goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしいごはんの日々

しゅみ;食器集め・いけばな・旅行 
すきなもの;紅茶

バジルペースト

2006-07-24 | おいしいモノ
父にバジルの栽培をお願いしました。
プランターにバジルの苗を植え、どんどこどんどこ肥料をやって、
巨大なバジルを作成してくれました

一枚の葉が、大葉よりデカイ。
風に揺れると「さわさわさわさわ・・・・」と音がします

そう、父はバジルを知らなかったのです

妙にしっかりとした葉脈。厚い葉。
生食には向かないかも・・・ってことで、
バジルペースト作成。
煎った松の実・にんにく・オリーブオイル・パルメザンチーズとバジル。
実家にあったミキサーで「ばばばばば」と音を立てて作成。

早速パスタを茹でて、和えてみました。
新鮮なバジルの香りがして、夏のパスタのできあがり~
バジルペーストにはでっかい葉でも、いい、かも。
かも、ですけど

ハイアットでランチ

2006-06-29 | おいしいモノ
今年の3月にオープンしたてほやほやの
「ハイアットリージェンシー京都」
ぜひ一度泊まってみたい、と思いつつも、
自宅から車で20分程の距離じゃあねえ

まずはランチをいただいてみよう、ってことで、
カジュアルイタリアンの「トラットリア・セッテ」へ。
京阪七条から徒歩5分。三十三間堂の隣に、
ひょいと現れるエントランス。
パークホテルだった所を改装したので、「わお!」って驚きはなく・・・
ああ、そうだったそうだった、ここはパークホテルだったなあ~って、
おばちゃんくさい感想を持つ私と母。

ホテルの建物は一緒ですが、内装は今はやりの
モダンジャパニーズと言うか、コンテンポラリージャパニーズと言うか
うん、今あなたの頭の中に浮かんだそれです
雰囲気はウェスティン都ホテルに似てる気がする・・・。
(あ、外資系になって改装したってのが一緒なのか・・・。

とにもかくにも茶色い内装で落ち着く雰囲気。


私はパスタランチを注文しました。
パプリカとアンチョビのサラダ・夏野菜とトマトソースのフジッリ
パンとグリッシーニ・あと、紅茶。
しめて1600円。
内容とお値段を比べたら安いと思われる
パプリカは甘くておいしかったし、さっそくアンチョビを買ってきて
家で真似しよう!と思ったし(笑)
フジッリもぷりぷりだったし

紅茶は差し湯も一緒に出てきました。
紅茶はねえ、どうしても茶葉が入ったままだと濃くなるからねえ。
でも差し湯で解決するのかどうなのか・・・。
ベストな方法はなんなんだろうねえ
話がずれました。元に戻します。

目の前に国立博物館があり、青竹がさらさらと風になびき、
うん、いいです、ここ。
お友達とちょっとランチには最適かも。
ホテルのフロントを通りたくなければ、
直接お店にはいることもできるので、
気軽に使うこともできるし~。

ちなみに平日のお昼だったので、
お受験ママがちょっぴり気になりましたが、
まあ、それは仕方がない。
だって近くに学校があるからね、
ママたちにとってもベストな場所なんでしょう。

泊まるまでは行かなくても、一度お試しあれ

焼豚レシピを教えてもらう!

2006-06-09 | おいしいモノ
「お料理を教えてもらう会」に行きました。
お料理教室、ではないんです。
先生役の方が、前で調理をして、生徒役ができたものを食べる。

だから「お料理を教えてもらう会」なのです

そこで教えてもらった焼豚が・・・・簡単で絶品

早速家に帰って、豚肩ロース1kgを購入し作成。
おいしかった~~~~~!!!

焼豚を作った時にできるタレも、お魚を煮たり、鶏肉を煮たり、
チャーハンを作る時にたらっと垂らしもなんでも使える万能タレ!
一番手軽でおいしいのはゆで卵を漬けておくだけで煮卵

またつくろ

フレンチです!!

2006-05-08 | おいしいモノ
5月7日、私のたっての希望で食事に行きました。
ホテルグランヴィア京都の15階、ラ・フルール。
正統派のフレンチです

彼の名前で予約しておくと、私には値段が見えないようにされるんですね・・・
お店を選んだのも、予約をしたのも、メニューを決めたのも私なのに、
「ご招待」扱い。
ぷぷぷ、と思いながらも「招待された女性」を気取る

ビシソワーズと玉ねぎのアイスクリームをはじめに、
まぐろとカリフラワーのタルタルが前菜で、
子兎とフォアグラのバロティーヌ・・・これは子兎がおいしかった・・・・。
生ハムみたいになってて。
彼に「鳥はむみたい」ってささやいてイヤな顔されました
スープが!オマール海老のスープで!!すっごいおいしくて、
これを頂くために食事に行ってもいい

お魚はスズキでした。これもさっぱりと塩味のグリルで、
その後にお口直しの緑茶のグラニテ。
お肉は1000円アップして、短角和牛の炭火焼き。
(↑これも1000円アップは彼に耳打ち。ごにょごにょごにょ。)

そして!!デザートお好きなだけ!!!
彼はベリーのムースとライムのシャーベット、だったっけな。
私は・・・「3種類って多いですか?」って聞く。
「折角ですから、行っちゃって下さい!」と後押しされ、3種類。
オレンジ風味のクレームブリュレ。
甘夏にペルノーのシャーベットを添えたものと、イチゴのミルフィーユ。
おなかいっぱい~♪

