ふわり綴り

不安定なアッチの続き。気ままに気に止まったコトをメモメモ。

【ナノテク】と【新エネルギー】

2008-06-27 14:46:24 | メモ(科学)
【ナノテク】ナノ分解能イメージングを実現する金属ナノレンズを世界で初めて提案
1 : ◆NASA.emcN. @びらぼんφ ★:2008/06/27(金) 05:30:26 ID:???
独立行政法人理化学研究所と国立大学法人大阪大学は、数ナノメートル(10億分の
1メートル)サイズの分解能を持つ金属のレンズを改良し、観察画像の拡大とカラー化を
世界で初めて提案しました。

これは、理研基幹研究所河田ナノフォトニクス研究室の河田聡主任研究員、小野篤史
基礎科学特別研究員らの研究成果です。

このレンズは、従来のガラスやプラスチックのレンズと異なり、ナノサイズの金属細線
(ワイヤ)を緻密に並べた構造となっています。レンズの原理は、表面プラズモンという
現象を利用し、観察する物体が発する光のパターンが、レンズ役であるワイヤ中の
自由電子を集団的に振動させ、像をワイヤの反対側に結びます。

研究グループは、この新しいレンズを「金属ナノレンズ」と命名しました。金属ナノレンズは、
光の波動性による限界(可視光の場合は約200ナノメートル)をはるかに微細化した、
数ナノメートルサイズの分解能を持っています。そして、ワイヤを扇形状に束ねることにより、
観察像を拡大することができます。

同時に、ワイヤの長さ方向にナノメートルサイズの間隙をつくることで、光学顕微鏡のような
カラーで鮮明な画像を映し出します。とくにカラー画像が瞬時に得られることが、このレンズを
使った場合の顕微鏡の特徴で、同レベルの分解能をもつ走査型電子顕微鏡や透過型電子
顕微鏡の観察像が白黒であることと比べ、大きな長所となっています。

本研究成果は、英国の科学雑誌『Nature Photonics』(7月号)に掲載されるに先立ち、
オンライン版(6月15日付け:日本時間6月16日午前3時)に掲載されました。

(長文の為抜粋しました。詳細は以下のソースをご覧下さい)
ソース:http://www.riken.jp/r-world/research/results/2008/080626/index.html
画像:http://www.riken.jp/r-world/research/results/2008/080626/image/01.jpg
理化学研究所プレスリリース2008年6月26日


【新エネルギー】地上に太陽を作り出す…原子力発電(核分裂発電)に代わる「核融合発電」実現に向け、九大がプラズマ実験装置を初稼動
1 :早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゜д゜) → ネットナンパ師φ ★:2008/06/27(金) 09:52:31 ID:???0

(略)物質の原子同士を融合させて、大きな熱エネルギーを作り出す核融合の研究を進める
九州大学は、3年がかりで新しい研究施設「QUEST」を完成させました。

きょうは関係者が出席して点火式が開かれ、装置の中で初めてプラズマが発生しました。

「QUEST」は、核融合を可能にする超高温のプラズマ状態を長時間維持する実験をする装置
です。

海外にも同じような装置がありますが、いずれも1秒以下のごく短い時間しかプラズマを維持
できず、長時間維持する実験ができるのはこのタイプの装置では世界で初めてです。

核融合は、現在の原子力発電で使われる核分裂に代わる新しいエネルギー源として期待
されていて、世界各国で実現を目指した研究が進んでいます。(後半略)http://news.rkb.ne.jp/rkb_news/archives/009798.html

(略)クエストは高さ約7メートル、幅約6メートルの球状の装置。中央部にある金属製の真空
容器に水素ガスを注入し、電磁波を照射して約1000万度まで温度を上げてプラズマを作る。
建設費は約10億円。

国内の球状トカマク装置は6カ所目で、九州では九大だけ。核融合発電は長時間のプラズマ
維持が必要だが、他の施設では維持時間が1秒以下なのに対し、クエストは数時間も可能。
初日は0.5秒程度だったが今後、維持時間を延ばし、長時間運用に伴うプラズマと容器との
相互影響などを調べるという。(以下略)http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/31041?c=170

この地球上に有史以前から生命をはぐくんできた太陽エネルギーの源は核融合反応による
ものです。この太陽を我々の手で地上に作り出し、人類のエネルギー源として利用しようとい
うのが核融合研究の目的です。(抜粋)http://www.triam.kyushu-u.ac.jp/
画像 http://www.triam.kyushu-u.ac.jp/QUEST_HP/JPEG/quest_kensetsu/quest20080331.jpg

関連スレ

【科学】マッド・サイエンスとされてきた“常温核融合(Cold Fusion)”に日本人が立て続けに成功か…これで日本もエネルギー大国?★8
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214477119/


35 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:01:28 ID:2/DPOdYt0
1000万度じゃどうにもならん。発電のためには1億度以上が不可欠。茨城の
JT60は10年以上前に実現してるけれど、九州のは何が新しいの?
http://www-jt60.naka.jaea.go.jp/japanese/html/exp_repJ/rep44J.html

【相場/景気】NY原油 史上初の140ドル突破
1 :しいたけ@おじいちゃんのコーヒーφ ★:2008/06/27(金) 09:12:53 ID:???0

26日のアメリカ・ニューヨーク商業取引所の原油先物相場で、
史上初めて一時1バレル=140ドルを突破した。
これを受けて株価も350ドル以上値を下げ、1年9か月ぶりの安値をつけた。

26日のニューヨーク原油先物相場は、OPEC(石油輸出国機構)・ヘリル議長が
「原油相場は今後、数か月で1バレル=170ドルまで上昇する」との
見方を示したことから急上昇し、一時1バレル=140ドル39セントとなり、
史上初めて140ドル台をつけた。リビアが原油の生産を減らす方針と伝えられたことも、買い材料となったた。

こうした原油高に加え、金融機関などの業績悪化が明らかになり、
ニューヨーク株式市場は大幅に下落した。ダウ平均株価は全面安の展開となり、
前日比358ドル41セント安い1万1453ドル42セントで取引を終了。
原油高は今後も、アメリカの景気に深刻な影響を与えそうだ。

http://www.ctv.co.jp/news/japan/news_jpn.html

文系に物を説明するのって難しいなぁと思った瞬間
1 :Nanashi_et_al.:2008/05/22(木) 02:43:16
理系の人と話していると、こちらが言ったことをすぐに分かってもらえるし、
適切な返答も返ってくる

しかし、文系の人と話していると、話してもなかなか意味が理解されないし、
「(;・x・)え?」と思うような答えが返ってくる。いくら説明してあげても終わりが見えない時も少なくない

こんなことよくありませんか?


8 :Nanashi_et_al.:2008/05/22(木) 12:37:49
昔、印刷機械の制御を頼まれた時、客の用意した機械が古くて始動に時間がかかった。
客の要望は始動時間を短くすることと、機械に負荷をかけないように急な始動を避けることだった。
新しい機械に買い替える予算がないから、今の機械を大切に使いということらしい。
それを「相反する要求なので優先順位を付けてくれ」と言った時に返ってきた言葉が、
「技術者なら気合いで何とかしろ」だった。

と、>1はこういう話を求めてるのだろうか?

最新の画像もっと見る