goo blog サービス終了のお知らせ 

ほっぷ すてっぷ

精神保健福祉士、元新聞記者。福祉仕事と育児で「兼業」中。名古屋在住の転勤族。

NNA記事:輸出拡大、6割は外資の貢献

2012-06-10 21:30:03 | Private・雑感
以前、ベトナムの輸入統計に関する記事を紹介したが、
今度は輸出(1-5月)。やはり構造は同じ。

総量で
外資企業は60.8%、前年同期比36.9%増
国内企業は39.2%、前年同期比8.4%増

インフレ率が10%以上ということを考えると、8.4%は低い。(物価調整前の数値とすると)
確かに、記事にあるように資金調達が国内企業はしにくい状況が
理由のひとつとは思うが、そのほかの分析はちょっとお粗末な印象。


(NNA記事)
輸出拡大、6割は外資の貢献
 ベトナムの輸出は順調に拡大して
いるが、外資企業がその6割に貢献
している。統計総局(GSO)によ
れば、1~5月の輸出総額は前年同
期比 24.1%増の 429 億米ドル(約3
兆 4,088 億円)に達した。外国直接
投 資(F D I)企 業 は こ の う ち
60.8%を稼ぎ出している。30 日付ベ
トナム・ニュース(VNS)が報じた。
  外 資 企 業 の 輸 出 額 は 同 期 に
36.9%増の 261 億米ドルを記録した。
これに対し、国内企業は 8.4%増の
168 億米ドルにとどまっている。
 こうした状況について、計画投資
省系研究機関・中央経済管理研究所
(CIEM)のボー・トリ・タイン副
所長は、「一般的には外資企業は輸出
面で優位な立場にある」と説明する。
外資企業は、親会社から低コストで
資金調達が可能なほか、ブランド力
があり、安定的な消費市場がすでに
存在する。このため、国内企業のよ
うに世界的な経済危機の影響を受け
にくいという。
 ベトナム縫製協会(Vitas)
のファム・スアン・ホン副会長は、
「繊維・衣類業界の今年の受注は厳し
い状況にあり、昨年より5~10%落
ち込んでいる」と指摘。銀行の貸出
金利は最近低下したが、融資を受け
に く い 状 況 は 変 わ っ て い な い と い
う。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。