高齢者はパソコンに挑戦しましょう

中高年になったら、隠居しないで、元気に、いろんなことに、挑戦しましょう。

機種の違いを乗り越える

2010年11月02日 | 講習会の内容
パソコンの機種の違いを乗り越える

講習会の時に使用するパソコンは、大別して「XP」「ビスタ」「ウインドウズセブン」となります。

同一機種に揃えるのが理想的ですが、現実はばらばらです。

受講者の家庭で使用するパソコンもばらばらです。

私の利用している会場は、XP約10台、ビスタ約10台です。

受講者もどちらかの機種に分かれて受講します。

台数が限られているので、受講者も台数分しか受講できません。

将来は、機種の構成も変わってきますので、区切りを付けて班編成を変える必要があります。

講習内容は、XP用とビスタ用に分けてあります。

2時間の講習時間はあるときはXPを、あるときはビスタをと、切り替えて実施します。

現在はほぼ安定していますが、将来は受講者のパソコンの買い替えが発生するので、

しかも、「セブン」の所有者が増えるので、班編成を変えて行かねばなりません。

(受講者はXPグループと、ビスタグループに分かれているが、受講は同時に行います)

講師も心身ともに機種を切り替えて講習を実施しています。 (”ぼやき”も含みます)

現役講師

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする