ふわり綴り

不安定なアッチの続き。気ままに気に止まったコトをメモメモ。

100年安心年金プラン>200年安心住宅政策>安心実現>消費税増社会福祉費削減

2008-08-02 12:19:12 | 政治
改造内閣は「安心実現内閣」、政策実現を優先・早期解散は否定=首相(ロイター) - goo ニュース
自民党のキャッチコピーを考える人って、
保険屋・金融関係の人なのか?

「政策を売り歩く人々」の中の人にどうどうと変身
【国際】APEC:小泉改革の経済財政諮問会議をモデルに構造改革を推進 担当相会合の共同宣言案
1 : ◆amd...CAKk @窓際記者こしひかりφ ★:2008/07/31(木) 11:05:13 ID:???0

★日本をモデルに構造改革推進=APEC担当相会合の共同宣言案

オーストラリアのメルボルンで8月4~5の両日開かれるアジア太平洋経済協力
会議(APEC)構造改革担当相会合の閣僚共同宣言案が30日、明らかになった。

宣言案は「構造改革はAPEC地域の経済の発展のために非常に重要」との認識を
確認。「小泉構造改革」の象徴となった日本の経済財政諮問会議を念頭に、強固な
枠組みが構造改革の推進力になるとの考え方を打ち出す。

同会合は昨年9月のAPEC首脳会議でオーストラリアが開催を提案し、今回初めて開かれる。日本は小泉政権以降の諮問会議で進めた規制改革の実績などを強調
した上で、開発途上国に自発的な構造改革への取り組みを促したい考え。アジア
諸国の投資環境を向上させ、日本との経済連携を深める素地とする狙いもある。

>>>http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008073001142

23 :名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 12:19:11 ID:Rk2xjk6x0
小泉は選挙の際、「聖域なき構造改革」のスローガンを掲げ「皆が国のために痛みを伴うが、財政赤字を減らす」と公約
しかしその実態は、まさに詐欺「聖域ある構造改悪」だ

福祉を切捨てたのに皇族への大盤振る舞い、大企業減税、金持ち減税、米軍思いやり予算増加、連合国(国連)負担金は世界の約2割、
イラクへの自衛隊派遣、公務員の賞与増額・年収は民間平均の2倍のまま、相変わらずのゼネコンとの談合による巨額の無駄遣い、
特定企業の権益保護・仕事発注による収賄・天下り、公務員カラ出張、自民党議員の研修と称した海外観光買春旅行等により
財政赤字は1000兆円を超えた
皇族・公務員・米軍は聖域のままで痛みを伴うのは一般の民間人だけ

「小さな政府にする」と公約しながら公務員は減らさずサラリーマン増税、社会保険料増額、医療負担の増額(聖域の医者の取り分変わらず)を実行
さらに労働法・派遣法改悪による正社員減少・年収低下、サービス残業増加、鬱病者増加、過労死者増加、自殺者増加
「聖域ある構造改悪」と言われるのも当然

「この程度の約束(公約)を守れなかったのは大したことではない」と発言。まさに詐欺師



26 :名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 14:29:03 ID:LdEsUkAR0
韓国→日本→APEC

アメリカの猟場がまた変わるのですね。
小泉改革初期に、竹中が「韓国をモデルに改革を行う」って言ってたのを思い出すよ。
「改革」で韓国と日本がどうなったか。得をしたのは誰だったか。

28 :名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 21:31:06 ID:WEWUzzka0
どう考えても経済視点からは全然成功してないのにも拘らずこういう事言い出すってのは
余程利益が大きいんだろうな小泉手法による売国はw

30 :名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 22:22:35 ID:dbRFnlnP0
小泉の聖域ある構造改悪

一人当たりGDP、3位から19位へ
労働法改悪で貧困層激増
生活保護100万世帯突破、過去最高
経済成長率、2位から14位に転落
企業の余剰貯金、過去最高の83兆円で金詰り
外資の不良債権ビジネス支援
家計の赤字転落、60年ぶり
デフレ脱出、2006年も失敗
派遣ビジネス&サラ金、国の制度支援で3期連続最高益
5年間で自殺者20万人、家出35万人、自己破産100万人
外国人労働者77万人、過去最多
外国人労働者を10倍に受入拡大整備
銀行への公的資金通じて外資に国富流出
雇用者賃金 8年連続ダウン
新卒者の90%が非正社員、ピンハネ派遣の隆盛
出産激減で出生率見通しを大幅修正、少子化加速
受刑者7万人突破 、終戦直後以来最高
市場原理奨励で東京の一極集中加速、地方過疎で国土放棄
銀行締め付けを推進、貸し渋り横行、企業の連鎖倒産
無貯蓄世帯の割合23%、過去最高
郵政民営化・・・郵貯を外資のエサに、国内循環から外す
外資の支配構造へシフト・・・三角合併合法化
経済諮問会議(輸出大企業)の政治実権を制度拡大
富を生まない金融マネーゲームだけ活性化

TVコンテンツ不況と日本の不況は同じ匂い。

2008-08-02 11:52:35 | エンターテイメント
TBSが旧ソニープラザ買収 物販事業に走るテレビ局の台所事情[永沢徹弁護士コラム](ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース
日本でのガチガチに縛られたTVコンテンツの状態は、
作り出した者にも視聴者にも停滞感と白けた気分が残る。
で、せっかくニコニコ動画が、
一緒にTVを観て、視聴者が「アーダコーダ」と、
息抜き会話をしながら、
面白くないモノもそれなり、
面白きものは、より面白く気楽に観られ・・・
TVから卒業した人間も、もう一度ニコニコ動画でTVコンテンツを、
再確認したくなり、時間が合えばTVに向かうことになるのだが・・・
という楽しく新しいTVコンテンツとの付き合い方を発見出来たと思ったら、
権利者サマをお守りするのが、正統派w動画コンテンツ業界です。
みたいなノリになってしまった。
頑固でシャイな日本の放送局は地上波放送したものでさえ、
netの流通を嫌い、自ら囲い込み(まともな戦略もないくせに)、
TVを観ない層への流布を嫌う。
拡大を望まないマスメディアとは、なんぞや?とその存在意義を問いたくなる。

紙幣(お金)もそうだが、流通せずに、偏在させて、
大多数が紙幣不足に陥ってる現状を見ると、紙幣の存在意義を政府や日銀は忘却しているのではないだろうかと、内閣改造空騒ぎに辟易してしまうのだ。

まあ、日本のコンテンツ業界も日本政府も、日本国内での流通拡大を望んでいないのであれば、仕方ないと一庶民は諦めるしかないのだろうけど(苦笑)

【IPTV/コラム】イギリスで“見逃し視聴”が大ヒット、テレビの見方が変わる実感…ヨン・キム(BTグループ)[8/1]
1 :依頼475 ◆3laCLecqbU @犬猫上等φ ★:2008/08/01(金) 22:00:51 ID:??? ?2BP(5000)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080701/309912/kim.jpg
英BTグループ テクノロジー&イノベーション 日本・韓国担当副社長 ヨン・キム


英国の放送局BBCが2007年12月に開始した「iPlayer」というサービスが英国で大ヒットしている。
iPlayerは,過去1週間に放映したテレビ番組をパソコン上で視聴できる,いわゆる“見逃し視聴”
サービスだ。開始以来わずか3カ月で,4200万の視聴者を獲得している。

欧州は,このようなIPTVによるテレビの革命において世界をリードしている。フランスでは
IPTVの視聴者が400万世帯を超えるなど,新しいコンテンツの視聴方法が広く浸透している。
英国も英BT,英ティスカリ,英バージン・メディア,英スカイの4事業者がIPTVサービスを始めている。

BBCのiPlayerの視聴報告を見ると,その急拡大ぶりがよく分かる。サービス開始後から
2008年4月まで約7500万の番組コンテンツにアクセスがあり,月平均で20%も伸びているという。
iPlayerが英国内のインターネット・トラフィックの約5%を占めているという報告もある。

それに伴い,BBCとネットワーク・インフラを提供するプロバイダ(ISP)間の対立も表面化してきた。
対立のきっかけは,元々はISPであるティスカリの企画部門チーフ,サイモン・ギュンター氏が
「iPlayerを続けるならBBCもネットワークの拡張コストを負担すべき」と発言したことが発端である。
これに対して,BBCのフューチャー・メディア&テクノロジー担当ディレクターであるアシュレイ・ハイフィールド氏は「そのコストはISP側がで持つのが筋である」と応じている。

英国の規制当局である「Ofcom」は,iPlayerと同様のサービスを提供するのに必要なネットワークの拡張コストは8億3000万ポンド(約 1660億円)に上ると試算した。問題は誰がその拡張コストを負担すべきかという点だ。OfcomはBBCの意見に賛成し,コンテンツ・プロバイダは
ネットワーク拡張のコストを負担する必要はないという見解を示している。

