goo blog サービス終了のお知らせ 

ほっぷ すてっぷ

精神保健福祉士、元新聞記者。福祉仕事と育児で「兼業」中。名古屋在住の転勤族。

育休中にできる取り組みのリサーチ

2019-06-06 09:00:37 | Private・雑感

あれ、おとといくらいに書いた記事がアップされていない。下書きにもない。いろいろと調べた結果の備忘録だったから、忘れないうちに簡単に再度書く。テーマは、育休中のスキルアップ。

・名古屋商科大のMBA

 今、関心のあるテーマは、福祉領域で、まともな給与体系で人を雇っていくためにはどのような事業展開や工夫が必要か、ということ。経営学領域なのかなーと思ってはいるものの、本などはあまりない。MBAではそういうこと学ぶもの?などといろいろ見てみたが、還付されるお金を含めても200万円くらいかかるし、何より週末みっちり型のカリキュラムが多い。名古屋では名古屋商科大のコースが有名のようだが、そこのHPで見つけたのが、女性向けの在宅カリキュラム。修士が取れるとか、そこまでのきっちりしたものではないが、厚労省のお金が入っているらしく半年間無料、平日週1日2時間、ウェブカメラで参加、というところに魅力を感じて、要検討リスト入り。
https://mba.nucba.ac.jp/program/essentials/online_mba.html 申し込み方など問い合わせることが必要。

・ママボラン

何かの記事では読んだことがある団体。スタートアップやNPOなどの小規模事業所に、育休中の女性がボランティアとして仕事を請け負う。在宅がメインの仕事がほとんどのようだし、記事の編集など、自分でもできそうな、かつ面白そうな仕事も多かった。ただ、しっかりコミットすることが団体にとっても自分にとっても大事だと思うので、夏以降の去就が決まってから検討することにする。 https://www.mamavolun.jp/

・ぷちがち!育休MBA

育休中に、MBA「的」なことを、子連れOKで交流しながら学ぼう、というコンセプトの勉強会。どうせ東京でやってるんでしょ、と思っていたら、大阪が主体で、東京や名古屋でサテライト会場を作ってやっている。すごい。赤ちゃん連れで、おんぶしながら財務諸表やCSRなどを学んでいる。月2回程度。名古屋近辺に住むことになったら、ぜひ一度行ってみたい。 https://puchigachi.com/ikukyumba/

昨日は、昔からの友人が伊勢を訪ねてくれて、12時から17時半までしゃべり続けた。仕事の話、キャリアの話、夫婦や子育ての話。「昔話」がなかったのが印象的。今とこれからのことを、見つめ続けた、という感じ。やっぱり私には仕事が大事だと思う。今の仕事もそうだし、これからやる仕事のことも。次の仕事はしっかりさがそう。自分を安売りすることなく。焦らず、しっかり探すには、一方でなにか継続する活動が必要だと思う。上にアーチしたような取り組みはきっと私の役に立つに違いない。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。