今度はジムニーです(笑)
オルタネータのベアリング鳴りが酷くなってきた感じなので、丸々交換しようかなと。

パーツリストには各部品供給されているのですが、交換しちゃった方が安上がりですからね(笑)
これも、取外しと装着はカンタンな作業、アクセスしやすい位置にあります。
最初にバッテリーの端子は外してくださいね、キーOFF作業ですが、安全上。
まず、調整ガイドのボルトを取り外し。

次に、ベースにある2本のボルトを取り外します。

計3本のボルトを取り外した状態がコチラ、この時にオルタネータをエンジン側に振り、Vベルトを外しておきます。

オルタネータ配線は、コネクターと端子の2つのみ。

端子をカバーしているゴムキャップをめくり、固定しているナットを外し、丸端子を離線します。

オルタネータ本体をベースから離脱し、保持したままカプラーを離線します。

オルタネータ本体が外れた状態がコチラ、オイルポンプが見えてますね(笑)

装着はこの逆手順、ちなみにVベルトの張りはそこそこの方がSJ30は良い感じ、張りがキツイと特に中古はベアリングがすぐ傷み始めます。
交換したオルタネータはリビルド品ですが、発電も十分です。

純正とリビルドのオルタネータを比べると、かなり純正が年季が入っているのが分かりますね(笑)

ヤレてもちゃんと発電していますので、ヒマな時にベアリング交換しようと思います。
では、また。
オルタネータのベアリング鳴りが酷くなってきた感じなので、丸々交換しようかなと。

パーツリストには各部品供給されているのですが、交換しちゃった方が安上がりですからね(笑)
これも、取外しと装着はカンタンな作業、アクセスしやすい位置にあります。
最初にバッテリーの端子は外してくださいね、キーOFF作業ですが、安全上。
まず、調整ガイドのボルトを取り外し。

次に、ベースにある2本のボルトを取り外します。

計3本のボルトを取り外した状態がコチラ、この時にオルタネータをエンジン側に振り、Vベルトを外しておきます。

オルタネータ配線は、コネクターと端子の2つのみ。

端子をカバーしているゴムキャップをめくり、固定しているナットを外し、丸端子を離線します。

オルタネータ本体をベースから離脱し、保持したままカプラーを離線します。

オルタネータ本体が外れた状態がコチラ、オイルポンプが見えてますね(笑)

装着はこの逆手順、ちなみにVベルトの張りはそこそこの方がSJ30は良い感じ、張りがキツイと特に中古はベアリングがすぐ傷み始めます。
交換したオルタネータはリビルド品ですが、発電も十分です。

純正とリビルドのオルタネータを比べると、かなり純正が年季が入っているのが分かりますね(笑)

ヤレてもちゃんと発電していますので、ヒマな時にベアリング交換しようと思います。
では、また。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます