goo blog サービス終了のお知らせ 

高齢者はパソコンに挑戦しましょう

中高年になったら、隠居しないで、元気に、いろんなことに、挑戦しましょう。

高齢者の生活スタイル

2025年03月12日 | 健康管理
ここは、高齢者専用のサイトです。ボケ防止のためのサイトです。
テレビばかり見て暮らすと、ボケますよ。


この表は机の前や、トイレの壁に貼ってください。
身体は元気でも、脳がボケてきます。
いつも脳を刺激して、元気でいてください。

部屋の見やすい所に貼ってください。
外はもう春、桜は満開です。
散歩して、脳を刺激してください。
私も元気なうちに散歩します






高齢者のパソコン教室

2024年11月13日 | 感動!
高齢者のパソコン教室
あなたは高齢者です


漢字熟語を練習しよう。
高齢者は、漢字を忘れてしまう。ボケ防止のひとつとして
この表を何回も見ましょう。
漢字熟語を、繰り返して、ボケ防止を挑戦しよう。














ココは、漢字熟語を学習するサイトです
高齢者が学ぶところです


高齢者といえども、ぼけないでください

2024年10月29日 | 感動!
高齢者といえども、ぼけないでください
毎日、パソコンに向かいましょう。
忘れることを避けないで、今日も学びましょう。
新聞も毎日読みましょう。
本屋さんにいって、本を買いましょう。
テレビも録画して、楽しく見ましょう。

テレビを見たら芸能人を記憶しましょう。
メモ用紙に書いてください。








高齢者の生活習慣

2024年08月13日 | 感動!
高齢者の生活習慣
88歳の私は、物忘れがいつものこと。
けれども、テレビをいつも見ます。
東大王をよく見ます。

面白い、楽しい、高齢者のため
になります。
難読漢字でした。動物の漢字でした。
1.アルマジロ 犰狳
2.ムササビ  鼫
3.ナマケモノ 樹懶
4.リス    栗鼠
5.ハイエナ 「 」犬
6.アリクイ  蟻食 食蟻獣
7.キリン  麒麟
8.ロバ   驢馬 兎馬
9.ヒョウ  豹
10.ライオン 獅子
11.コアラ  袋熊
12.カモシカ 羚羊
13.レッサーパンダ  小熊猫
14.モグラ  土竜
15. ー
16. ー
17.サイ   犀 
18.ビーバー 海狸
19.ヒグマ  羆
20.ヤギ   山羊 
21. ー
22. ー
23.カバ   河馬
24.トナカイ 馴鹿
25.ゴリラ  大猩々
26.カピバラ 水豚
27.カワウソ 川獺
28.バク   獏
29.カンガルー 袋鼠
30.アライグマ 洗熊
31.トラ    於莬
32.アルパカ  羊駱駝
33.チーター  狩猟豹
34.ラッコ   海獺
35.ハリネズミ 針鼠 
36.ハムスター 倉鼠
ここまで、
 
2024-6 放映分
 東大王を見ましょう。

高齢者は、生活の仕方を変えよう

2024年05月02日 | 感動!
漢字はむつかしいですね!
テレビ東大王を見ました
テレビで見ました。難読漢字です。

魚偏の漢字・・
鮭 「さけ」
鱒  「ます」
鯉  「こい」
鱈  「たら」
鰌  「どじょう」
鰻  「うなぎ」
魛  「たちうお」
鯏  「あさり」
鰤  「ぶり」
鰆  「さわら」
鰹  「かつお」
鱧  「はも」
櫨  「はぜ」
鯊 「はぜ」
鯳 「すけとうだら」
海鼠 「なまこ」
海胆 「」
海栗 「うに」
海豚 「いるか」
海豹 「あざらし」
海星 「ひとで」
海鞘 「ほや」
海驢 「あしか」
しばらく展示しています。
魚偏の文字を展示しています
テレビの東大王から引用しました。









 


リスキリング とは

2024年01月24日 | パソコンの活用
リスキリングとは、
現在、デジタルの時代になりました。
政府に、デジタル庁ができています。
10年前には、想像もできませんでした。
会社で仕事をするときは、パソコンを使っていました。
それさえ、苦労していました。

現在は、スマートホンの時代になりました。
小学生までがみんな使っています。
私は高齢者、スマホは持っていません。
買い物をするときは、現金で支払います。

テレビを見ていたら、リスキリング」という言葉が
出て来ました。昔習ったことを、再度復習することらしいです。
みんな忘れてしまいました。
あきらめずに、思い出して、学びましょう。

教科書の見本を出しておきます



本屋さんで買いましょう。
在庫が無ければ、注文して取り寄せてください。









高齢者もパソコンを使いましょう

2023年12月06日 | 感動!
高齢者の生活を、パソコンで、
改善しましょう



今はスマホの時代になりました、
けれども
高齢者は、パソコンが役に立ちます

上の本を買ってみてください
やはり!パソコンです。
パソコンが、私を生き返らせます
 
上はそろばんです。小学生はそろばんです
いつの時代も、変わりません。!!!




プログラミングをを勉強しましょう

2023年11月14日 | パソコンの活用
プログラミングをしましょう
今は、小学生がプログラミングを学んでいます
高齢者といえども、逃げないで、学びましょう
本屋にて、この本を買いました
皆さんも、買ってみてください


昔のプログラムは、
FORTRAN
COBOL
BASIC
PL/1
を使いました。
今日は、パイソンです。





高齢者は、私は、悩んでいます

2023年11月09日 | 感動!
私は、今悩んでいます。
高齢になったがゆえに、脳がぼけています。
困難が生じたときに、自分で解決できないのです。
友人も少なく、問題を相談する人がいないのです。
しばらく、悩んで過ごします。


当分、我慢します。







高齢者は、生活の仕方を変えよう

2023年11月07日 | 感動!
高齢者は、生活の仕方を変えよう
高齢の貴方! もう一度勉強しませんか?
本屋さんで、この本を買いましょう。
パソコンの基礎を勉強します。
ワードと、エクセルです。
復習して、忘れたことを、再確認しましょう!


ワードとエクセル、この二つを勉強しましょう。リスキリングです。



本屋さんにて、買いましょう。