日本列島旅鴉

風が吹くまま西東、しがない旅鴉の日常を綴ります。

北海道花見の旅 2016 - 独酌三四郎

2016-05-06 21:20:23 | 居酒屋
旭川に泊まったのは、道北で花見ができる、宿でゆっくり休息できるといった理由によるところもさることながら、何といっても春から初夏にかけての「独酌三四郎」がいかなるものか知りたかったからに他なりません。しかし、旭川へ行くと決めた時点で、入れるかどうかについては不確定な部分がありました。
去る二月に訪ねたときは、この店が有名なTV番組で紹介された結果、にわかに混み合っているという現実に直面しました。そこで今回再訪するにあたっては、臨時休業していないかどうかの確認を兼ねて、事前に電話を一本入れました。すると予想通り予約満席との返答が。ただし電話口のおばちゃんからは、後で再び電話するようにと促され、遅い時間ならどうにかなると高を括って乗り込んだというのが実情です。
たとえば「籠太」の場合、予約満席が常態化しているのは同様ながら、店にかなりの収容力があるため、遅い時間になればまず間違いなく入れるのが分かっています。しかし、この店に一人で入ることを前提にした場合、詰めても八席程度のカウンターが埋まってしまえば事実上の満席です。前回も先客の方々に詰めてもらってどうにか座れたという経験をしているため、満席という懸念を抱いたまま店へ向かう結果となりました。
こうして店へ向かうと、入れ替わるようにして二人組の先客が店から出てくるところでした。これは席さえ選ばなければどうにか入れるということでもあり、あとはカウンターが空いているかどうかの問題になりました。五分五分の心境で玄関をくぐると、あらかた埋まった手前のカウンターにわずかな空間があり、そこにあった先客のお姉さんの荷物をどけてもらって、前回前々回と全く同様の、女将の定位置の正面に収まるという結果です。紙一重のところで立て続けに特等席へ通されるとはできすぎた話であり、いつの日か足をすくわれそうな気がしてならないとはいえ、ともかく今日のところは無事着席できた幸運に感謝すべきでしょう。

着席に関しては幸運に恵まれた反面、春から初夏にかけての「独酌三四郎」がどうなのかという点については、ズバリこれだというものを発見するまでには至りませんでした。これは、開店以来の盛況もあって少なからぬ品が切れてしまったからでもあります。席に着くなり告げられたのは、刺身がツブ、北寄しかないということで、その他については品切れでした。残っていたアスパラも目の前で品切れになってしまいました。
とはいえ、予約を入れて早い時間に来るべきだったと、意味のない仮想をしているわけではありません。それどころかカウンターの特等席で酒を酌む時間は今回も最高でした。何度か訪ねるうちに気付いてきたのは、季節の品よりいつでもあるものを選んでしまうということで、豆腐にいか焼きなどはまさにそうです。文字にすればごく平凡な品々でありながら、肴として完成し尽くされているのもこの店の偉大さの一つであり、かような観点からは一見すると平凡な品々こそこの店の真骨頂ともいえるからです。

そして何より、今回も特等席に座れたことによるところが大きいのでしょう。訪ねた回数こそ決して多くはないものの、いつ行っても見覚えのある御常連が一人か二人はいて、その方々といつの間にやら意気投合しているというのがここでの常です。皆一人で立ち寄りながら、常連同士が鉢合わせて意気投合している光景は、名古屋の聖地「大甚本店」に通ずるものがあります。同じくTVの影響で一躍有名店となった中洲の「一富」が、特に客層の面において一変してしまったのに対し、このカウンターの雰囲気が何一つ変わることなく保たれたのは幸いです。
今回の場合、同じく常連のお姉さんを一人挟んだ右隣に以前隣り合わせた阿久悠似の御仁がいて、左隣は前回も見かけた「先生」と呼ばれている医療関係の御方でした。実は、豆腐といか焼きを頼むようになったのは、以前右隣の御仁が席に着くなり頼んでいたのを真似たもので、自分にとっては世話になった先達の一人ということになります。久々の再会を祝して杯を交わし、看板の時刻とともに先生以下三人同時に店を出て、それぞれ次の店へと散っていきました。

独酌三四郎
旭川市2条通5丁目左7号
0166-22-6751
1700PM-2200PM(LO)
日祝日定休

風のささやき
麒麟山三合
お通し(酢大豆)
友人手造りどうふ
いかやき
ほっけ

コメント    この記事についてブログを書く
« 北海道花見の旅 2016 - 道北到達 | トップ | 北海道花見の旅 2016 - 五日目 »

コメントを投稿