高齢者はパソコンに挑戦しましょう

中高年になったら、隠居しないで、元気に、いろんなことに、挑戦しましょう。

11月1日は古典の日

2012年10月26日 | 日記

11月1日は古典の日

紫式部日記の1008年11月1日の項に、源氏物語に関する記述があるので、これが「古典の日」になった起源のようです。

このことを宣言したサイトを見てください ↓  

http://www.kotennohi.jp/about.html

古事記が編纂されてから1300年、

方丈記が完成してから800年、

今年は不思議なめぐり合わせの年であります。

古典を読んで、「多様な豊かさに学ぼう」 

以上のことは、NHKの夜の番組、ラジオ深夜便 を聞いて入手した知識です。

現役講師

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国切手収集の趣味 2001年発行(26)

2012年10月26日 | 趣味の世界

中国切手収集の趣味 2001年発行(26)

2001年APEC上海会議

アジア太平洋経済協力会議(APEC)の第九回非公式首脳会議が

10月20日の午後に、上海で始まり、21日に「首脳宣言」を採択して閉幕した。

現役講師

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国切手収集の趣味 2001年発行(25)

2012年10月25日 | 趣味の世界

中国切手収集の趣味 2001年発行(25)

水郷の小村

長江下流域には、太湖など200以上の湖沼があり、それらを網の目のように水路が結び、小船が今も行き交っている。

切手の図案は、これら水郷の小村の風情ある町並みを中国伝統の水墨画で描いている。

 

現役講師

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

画像をブログに入れました(第三日)

2012年10月23日 | 日記

画像を入れました

↓ 小さい方の画像をクリックしました

  みんなみのさと 入り口

↓ 大きい方の画像をクリックしました

  

みんなみのさと 駐車場の風景

新米を発売中 赤い色が目に焼きつきました

大きいほうは画面に入りきらずにはみ出てしまいました

四隅のポイントをドラッグしてサイズを小さくしました

四隅のポイントをドラッグしてサイズを小さくしました

今日は画像の投稿でした(HTMLエディター使用)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投稿第二日(日記)(エディター)

2012年10月22日 | 日記

投稿第二日(日記)(エディター)

前回は、文字の投稿でTEXTエディターの環境で書きました。

今回は、HTMLエディターで書きます。

というからには、HTMLのことも知らなくてはなりませんが、数年前からHTMLについて学んできましたので、試してみたいです。

今回は絵文字を書きます

 絵文字の最初はこの天気は晴れの絵文字です

   ハートマークは何につけ楽しいマークですね

   こんにちわ、バイバイ! と他の合図は動く文字としても楽しいです

動物が好きな方にはパンダはいかがですか?

  私は子年です

  月と雲 動くところが楽しいです

  スポーツの季節にはちょうど良い顔文字?です

今回はこのくらいにしておきます

投稿のときに常に注意することは自分ブログの背景色です

このブログの背景色はこげ茶色ですから、

文字の色は白か黄色がピッタリです

 

色を意識しなければ白に自働的になります(これが丁度良い)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなみの里へ行きました

2012年10月21日 | 趣味の世界

みんなみの里へ行きました

天気か快晴。気温も涼しく秋の日でした。

ドライブ日和なので昼前に館山へ向かいました。

市内で昼食を取り、帰途は三芳村に立ち寄り、

その後は、みんなみの里へ寄りました。

コスモスがいっぱい咲いていました。

コスモスがたくさん咲いていました

現役講師

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投稿第一日(日記)(モバイル機器)

2012年10月21日 | 日記

ブログの機能をいろいろ試してみたいので、初回は文字の投稿です。

本日はこのくらいで終わります。

文字の色と背景の色が、対照的な色がよく見えると思いますが、

あらかじめ用意された文字の色は、勝手に変えることができません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国切手収集の趣味 2001年発行(24)

2012年10月19日 | 趣味の世界

中国切手収集の趣味 2001年発行(24)

青蔵鉄道着工

青蔵鉄道は青海省西寧から西蔵(チベット)自治区ラサまでの1956kmの区間を走る鉄道です。

この工事は2001年6月29日に着工し、工事区間は世界最長、最高の高原を走る鉄道です。

空気の薄い高度の場所を運行するので、車内には酸素吸入器が常備されているのでも有名。

測量作業と路線図

現役講師

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジオ深夜便 NHKのラジオ放送

2012年10月15日 | 趣味の世界

ラジオ深夜便 NHKのラジオ放送

この放送を聴いていますか? 夜の時間を有効に使いましょう。

今晩の放送番組表を載せますので、早速今晩、聞いてみてください。

時間帯によって放送する内容に特徴があります。

好みの時間帯に自分の時間をあわせて聞いてください。

録音しておいて、昼間に聞いても良いです。

10月15日(月)の深夜の時間帯に放送されます。

現役講師

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋はドライブ 道の駅を利用して

2012年10月13日 | 趣味の世界

秋はドライブ 道の駅を利用して

ズット以前に、道の駅の本を買いました。

関東の道の駅が中心ですが、食べ物や料理が売りです。

天気が良いのを活用して、ドライブに出かけましょう!

現役講師

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする