goo blog サービス終了のお知らせ 

私 (mori zi) の畑日記

無農薬の野菜づくり
2019年11月に孫が生まれ、私(mori)の畑日記の続きです。

2022年B区画の作付計画

2022年01月30日 08時19分16秒 | その他
2022年B区画の作付計画が出来ました。

こちらは5ブロックに分けてあって、サツマイモは毎年同じブロックにして、その他の作物は3ブロック半を回していきます。

昨年サツマイモは、以前の畑から比べると1畝分減らしましたが、豊作だったので問題無しでした。

ジャガイモ ダイコンは秋・春を同じ畝で、ニンニクは連作障害無しだそうなので、11・12畝で何年も作っていっても良いかな?と思っています。


寅年ですから

2022年01月04日 17時51分58秒 | その他
2022年、とら年でとうとう年末に還暦になります。本年もよろしくお願いいたします。
久しぶりに帰省して元旦の朝は積雪でした。2日の夜に帰ってきましたが、晴れで富士山が綺麗でした。
第二東名は殆ど最高速120kmになったんですね。一瞬ですが147kmまで出しちゃいました。

松坂の山奥で暮らしている長男は、森林の仕事をしていますがそれ以外に色々やってました。
無耕作無農薬栽培で野菜作り 無農薬稲作 収穫した大豆で味噌作り
サル 鹿 猪 熊が山から下りてきて、農作物を食い荒らすので、鹿の駆除のための免許を取得していて、仕掛けを見せてもらいました。


それと、松坂の山の尾根に巨大風車を最大60機設置する計画を断念させるための署名活動をしています。
森林の伐採 盛土 生態系の分断で、森の野生動物や地域の人々の生活に大きな悪影響を与えてしまいます。




帰省する事にしました

2021年12月30日 19時00分58秒 | その他
オミクロン株が怖いですが、感染症対策をしっかりしてれば大丈夫かと、それと行ける時に妻の実家に連れて行ってあげないと申し訳ないので、
早朝お墓参りをした後、スパイクにスタッドレスをはかせました。ナットを無くさないように気をつけました。

霜が何回も降りているので、ジャガイモをそろそろ全部収穫しないといけません。頭が出ていた芋はこんな風に腐っているのがありました。


それでもこれだけ収穫出来ました。


これでジャガイモ畝は終了です。


続いて、落合さんのリーフレタスが1ケース余っていたので、


トウ立ちしてしまったチマサンチュを抜いて、


植え付けました。霜に耐え続け生長出来ますか???


それから、ヤマノイモを収穫しました。


ハクサイ ダイコン 長ネギ ブロッコリー キャベツを収穫、明日の早朝スパイクで三重県まで行ってきます。

2021年は、色々な事がありました。来年も畑日記を続けて行きたいと思います。





自慢のお米

2021年11月21日 19時11分14秒 | その他
自慢のお米が届きました。

三重県の森林組合で働いている長男が、知り合いと一緒に作った無農薬のお米だそうです。
精米仕立てのお米が食べたいので玄米で送ってもらいました。


サツマイモ畝のお片付けをしました。


通路の防草シートを外しながら、黒マルチの止め具を外し、


サツマイモの掘り残しが、


幾つかありました。




黒猫が巻かれる防草シートに興味深々でした。

夕方から久しぶりの