ!〟

 

 

  

 

短い秋も日に日に深まりを感じます

 

先日、カワセミ待ちをしていると数メートル先にイノシシの親が音もなく姿を現しました。

ビックリ

 

 

こちらを見ます! カメラマンは微動だにせずシャツターを切りました💦💦

(これ以上、近づかないで~! と願いつつ

 

 

 

 

親イノシシのすぐ後ろに子イノシシが寄り添うように移動していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

親イノシシを追うように子イノシシ(全部で4匹)がカメラマンの前を横切って林の中へ去っていきました。

元気に育って欲しいものです

 

 

 

 

カメラワークの練習に飛んでるシーンを狙ってみました

先ずは腕試しということで蝶(モンキチョウでしょうか)を!

 

 

 

 

 

小さな蜂と一緒に!

 

 

 

 

 

 

 

今度はこの時期よく見かけるようになったジョウビタキ(♂)です。

彼の動きは俊敏で飛行方向も定まりません。

だから面白いとトライしたのですが、飛んでもなくムズイ

 

最初はフレーム内に彼の姿を納める事も出来ません

納まってもボケボケでしたが、辛抱して続け多くの失敗の中から何とかこれらが撮れました。

彼の奇麗な羽模様や飛翔時の羽の使い方など知ることが出来ました

 

 

オス同士が追いかけ合ってます。縄張り争いでしょうかね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ホバリング中

 

 

綺麗な羽模様と羽の細かな動き(使い方)が見て取れます。

 

 

 

 

方向転換

 

 

羽を縮めてスピードアップ

 

 

着木の瞬間

 

 

ご覧いただきありがとうございました