未だに品種がわからない長ネギの株元に、
藁を入れました。

根付いているようです。

毎日暑い日が続いてポリタンの水がお湯になるので、球根トレーを被せてみたら少しは温度が下がった感じです。

トマトは雨無しで豊作ですが、

水遣りもしていないナス ゴーヤ等は、1回の収穫でこれくらいしか採れなくなってしまいました。
藁を入れました。

根付いているようです。

毎日暑い日が続いてポリタンの水がお湯になるので、球根トレーを被せてみたら少しは温度が下がった感じです。

トマトは雨無しで豊作ですが、

水遣りもしていないナス ゴーヤ等は、1回の収穫でこれくらいしか採れなくなってしまいました。

すっかりですが、7月2日 長ネギを定植しているのでアップいたします。
伊澤さんに頼んでいた長ネギの苗

300本です。

例年、2畝に3本の溝を掘って栽培してますが、今年から2本に縮小しました。
出来るだけ雑草が生えないようにと、防草シートは取り除かないでやりました。

足りなかった空きには、

プランターや

球根トレーにある九条ネギを定植する予定です。

次男が6月末に巣立ちました。一人で生活出来るようになって良かったです。
伊澤さんに頼んでいた長ネギの苗

300本です。

例年、2畝に3本の溝を掘って栽培してますが、今年から2本に縮小しました。
出来るだけ雑草が生えないようにと、防草シートは取り除かないでやりました。

足りなかった空きには、

プランターや

球根トレーにある九条ネギを定植する予定です。

次男が6月末に巣立ちました。一人で生活出来るようになって良かったです。
毎年、長ネギは伊澤さんから購入してますが、毎年違う品種になっています。久しぶりに種から栽培してみようかと、288セルトレーに蒔いてみました。
約3枚出来ました。うまく育ってくれれば“石倉一本ネギ”になります。

約3枚出来ました。うまく育ってくれれば“石倉一本ネギ”になります。