彼はちゃんとした格好させられて、連れて行かれる観ありありでしたが、
私はとても満足でした!また予約しておこうっと

500円の夢

2006-03-02 | おいしいモノ
写真がぼけててゴメンナサイ。
新幹線の中って意外と揺れてるの、はじめて気がつきました。
飛行機の方がよっぽどマシかも・・・。

『オーボンヴュータン』の焼き菓子セット。
新幹線の中だけ、500円で買えます。
伊藤まさこさんの本に出てきて、気にはなっていたのですが、
東京にしかお店がない。
買えへんわ。と、あきらめていた所・・・新幹線の車内販売で売ってるらしい
乗るなら買っておかないと

おいしかった~~~

丁寧に作られたお菓子屋さんのクッキーでした。
ぱくぱく食べてしまって、なんとか2つだけ残して持って帰って
彼にあげました。

私「『オーボンヴュータン』の!ほら、言ってたやつ!!」
彼「お盆、牛タン?」

猫に小判

フレンチトースト

2006-02-21 | おいしいモノ
最近のお気に入りです。
いろいろレシピを試した結果、つけ込みの液は
卵1つ、牛乳大2、バニラエッセンス少々、はちみつ小1
と、コーヒーフレッシュ2つ。←これがポイント


本当は生クリームを使うと良いと思いますが、
パンが残った時に作るフレンチトーストの為に生クリームは常備できません

で、コーヒーフレッシュ。入れるのと入れないのでは大違い。
できるだけ乳脂肪分が高いやつだとなお

フライパンでさささっと焼いて、蜂蜜をかけて食べるのが

パンはやっぱりフランスパンかなあ、と思っているのですが、
普通の食パンの方が王道ですか?
また試してみます

マイチョコ、って言うんですか?

2006-02-14 | おいしいモノ
えっへっへ。自分のためのチョコです。
バレンタイン商戦で、有名ショコラティエが作るチョコが売ってるんですが、
高い。

でもね、欲しくてね。

ラ・メゾンデュ・ショコラの「コフレ・バレンタイン」(写真の箱です。)
私の大好きな伊藤まさこさんが「だいすき」と言われていたので、
ぜひ一度食べてみたい、と思っていたのです。
伊藤まさこさんはパリの本店で買うのが夢だったのですが
私はそんな贅沢は申しません。大丸の予約で十分です

予約受け取りコーナーに行くと、
大きな袋の中にころんと小さな箱が入っているモノを渡される・・。
ちいさい、めっちゃちいさい!!!
3×3×3の立方体の箱の中にチョコが3つ。
お値段は・・・高いです
チョコひとつで、
ランチ、もしくはおいしいケーキと紅茶のセットがいただけるくらい
の値段です。
それが3つですから。でもいいの~~~ごほうびなの~~~(何の?)

大好きなカフェ

2006-01-10 | おいしいモノ
奈良にある『くるみの木』です。

かなり有名なカフェなのですが、ちょっぴり不便な場所にあるので
車でしか行きにくいかもしれません・・・。

カフェと和雑貨屋さんといまどき雑貨屋さんがならび、
たたずまいは昔の小学校のような、
宝塚にあった坂道を登った上にある修道院のような
(限定されたイメージすぎるか・・・?????)
なつかしい、昔からよく知っていたような錯覚に陥る、いいお店です。

カフェはヘルシーランチがおいしくて豪華でいいのですが、
人気過ぎて、食べられない時も多々
でもそれ以外のメニューもおいしいのですけど

連休中だったのでちょっと遅めにくるみの木へ行って、
午後3時からしかいただけないトーストをやっと食べることができました

写真がそれ。たらこと青じそのチーズトースト。
大好きな取り合わせだったので迷わず注文。
パスタではよく見るたらこと青じそですが、チーズトーストにすると・・・
めっちゃおいしい
びっくりするぐらいのおいしさです。
よ~く眺めて、絶対に家で再現しようと記憶してきました。
でもね、あの雰囲気で、あの食器達で食べるからおいしいんですよね、きっと。

やっちゃった・・・。

2005-11-24 | おいしいモノ
8月25日のブログで探していると書いていた
「Tetley」のティバック
テトリーと読むと書いてましたが、テトレーとの噂もあり、
それでしつこく(笑)探してました。すると。
フランスから個人輸入は可能らしい。

フランスにおられる日本人の方が経営している
ネットショップの商品の中にあったのです、これが!!!
そのネットショップは主にお店をしている方むけの輸入代行業が
主な業務のようですが・・・。
でも、欲しい。折角見つけたのに・・・。

苦悩すること約1ヶ月。

ティバック二箱を注文。それだけ。
商品代金と輸送料がほぼ同額(苦笑)

でも届いた時はほんとにうれしかった
フランスの片田舎で、ぼんやりしつつ「お茶でもいれるか~」なんて、
今から考えたらとびっきり贅沢な時間を共にした仲間です。
大事に大事に使います。
・・・ってもうだいぶ飲んでしまった・・・

白い恋人(おつけものです)

2005-11-11 | おいしいモノ
着付けのお稽古の日でした。
今日はお太鼓柄の名古屋帯の結び方。
再来週は試験らしいです。
・・・試験?久しぶりに聞く単語ですなあ。
完全に人ごと。

さてさて今日は白い冬の風物詩を手に入れました。
千枚漬

これをいただかないと冬が来ないのです。
村上重本店のもの。
ここのは甘くないです。「千枚漬けは甘酸っぱいモノ!」と
仰る方には頼りないかも。でもお昆布の味が口いっぱいに広がって
ものすごーくおいしいです

私は・・・甘酸っぱいのとこちらのとどっちも好きです