しかし、この非常事態に姪っ子とぎっくり腰で盛り上がり、Tシャツを売りつけとるわし……。
そうこうしとる間にも被災地は雨でタイヘンなコトになっとるワケで……。
熊本市内に限っても、空港は閉鎖、新幹線は脱線、高速も通行止め……。
いっそ長崎に飛びフェリーでとも考えたんじゃが、これさえ運休じゃとう……。
それでも通れる一般道がかろうじてあるだけマシか……。
南阿蘇村ちうたら、にぎやかな観光地の阿蘇谷側と違うて落ち着いた風情のある高原のフンイキがたまらんステキな場所じゃけん。
宮崎県に抜けるハズだった鉄道が断念されて、アクセスがあんまりようないコトがかえって魅力だったワケじゃが〜……。
この地震でわずかなアクセスルートがほぼ全滅したんじゃな……。
高森側のアクセスはほぼ山道でキケンだろうし、通れてもかなりの遠回りじゃけん。
住民全員をヘリで救助するんは現実的でないけど、物資の不足は避けられんじゃろう……。
そこでじゃ、いまこそドローン宅配の実証実験をおこなう機会じゃないかのう!。
どういう結果になるかはわからんが、試してみる価値はあるじゃろう。
とくに急を要する医療品や食料を、どうコストをかけずに大量に輸送するか、必要としとる被災者と事業に参入したい業者の目的は一致しとるけん。
ひょっとするとコレは救助の新しいカタチになるかもしれんけん!。
そうこうしとる間にも被災地は雨でタイヘンなコトになっとるワケで……。
熊本市内に限っても、空港は閉鎖、新幹線は脱線、高速も通行止め……。
いっそ長崎に飛びフェリーでとも考えたんじゃが、これさえ運休じゃとう……。
それでも通れる一般道がかろうじてあるだけマシか……。
南阿蘇村ちうたら、にぎやかな観光地の阿蘇谷側と違うて落ち着いた風情のある高原のフンイキがたまらんステキな場所じゃけん。
宮崎県に抜けるハズだった鉄道が断念されて、アクセスがあんまりようないコトがかえって魅力だったワケじゃが〜……。
この地震でわずかなアクセスルートがほぼ全滅したんじゃな……。
高森側のアクセスはほぼ山道でキケンだろうし、通れてもかなりの遠回りじゃけん。
住民全員をヘリで救助するんは現実的でないけど、物資の不足は避けられんじゃろう……。
そこでじゃ、いまこそドローン宅配の実証実験をおこなう機会じゃないかのう!。
どういう結果になるかはわからんが、試してみる価値はあるじゃろう。
とくに急を要する医療品や食料を、どうコストをかけずに大量に輸送するか、必要としとる被災者と事業に参入したい業者の目的は一致しとるけん。
ひょっとするとコレは救助の新しいカタチになるかもしれんけん!。