IPTVでコンテンツ視聴が変わる事業者間の対立を呼び起こすほどヒットしているiPlayerだが,iPlayerのようなサービスの登場によって,私たちのコンテンツの視聴方法が大きな変化を遂げている点も興味深い。

BBCのハイフィールド氏は「BBCのiPlayerの利用者は,一日当たり約30分も視聴に費している。
これは,英国におけるテレビ番組の見方が,いかに革命的に変化しているのかを示している」と語る。

これまでのように放送スケジュールに従って番組を視聴してきた形と比べると,私たちは
イノベーティブな時代に突入しつつあることを実感できるだろう。私たちのテレビの見方は一変した。放送スケジュールに合わせて番組を見るのではなく,私たちの生活スタイルやスケジュールに,番組の方が合わせられるようになったのだ。

さらに重要なことは,番組を呼び出す行為は双方向性を生み出し,コンテンツを一方的に送信するだけの従来型サービスとは異なる展開が考えられる。インターネットの活用によって,コンテンツの可能性はさらに広がるだろう。

(ソース)http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080701/309912/
(IPTVとは:IT用語辞典)http://www.sophia-it.com/content/IPTV


【コラム】物販事業に走るテレビ局の台所事情:広告収入低迷で岐路に立つ地上波放送 [08/08/01]
ソース:ダイヤモンド・オンライン
弁護士・永沢徹 M&A時代の読解力
http://diamond.jp/series/nagasawa/10040/

2 :本多工務店φ ★:2008/08/02(土) 00:33:44 ID:???
>>1の続き

不動産収入でなんとか帳尻を合わせているが・・・

このようにテレビ局において、視聴者の減少→視聴率の低下→広告の減少→売上の減少→利益の低下という負のサイクルが始まっており、
放送事業自体にかげりが出始めている。
実際に2008年3月期の売上高を見てみても、キー局各社は軒並み前年と比べて減少している(テレ朝だけはわずかにプラスとなっているが)。

■キー局各社の売上高(2008年3月期)と前年比
・フジテレビ:5755億円(-1.2%)
・日本テレビ:3422億円(-0.4%)
・TBS   :3151億円(-1.1%)
・テレビ朝日:2528億円(+0.6%)
・テレビ東京:1217億円(-2.0%)

売上高減少の最大の要因はもちろん広告収入の低迷だろう。
しかし、かろうじて-1%程度で留まっているのは、放送事業以外の収入があるからだ。
その大部分は映画製作や不動産収入である。
特にTBSは、赤坂サカスとして再開発されている本社周辺の膨大な土地や東京エレクトロンの株式といった優良な資産を多く保有している。
その不動産収入や株式配当金や株式売却益でなんとか帳尻を合わせている状況だ。

しかし、今後さらに広告収入が落ち込むことになれば、話は違ってくる。
仮に広告収入がさらに10%落ちることになれば、会社の存続にも関わる大きな影響を与えることになるだろう。
不動産収入などではとてもそれを賄えない状況に陥ることになるのだ。


「高コスト体質」を抱えたままのテレビ局

ただ、まだ改善の余地はある。テレビ局は売上高に比べて、利益率が低いといわれている。
その背景にはテレビ局が抱える「高コスト体質」という問題がある。
番組制作にお金がかかるだけでなく、それを支える社員の人件費が高いといわれている。
中でも、TBSとフジテレビは、直近の有価証券報告書によれば、
従業員の年間平均給与が1500万円を超えており、多くの上場企業の中でも給与水準の高さは群を抜いている。

映画事業やDVD販売などが好調なことから、利益率が高いといわれるフジテレビであっても売上高営業利益率は、4.2%にすぎない。
TBSは 6.5%とそれよりも利益率は高いが、それは不動産収入が多いため。
いずれにしても、本業である放送事業においては、高コスト体質であることは間違いない。

それは、大きく儲けることよりも、お金をかけてでも良質なコンテンツを作りたいという思いもあるだろう。
それに大幅に利益を上げてしまうと、国から「もっと電波使用料を払え」といわれてしまうことにもなりかねない。

放送事業以外の収益向上が急務に

しかしそうもいっていられない状況になってきているのが現実。
各局ともに番組制作費の削減を進めており、中には役員賞与削減といった人件費カットに着手する局も出始めている。
そしてこのコスト削減と両輪で進めているのが、放送事業以外の収益向上だ。

