goo blog サービス終了のお知らせ 

私 (mori zi) の畑日記

無農薬の野菜づくり
2019年11月に孫が生まれ、私(mori)の畑日記の続きです。

今年のサトイモは味最高です

2020年10月28日 20時20分23秒 | サトイモ
今年、サトイモは、

マルチと防草シートで楽して栽培してますが、


2株、初収穫してみました。


ラッカセイも収穫しました。


夏野菜のシシトウもまだ成っていて、


これだけ収穫出来ましたが、レタスを採るの忘れてました。

サトイモの煮付けを食べたら、トロトロで美味しかったです。過去最高の食味でした。

10/27(火)アクセス状況
閲覧 1,285 PV UP!
訪問者 388 IP UP!
トータル
閲覧 148,641 PV
訪問者 97,390 IP
ランキング
日別 2,717 位 UP!
週別 5,740 位 UP!

サトイモの生育が良いです

2020年08月09日 18時31分15秒 | サトイモ
このところの晴れ続きで、ホースを使って、

勝手に水遣りしました。


乾燥防止と畝間の除草作業無しが目的で、マルチ栽培をしてますが草丈が大きくなってます。


一枚の葉っぱが大きくなりました。


ラッカセイのところの、


除草を先日行いました。


イチゴ畝も、


お片づけしました。


外したネットは、その後ラッカセイのカラス避けに使用します。



8/8(土)アクセス状況
閲覧 418 PV UP!
訪問者 283 IP DOWN!
トータル
閲覧 115,550 PV
訪問者 76,170 IP
ランキング
日別 6,984 位 UP!
週別 6,958 位 UP!

今年のサトイモはマルチ栽培で、定植しました

2020年05月17日 19時18分14秒 | サトイモ
サトイモの畝作りは、一昨日の金曜日に作業しました。牛糞堆肥とぼかし肥を投入して、

芽出しショウガを移動して、サラダで耕しました。


今回から、サトイモの畝間の除草作業の軽減と、乾燥防止 地温の上昇のために、初のマルチ栽培をしますが、
65cmの畝作りで、どっちにするか?で、


こうしました。



そして、土曜日に雨が降って土が湿って、

今日、マルチを張りました。


数箇所ピンで止めただけです。


最後にホースで水遣りして完了しました。



防草シートを張りましたが、


左側の長さが足りなく、こんなになってしまいました。


続いて芽出し芋を定植する作業ですが、
ちょっと狭い50cm間隔で、マルチに穴を開けましたが、


この芋では、大き過ぎ。




収穫量が多いのか?検証するために書きました。


最後にホースで丁寧に水遣り、22株を定植しました。



5/16(土)アクセス状況
閲覧 355 PV DOWN!
訪問者 267 IP DOWN!
トータル
閲覧 76,578 PV
訪問者 50,895 IP
ランキング
日別 8,498 位 DOWN!
週別 7,236 位 UP!

サトイモの芽出し

2020年04月15日 20時03分50秒 | サトイモ
先日の日曜日、地中保存していたサトイモの上のビニールを剥がし、

掘り上げました。


その他放置していた小芋で種芋にできるのを選抜して、


カボチャ蔓畝の一部に仮植えしました。


余った孫芋?は食べる事になりました。

今日は、KTの観葉の加工仕分け準備で忙しかったです。

4/14(火)アクセス状況
閲覧 442 PV DOWN!
訪問者 279 IP DOWN!
トータル
閲覧 63,179 PV
訪問者 41,971 IP
ランキング
日別 5,366 位 DOWN!
週別 5,910 位 UP!


サトイモはマルチ栽培が良い?

2020年03月11日 19時59分16秒 | サトイモ
一昨年のホウレンソウ栽培後畝に、昨年のサトイモの芽出しをして、余った数株は放置していましたが、そろそろ邪魔になって抜いてみたところ、

サトイモ専用畝だったら2株分のスペースで、大きく良質な芋が、密植で 元肥 追肥 土寄せ一切せずに、これだけ収穫出来ました。食べてみたらすごーく美味しかったので、今年のサトイモ栽培は、2畝から半分に減らしてマルチ栽培の千鳥植えで挑戦してみようと思います。



3/10(火)アクセス状況
閲覧 468 PV DOWN!
訪問者 278 IP DOWN!
トータル
閲覧 49,528 PV
訪問者 32,796 IP
ランキング
日別 4,995 位 DOWN!
週別 4,974 位 UP!