奈良大和路水彩スケッチ散策

奈良・大和路の風景を寺社仏閣中心に水彩スケッチ探訪

田原本/浄照寺

2009-09-29 06:16:45 | スケッチ
田原本/浄照寺/F3
大和国中(奈良盆地)の中央部、中世期以降発展した田原本町付近のスケッチです。

近鉄田原本駅の近くにある浄照寺。大鼓楼に江戸時代の面影を残す気になるお寺です。平野長勝によって1651(慶安4)年、この地にあった教行寺にかわって創建されました。本堂は県の文化財に指定されています。
また表門は豊臣秀吉が築城した伏見城の城門を移したものと伝えられています。

佐保路/法蓮町記念公園

2009-09-24 03:21:02 | スケッチ
佐保路/法蓮町記念公園/F3
佐保川の下長慶橋の近くに法蓮町記念公園があります。この公園に、法蓮町の由来碑があり、碑文の最後に、奈良阪を越えるとき長屋王が峠の神に弊を捧げて道中の安全との妻を思う歌
佐保過ぎて 奈良のたむけに 置く幣は 妹を目離れず 相見しめとそ
が刻まれています。又この地は明治の頃にあった大仏鉄道の『大仏駅』。その由来と記念の動輪があります。

佐保路/佐保川

2009-09-20 07:08:51 | スケッチ
佐保路/佐保川/F3
佐保川緑地公園の北側の夢窓庵(日本料理)の門前に、次の歌が刻まれた万葉歌碑があります。
千鳥鳴く 佐保の川門乃(かはとの) 清き瀬を 馬うち渡し 何時か通はむ
また前庭の植え込みの中にも、次の歌が刻まれた小さな万葉歌碑があります。
うちのぼる 佐保の川原の 青柳は 今は春へと なりにけるかも

佐保路/佐保川

2009-09-16 13:39:33 | スケッチ
佐保路/佐保川/F3
万葉の頃の佐保川は勿論知りませんが、私の子供の頃と比べても様変わりです。堤は整備され桜並木です。川に塵が浮いていることもありません。付近には瀟洒な住宅やマンションが建ち並んでいます。 堤の遊歩道に万葉歌碑があります。
ふりさけて 三日月見れば 一目見し 人の眉引き 思ほゆるかも  大伴家持
月立ちて ただ三日月の 眉根掻き 日長く戀ひし 君に逢へるかも   大伴坂上郎女

佐保路/不退寺山門

2009-09-10 15:38:38 | スケッチ
佐保路/不退寺山門/F3
平城天皇は譲位した後、平城京の東北の地に、「萱葺の御殿」と呼ばれる御殿を造営しました。その後、平城天皇の第五皇子・在原業平朝臣が萱葺の御殿跡を精舎とし、自ら聖観世音菩薩像を刻んで、堂宇を建て、本尊として安置し不退寺と名付けました。
山門(重文)は鎌倉時代の銘がある建築で、どっしりとした築地塀を左右に控えて、この寺の格式を物語る堂々たるものです。
六歌仙の一人で美男子の業平の歌は多いですが、百人一首の
 千早振る 神代もきかず 龍田川 から紅に 水くくるとは
最近は案内標識も整備され迷うことはありませんが以前は結構わかりにくかった。 不退寺へ迷はずに来て花野かな 千里

佐保路/佐岡神社

2009-09-07 18:44:05 | スケッチ
佐保路/佐岡神社/F3
藤原不比等の邸宅跡に建つ式内社。石段を上った丘の上に春日造の社殿が建ています。
 藤原不比等が国家鎮護と藤原氏の繁栄を願って、不比等の邸宅の佐保殿の丘に天神八座を祀ったのに始まるといわれます。
狭岡神社の石段の中ほどの左側に、次の歌が刻まれた万葉歌碑があります。
君に恋ひ いたもすべなみ 奈良山の 小松が下に 立ち嘆くかも

佐保路/興福院山門

2009-09-04 06:20:58 | スケッチ
佐保路/興福院山門/F3
二つの門をもってゆるい上り坂になっています。
佐保山を おほに見しかど今見れば 山なつかしも風吹くなゆめ
変遷をかさねたものの天平勝宝年間創建された由緒あるお寺です。
観光客も少なく、静寂な境内は、ちょっと近寄りがたく、遠くからのスケッチになります。

佐保路/興福院

2009-09-01 06:16:13 | スケッチ
佐保路/興福院/F3
興福院「こんぶいん」という柔らかな響きを持つこの尼寺は、書院庭園が素晴らしいです。
この寺の後あたりを総称して奈良山といっています。
奈良山の 峰のもみち葉 取れば散る しぐれの雨し 間なく降るらし
 万葉集に詠まれたこの山のゆるやかな斜面に、何時来ても塵一つなく、観光客も少なく静かな気分になれるお寺です。