そこで各局が目をつけたのが「物販事業」。
番組を2次使用したDVDやグッズ販売もこれにあたる。そのなかでも各局は通販番組の開発に力を入れている。
読者のみなさんも感じているかもしれないが、最近テレビを見ていると「通販番組が増えたなぁ」と思うことが多い。
特に深夜については、どのチャンネルに変えても通販番組という時も少なくない。

とくに広告が減少している現状においては、自らが広告主となって、空き枠を埋める必要もある。
通販番組であれば、少ない予算で番組を制作でき、空いている広告枠を埋められるだけでなく、
物販により商品売上を上げることができ、一挙両得ともいえる。

その流れに合わせ、大きく打って出たのがTBSだ。
今回のスタイリングライフ買収で、物販事業のノウハウをグループ内に取り込み、放送外収入を高めようという狙いだ。
実際に、TBSの会見でも「放送外収入を現行の2割から3割に増やす」としている。


ソニーグループから独立したスタイリングライフ

今回、TBSに買収されることになったスタイリングライフについて簡単に説明しよう。
冒頭にお伝えした通り、旧ソニープラザなどを傘下に持つ、小売グループである。
グループ内には、
・輸入雑貨専門店「旧ソニープラザ(現プラザスタイル)」
・カタログ通販「旧ソニーファミリークラブ(現ライトアップショッピングクラブ)」
・高級フレンチレストラン「マキシム・ド・パリ」
・化粧品販売「B&Cラボラトリーズ」
などがあり、ソニーグループの1つであった。

しかし2006年、ソニーは事業の選択と集中を図るため、上記各社を日興プリンシパルに売却。
一定期間を経て、社名やブランド名から「ソニー」という名前も外れ、名実ともにソニーグループから独り立ちした形となった。
このときの手法は、MBOならぬ、MEBO(経営者と従業員による買収)といわれ、
その資金は投資ファンドである日興プリンシパルによる「プライベートエクイティ」【※注1】で賄われた。

【注1】プライベートエクイティとは?
成長や再生を目指す起業に対し、株式や債権に投資することで投資ファンドが企業経営に主体的に関与。
収益を改善・成長させ、企業価値の拡大を図ってから、上場や他社への売却を行なう。
MBOの資金としても利用されている。
日興プリンシパルによるプライベートエクイティ投資の代表的な例としては、
タワーレコード、ソシエ・ワールド、ベルシステムのMBOなどがある。

「ソニー」というブランドがなくても、安定した収益を得られる見通しがついたため、日興プリンシパルは他社への売却に踏み切った。
その相手が物販事業を強化したいTBSであったわけだ。
そういう面では、スタイリングライフとTBSは理想的な組み合わせといえる。

上場からバイアウトへ投資ファンド側の事情も

これまで、プライベートエクイティ投資というのは、旧長銀(現新生銀行)や旧日債銀(現あおぞら銀行)のように、
主に上場を目指すものが多かった。
しかし近年、上場よりも他社への売却が増えている。
その背景には、内部統制の義務化など上場時のハードルが上がってことに加えて、
たとえ上場できたとしても、証券市場の低迷でかつてのような高い株価がつくことはなく、
ファンドが持つ株式の全部を市場で売却することは不可能になってきているという状況がある。
上場しても思うように投資資金が回収できない場合が多いのである。

そこで、「そんな苦労をしてまで上場するよりは、シナジー効果の上がる他の事業会社を見つけ、そこに売却したほうが効率的だ」、
と投資ファンド側の思惑も変わった。
つまり、「上場」から「バイアウト」へ、投資のEXIT(出口)自体が変化しているのだ。

まさに日興プリンシパルはそのEXITを、2005年に買収防衛策を手伝い、旧知の間柄となったTBSに求めたことになる。
TBS側も物販事業の強化をしたいことから、両者の思惑がぴったり一致した格好だ。



岐路に立つ地上波放送 物販事業が救世主となるか?

スタイリングライフを手に入れたTBSは今後、同社と協力し、番組と連動した商品・通販番組開発を進めていくことになるだろう。
減少しているとはいえ、何千万人もの視聴者を抱えており、その視聴者に対して「モノ」を売っていくことは非常に効率的だといえる。
ある意味で、この物販事業が視聴者からお金をとるという新たなビジネスモデルになるかもしれない。

良質なコンテンツを「無料」で提供してきた地上波放送。
それを支えてきた広告収入の減少によって、地上波放送事業は岐路に立たされている。
「物販事業」がその窮地を救う救世主となるのか――。
TBSをはじめ、民放各局の今後の事業展開が気になるところである。

