ぽたぽたもんばたけ

間借り畑とベランダで何ができるか実験中
猫記事追加してます

在来種と先祖返り

2016-07-12 14:07:05 | 自家採種

昨日載せられなかった収穫の様子。

ラリーノは加賀太きゅうりになってました。(直径4センチ)

しかもこれ、収穫したのを忘れて一日畑に放置してしまったんですよね。もうこうなったら煮物にするしかないだろうなあ。

これはこのあたりの特産、へた紫なす。
まあ、在来種のなすはたいていへたが紫色なんですが、これはあえてそう呼んでるんでしょうね。割と小型のなすで、成長しても10センチ前後。やわらかいのでお漬物にも向いてますが、家庭料理としてはオランダ煮(しょうゆ味の揚煮)が定番かな?

種も売ってるんですが、たいてい苗で育ててます。シーズンになるとホームセンターやJAで苗が安く出回るんですよ。接ぎ木苗も売ってますが、自根の100円のもので十分。土地にあってるせいか丈夫によく育ちます。

これは「黒丸」って呼んでますが、まあこのあたりのなすです。新潟のなすだったかな。黒十全じゃないけど。
私は賀茂ナスタイプが好きでなんかしら育ててます。形がかわいいし、加工しやすいので。産地はなるべくこのあたりに近いものを選んでます。気候が似てると作りやすいですよね。

ベランダの水耕トマトも、ほとんどが自家採種したものです。
ピンキーの種は去年いただいたものですが、ベリーガーデンで4代、アイコで6代種取りを繰り返してます。今ではだいぶうちになじんで、作りやすくなっています。

このトマトは自然生えした、おそらく「ベネチアンサンセット」とみられる個体から2回種取りを繰り返したもの。
去年まいた種はすべてしましまの模様が現れたんですが、今年はこれだけしまは消えてます。代わりに玉は大きく、卵型にきれいな赤が出ました。
おそらく先祖にこういうトマトがいたんでしょうね。なんとなくイタリアントマトの「リオグランデ」と呼ばれる品種に似てる気がしますが、詳細はよくわかりません。ただ、生食よりソースの方が向いてる気がするので、これは冷凍して、たまったらトマトソースにする予定です。

自家採種繰り返してると、たまにこういう「先祖返り」が出てきたりします。
それを選別して自分好みの野菜を作るのも、自家採種の楽しさです。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