【光学】メタマテリアルを使い、光の減速・静止に成功
光の減速・静止に成功、英サリー大研究、光データ記憶技術強化に期待
【11月15日 AFP】英国サリー大学(University of Surrey)の研究チームは14日、光を徐々に減速させ、
ついには静止させることに成功したと発表した。将来の超高速コンピューター開発に向けた大きな前進
になるとしている。
この研究はサリー大学のOrtwin Hess教授と大学院生のKosmas Tsakmakidisさんが実施し、英科学
雑誌ネイチャー(Nature)に論文が掲載された。「trapped rainbow(閉じこめられた虹)」と名付けた技術を
使い、電子に代わって光に情報を記録することで、光データ記憶技術の強化につながるという。
光を制御できれば、光データのパケットが一点に集中する状態の解消にもつながる。一部のパケットを
減速させてほかのパケットを通過させれば、渋滞を解消するような形でデータが流れやすくする。
研究では、メタマテリアルという複合素材の特性である「負の屈折率」を活用した。光は通常の物体に
遮られた場合、即座に跳ね返るわけではなく遮断物をよけるようにして前に進む。一方メタマテリアルが
使用された場合、光は物体に添って逆行する。
ヘス氏は、負の屈折率を持つメタマテリアルの層で「サンドイッチ」状に囲んだガラスのプリズムを作成。
プリズムは先端がとがった形をしており、白い光のパケットを、このプリズムの広い方から入れて通過さ
せると、とがった先端部分に向かって進みながら減速し、やがて静止して動かなくなる。
「Trapped rainbow」の名称は、白い光の周波数が赤・燈・黄・緑・青・藍・紫の7色で構成されていることに
由来する。研究ではこの構成を利用して各周波数を1つづつ別々の地点で停止させ、最終的に光そのもの
を停止させた。
同大学が発表したプレスリリースは、この技術によってデータ処理技術を大幅に向上させる道が開けた
と解説。「これまで光を減速させるためには超低温などの環境が必要で、コストも非常に高かった。今回の
技術により、コンピューターのような機器のメモリー保存に電子ではなく光を使うことが可能になり、容量の
1000%増大も実現可能になる」と述べている。
AFP(c)AFP
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2312060/2354281
'Trapped rainbow' storage of light in metamaterials
Nature 450, 397-401 (15 November 2007) | doi:10.1038/nature06285
'Trapped rainbow' storage of light in metamaterials
Nature 450, 397-401 (15 November 2007) | doi:10.1038/nature06285
http://www.nature.com/nature/journal/v450/n7168/abs/nature06285.html
86 :名無しのひみつ:2007/11/17(土) 22:03:36 ID:YkAw8cwv
>>49
そんじゃさ、全面鏡張りの球の中で電灯を灯してから消すと明るさが残るってこと??!!!
93 :名無しのひみつ:2007/11/18(日) 02:53:11 ID:+CtAVSsK
量子力学的見地からするとどうなんだろうね?
94 :名無しのひみつ:2007/11/18(日) 05:17:50 ID:MOOmFCYY
>>85
>光の速度が変化するから屈折が起きる
何で?
95 :名無しのひみつ:2007/11/18(日) 06:40:18 ID:roJNfAGo
>>86
鏡そのものが光を吸収するから完全に閉じ込められないですが、
多少の時間は閉じ込められます。
そもそも、光の速度をどのように測ったか?
小学校の教科書を出して読み返すと良いかも。(最近の世代は載ってないのかな?)
