奈良大和路水彩スケッチ散策

奈良・大和路の風景を寺社仏閣中心に水彩スケッチ探訪

暗峠へ/往馬神社/F3

2008-01-28 08:45:29 | スケッチ
この社は、生駒谷の一宮、10月10日の火祭りで知られる往駒大社。
ここから暗峠へ麓の古寺をたづねながら登ります。暗峠への道は、井原西鶴は追剥がでると「世間胸算用」に書いています。また芭蕉もその晩年の秋ここをこえて
菊の香に暗がり越ゆる節句かな』と詠んでいます。

暗峠へ/往馬神社/F3

2008-01-28 08:45:20 | スケッチ
この社は、生駒谷の一宮、10月10日の火祭りで知られる往駒大社。
ここから暗峠へ麓の古寺をたづねながら登ります。暗峠への道は、井原西鶴は追剥がでると「世間胸算用」に書いています。また芭蕉もその晩年の秋ここをこえて
菊の香に暗がり越ゆる節句かな』と詠んでいます。

額田部・安堵/飽波神社

2008-01-19 06:49:54 | 絵画
富本憲吉記念館から西に、かつての斑鳩から飛鳥へ聖徳太子が通ったという太子道があり、この道沿いに、飽波神社があります。安堵総社とも呼ばれ、安堵の氏神となっています。聖徳太子にまつわる言い伝えが数多く残るこの神社は、境内には聖徳太子が太子道を通る際に座ったと伝えられる石があります。

額田部・安堵 中家住宅/F3

2008-01-07 08:38:28 | スケッチ
代々庄屋格と伝えられる民家。中家住宅は1万㎡にも達する。正確な建築年代はわからないが、家系譜などによれば1659年に建てられたものと推定されいます。典型的な大和棟の主屋です。主屋と表門などが重要文化財に指定されています。
なお、同家には1576(天正4)年に漬けられたという梅干しがあるといいます。