朝は、52分程。
ランニングマシンで汗をかく季節になりました。
今日は、全員議員協議会。
3月議会への追加議案の説明。
その後、教育環境委員会の傍聴。
昨日の続きで、学校教育課の当初予算について。
自民党議員会の先輩が、鋭い質問をしてくれる。
教育というテーマは、
各議員が、共通した認識を持って、危機感を持って、
全体で取り組まなければなりません。
そういう意味でも、
私が、宇和島市の教 . . . 本文を読む
【修復腎移植(RKT)パンフ】
NPO法人移植への理解を求める会が発行した分かりやすい修復腎移植の解説書、
「修復腎移植を考える」のパンフレット(A4, 20頁)が手許にあります。ご希望の方にはお送りいたしますので、メールでお申し込み下さい。(送料無料)
何人かの方にはまとめて郵送するかもしれませんが、その際は内容に眼をお通しの上、知人友人などにお配りいただければありがたく存じます。
. . . 本文を読む
【世代交番】
戻ってみると2つ重要な情報がメールで寄せられていた。
第一は、奈良で開かれた「臨床腎移植学会」での動向。世代交番が起こり、最近は、この学会を新潟大の高橋公太教授と阪大の高原史教授が仕切るようになっていた。
高橋氏はこの3月いっぱいで定年退職、高原教授もノバルティス社の「寄付講座」の件で、ピンチに追い込まれており、学会で「まったく精彩がなかった」とのこと。
同社は、移植学会の . . . 本文を読む
【松山での裁判】
月曜日は自宅前で11:30の路線バスに乗り、西条駅で12:30の呉駅行きJRバスに乗り換え、14:00過ぎにJR呉駅に着いた。駅舎の3階にある書店で瀬木比呂子「絶望の裁判所」という新書を探したが、ここにももう「知的な」本は置いてなかった。雑誌にマンガに、小説の文庫本に、趣味の本ばかり。もう書店の断末魔ですな。
呉桟橋から15:23の松山行き水中翼船に乗り、16時過ぎに松山観 . . . 本文を読む
【米本昌平氏】
ネットにこういう意見が出ている。例の「11Jjgen」氏の「捏造追求」サイトだ。
http://stapcells.blogspot.jp/2014/02/blog-post_20.html?showComment=1395146891083
<他でもすでに取り上げられているので、書店で立ち読みして確認したが、自称 科学史専門家の米本昌平氏が中央公論4月号の寄稿がかなりイタイこ . . . 本文を読む