今日は朝から雨模様。蒸し暑さがひと段落しています。畑行けないのはつまらないですが、昨日ニンジンの追加まきと液肥施肥してきたので、この雨は大歓迎です。
7~8月は案外まいても芽が出ないんですよね。暑さで野菜もばてるのか、成長がゆっくりになります。春~初夏のあの「まけば芽が出る」って状態にはまだ1か月近くかかりますし、畑で作業するのも暑さでつらいです。

まいたものも、ようやくこんな感じです。
これは7/15にまいた秋野菜なんですが、ようやく双葉になったところです。キャベツやカリフラワーなどは成長が遅いので早めにまくんですが、この辺りを畑に出すのはあと2週間ほどかかりそう。そうでなくても炎天下なので、うかつにやったらそれこそかれてしまいます。
こういう成長の遅さにやきもきしてるときに、気分転換として育てるのがこちらの野菜。

クウシンサイです。
もともとはスーパーで買ってきたものなんですが、先端をちょっと残して水に挿しておいたら根が出てきました。そこで試しに、水切りトレイに日向土を入れて、水耕用の液肥で育ててみたら、30センチほどに伸びました。
これは3日前の写真なんですが、結構伸びてきたので先端を摘心したら、今日になってだいぶ脇芽が出てきました。

長いものはすでに5センチぐらいに伸びてますね。
これは本当に暑いところと水が好きな野菜で、条件が合えばガンガン伸びてきます。以前畑にマルチで栽培したとき、畝が占拠されてえらい目にあったんですが、この程度なら伸びすぎることもなく、十分成長も楽しめます。

あとはこちら。リーフレタスです。
最初、切ったスポンジで発芽させました。だいぶ伸びてきたので500ccのペットボトルを加工して植え替えました。
ペットボトルは半分に切り、下の部分に液肥を入れています。成長とともに根が液肥まで伸び、養分を吸収します。

本来は2リットルのペットボトル使うんですが、ここでは早く収穫するためにあえて小さなもので。
大体40日ぐらいで収穫する予定です。小さいですがこれでも株どりのレタスができます。レタス以外ではチンゲンサイなどの菜ものも。いずれにしても早めに収穫する必要があります。
今回は3連結にして、下を太陽光さえぎるために保温バックで覆いました。
明るい窓辺に置きます。暑い時にはこうやって、日々成長が実感できるもので水耕しようと思います。