【ディスプレイ】PC用液晶の16:9への移行急激に進行中、テレビへの転用も容易…ディスプレイサーチ氷室氏[7/31]
1 :依頼472 ◆3laCLecqbU @犬猫上等φ ★:2008/08/01(金) 21:44:58 ID:??? ?2BP(5000)
PC用液晶の16:9への移行、急激に進行中――ディスプレイサーチ氷室氏
マザーガラスから効率良く切り出せてテレビへの転用も容易
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080731/1006531/


「アスペクト比が現行の16:10ではなく16:9の液晶パネルをパソコンメーカーに提案する動きが、
複数の液晶パネルメーカーからここ数カ月で一挙に出てきている。既に16:9のパネルを搭載した製品も出始めており、16:10から16:9への移行が急激に進む可能性がある」
――こう語るのは、ディスプレイサーチ IT&FPD市場担当 ディレクターの氷室英利氏。
同社が2008年7月31日に開催したセミナーで語った。

16:9の液晶パネルを採用した日本市場向け製品としては、例えば日本エイサーの
ノートパソコン「Aspire 6920」「同 8620」や、ソニーのノートパソコン「VAIO type F」「同 type Z」などがある。例えばAspire 6920の液晶ディスプレイは1920×1080ドット。
現在主流の16:10の液晶パネルの場合、横が1920ドットであれば縦は
1200ドットとなるのが通例である。

氷室氏によると、液晶パネルメーカーが16:9への移行を進める理由は大きく2つあるという。
1つは、液晶パネルの製造効率の向上である。ノートパソコン向け液晶パネルの製造で多く使われている、第5世代の液晶パネル製造ラインの場合、1100×1250mmないし
1100×1300mmのガラス板(マザーガラス基板)を作る。このマザーガラス基板を切り分けていくと、16:10の15.4型液晶パネルを15枚製造できるものの断片が多い。
一方、16:9で15.6型の液晶パネルを製造する場合、同じマザーガラス基板から18枚の液晶パネルを効率良く切り出せる。

もう1つの理由が、在庫調整のしやすさである。これまでは、薄型テレビ向けの液晶パネルが
16:9、パソコン向けが16:10と分かれており、パソコン向け液晶パネルが余ったからといって薄型テレビに転用はできなかった。パソコン向け液晶パネルも16:9となれば、パソコン向けとして製造し余剰となった液晶パネルを、パネル品質にこだわらない低価格の薄型テレビ向けとして販売できるようになり、在庫リスクを低減できる。

パソコン用液晶ディスプレイにおける16:9の液晶パネルの採用比率は、2008年時点では9%の見込み。これが2009年には32%、2010年には47%となり、2年後にはほぼ半数の液晶ディスプレイが16:9になると同社は分析する。ノートパソコン内蔵用の液晶ディスプレイでも、
2008年は4%の見込みだが、2009年に27%、2010年に49%まで急増するとみている。

ただし、現時点では16:9の液晶パネルに課題もあると氷室氏は指摘する。最大の課題は、
パネル寸法が液晶パネルメーカーごとにばらばらである点。例えば、スタンダードノート向け品種では、15.6型、16型、16.4型が混在している。「これまでの16:10の液晶パネルでは、
同じ寸法の液晶パネルを複数の液晶パネルメーカーから調達するのが容易だったが、
パネル寸法が統一されないと、パソコンメーカーにとっては調達に苦慮する場面が
増えるだろう」(氷室氏)。複数メーカー間でのパネル寸法の統一は、2008年末から2009年にかけて徐々に進むだろうと氷室氏は予測している。

この日のセミナーでは、台湾アスーステック・コンピューター(ASUSTeK、ASUS)の
最高執行責任者(COO)を務めるトニー・チェン氏も登壇。「将来のEee PCでは、
10.1型で1024×576ドットの液晶パネルを搭載することになるだろう。16:9への移行の流れにも沿うし、液晶パネルの横幅が広がればそれに合わせてキーボードの幅も広げられる」と語り、
16:9の液晶パネルへの移行をパソコンメーカーの立場から裏付けた。

(金子 寛人=日経パソコン)
関連スレ
【松下/シャープ】FPD(薄型ディスプレイ)総合スレッド★4【PDP・液晶・有機EL・SED】 [06/14]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1213448893/

【エンタメ】名称は『西ジブリ』--スタジオジブリが来春、愛知・豊田市にアニメーター養成所を開設 [08/02]
1 :ライトスタッフ◎φ ★:2008/08/02(土) 04:02:06 ID:???
公開中のアニメ映画「崖の上のポニョ」など宮崎駿氏の作品を手掛ける「スタジオジブリ」(東京都)が来春、愛知県豊田市にアニメーターの養成所を開設することが分かった。