>>93
簡単に言えば、波動の分離と減衰制御とも言える
>>94
>85の記述は、中学校の教科書レベルでは間違っていないかもしれない。
正しくは、光の進行が妨げられた場合、
最も進み易い方に光が逸れるため屈折がおきている。
人に例えていうなら、怖いお兄さんとすれ違う際、先に道をあけて歩くようなもの。
白色→7色への分光を言えば、
青(エネルギー大)はパワフルで、怖いお兄さんの真横をすれ違う
赤(エネルギー小)は貧弱で、怖いお兄さんから遠く離れた場所をすれ違う
とも言えますね。
このあたりは基礎光学を勉強するとわかるので、興味があれば書店に
行って見ると良いと思います。では、さようなら。
【光学】光の閉じ込め時間2倍に 光メモリー実現へ
光の減速・静止に成功、英サリー大研究、光データ記憶技術強化に期待
【11月15日 AFP】英国サリー大学(University of Surrey)の研究チームは14日、光を徐々に減速させ、
ついには静止させることに成功したと発表した。将来の超高速コンピューター開発に向けた大きな前進
になるとしている。
この研究はサリー大学のOrtwin Hess教授と大学院生のKosmas Tsakmakidisさんが実施し、英科学
雑誌ネイチャー(Nature)に論文が掲載された。「trapped rainbow(閉じこめられた虹)」と名付けた技術を
使い、電子に代わって光に情報を記録することで、光データ記憶技術の強化につながるという。
光を制御できれば、光データのパケットが一点に集中する状態の解消にもつながる。一部のパケットを
減速させてほかのパケットを通過させれば、渋滞を解消するような形でデータが流れやすくする。
研究では、メタマテリアルという複合素材の特性である「負の屈折率」を活用した。光は通常の物体に
遮られた場合、即座に跳ね返るわけではなく遮断物をよけるようにして前に進む。一方メタマテリアルが
使用された場合、光は物体に添って逆行する。
ヘス氏は、負の屈折率を持つメタマテリアルの層で「サンドイッチ」状に囲んだガラスのプリズムを作成。
プリズムは先端がとがった形をしており、白い光のパケットを、このプリズムの広い方から入れて通過さ
せると、とがった先端部分に向かって進みながら減速し、やがて静止して動かなくなる。
「Trapped rainbow」の名称は、白い光の周波数が赤・燈・黄・緑・青・藍・紫の7色で構成されていることに
由来する。研究ではこの構成を利用して各周波数を1つづつ別々の地点で停止させ、最終的に光そのもの
を停止させた。
同大学が発表したプレスリリースは、この技術によってデータ処理技術を大幅に向上させる道が開けた
と解説。「これまで光を減速させるためには超低温などの環境が必要で、コストも非常に高かった。今回の
技術により、コンピューターのような機器のメモリー保存に電子ではなく光を使うことが可能になり、容量の
1000%増大も実現可能になる」と述べている。
AFP(c)AFP
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2312060/2354281
'Trapped rainbow' storage of light in metamaterials
Nature 450, 397-401 (15 November 2007) | doi:10.1038/nature06285
'Trapped rainbow' storage of light in metamaterials
Nature 450, 397-401 (15 November 2007) | doi:10.1038/nature06285
http://www.nature.com/nature/journal/v450/n7168/abs/nature06285.html
86 :名無しのひみつ:2007/11/17(土) 22:03:36 ID:YkAw8cwv
>>49
そんじゃさ、全面鏡張りの球の中で電灯を灯してから消すと明るさが残るってこと??!!!
93 :名無しのひみつ:2007/11/18(日) 02:53:11 ID:+CtAVSsK
量子力学的見地からするとどうなんだろうね?
94 :名無しのひみつ:2007/11/18(日) 05:17:50 ID:MOOmFCYY
>>85
>光の速度が変化するから屈折が起きる
何で?
95 :名無しのひみつ:2007/11/18(日) 06:40:18 ID:roJNfAGo
>>86
鏡そのものが光を吸収するから完全に閉じ込められないですが、
多少の時間は閉じ込められます。
そもそも、光の速度をどのように測ったか?
小学校の教科書を出して読み返すと良いかも。(最近の世代は載ってないのかな?)
>>93
簡単に言えば、波動の分離と減衰制御とも言える
>>94
>85の記述は、中学校の教科書レベルでは間違っていないかもしれない。
正しくは、光の進行が妨げられた場合、
最も進み易い方に光が逸れるため屈折がおきている。
人に例えていうなら、怖いお兄さんとすれ違う際、先に道をあけて歩くようなもの。
白色→7色への分光を言えば、
青(エネルギー大)はパワフルで、怖いお兄さんの真横をすれ違う
赤(エネルギー小)は貧弱で、怖いお兄さんから遠く離れた場所をすれ違う
とも言えますね。
このあたりは基礎光学を勉強するとわかるので、興味があれば書店に
行って見ると良いと思います。では、さようなら。
【光学】光の閉じ込め時間2倍に 光メモリー実現へ