養成所の名称は「西ジブリ」。研修生を2年間、契約社員として雇い、ジブリのアニメーターが、
原画を描くことなどアニメーションの基礎を教える。宮崎氏も指導し、2年後には研修生による短編のアニメ作品を作る予定だ。

西岡純一広報部長によると、地方の人材が東京に来ると萎縮(いしゅく)したり、逆に東京に来たことだけで満足したりしてしまうといい、宮崎監督が「地方を拠点に新人をじっくり育てたい」と養成所の設置を提案。名古屋出身の鈴木敏夫プロデューサーが「住みやすく、アニメーションに集中できる」と古里の愛知を推薦した。「全国で最も元気や勢いがあり、人の表情も明るい」(西岡部長)ことも理由の一つという。

7月中旬からホームページで研修生20人を募集。9月中旬まで受け付けている。

◎スタジオジブリ
http://www.ghibli.jp/
◎ソース 中日新聞
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2008080202000058.html


■関連記事
・2010年のデジタル大激変でテレビ局の利権構造は崩壊する
・真山仁が語るメディア論「経営のプロがいない日本のメディアの不幸」
・勝間和代vs小飼弾対談「テレビを刈れ!~テレビなんて一番眠たいメディア」
・テレビCMから車内広告へ。交通・屋外広告が5年連続増と絶好調
・日本のメディアにも統合によるコングロマリット化は不可欠だ
・ニッポン放送争奪戦“影の主役”が新たに仕掛けた「損保再編劇」

改革連呼中毒者とその信者をなんとか出来ないモノか。

2008-08-02 10:31:19 | 経済
経済政策重視の布陣、早期解散考えず=福田改造内閣(ロイター) - goo ニュース
与謝野議員と伊吹文明議員を、あのポジションに据えて、
経済政策重視の布陣とは・・・朝から黒い笑いを読者に提供するつもりなのか。
国民がもっとも望んでいるのは、
早期解散だというネットでも各放送局でも最大数を占めているのに、
なんかくだらない政界演出だなあ。

【経済】「改革を止めれば日本は衰退」竹中平蔵氏、公明党機関紙に寄稿→“新自由主義のお手本”米国はこけてる…と赤旗が報道★3
1 :ぽこたん( ・∀・ )φ ★:2008/07/29(火) 07:51:59 ID:???0
竹中氏の懲りない「改革」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-07-26/2008072604_03_0.html

竹中平蔵氏(慶応大学教授)が、公明党の機関誌『公明』八月号の特集「日本復活に何が必要か」のなかで、巻頭論文「改革止めれば日本は衰退」を寄稿しています。

周知のとおり竹中氏といえば、小泉内閣の金融、経済財政、郵政民営化などの担当大臣を歴任し、「新自由主義」構造改革路線の旗振り役を務めた人物です。その竹中氏がいまどんな「日本復活」の処方せんを提案しているのか、いささか興味をそそられました。
が、一読して、そのあまりにも無反省な「改革」論に、正直言ってあきれてしまいました。

「改革」が進まないから消費が低迷しているというが…
 竹中氏は、まず「日本経済の現状が厳しいのはなぜでしょうか?」と問いかけ、その原因は、次の三つだと言います。

 (1)「改革が進まなくなっている」との不安から「期待成長率が下がって、消費も投資も減少」。
 (2)「コンプライアンス(法令遵守)不況」。
 (3)ドル安による円高で「外需が減少」。

 第一の、「改革が進まない」↓「期待成長率が下がる」↓「消費も投資も減少」という三段論法についていえば、いま消費が低迷しているのは、そんなことが原因ではありません。小泉「構造改革」による貧困の拡大、家計の負担増、物価高こそ、消費低迷の最大の原因であり、そのために「新自由主義改革」路線は国民の批判をあびて頓挫したのです。

 第二に、竹中氏の言う「コンプライアンス(法令遵守)不況」とは建築偽装や食品偽装にたいして規制を強化したから「一気に売上げが落ちて(不況になった)」、つまり「法令遵守」が不況の原因という“珍説”です。

 第三に、円高による外需減少をドル安のせいにしますが、問題にすべきは外需頼みのゆがんだ経済成長のあり方です。
経済構造を内需型に改革することこそ大事ですが、竹中氏はそのことにはまったくふれません。

 総じて、竹中氏の現状認識には、現在の世界と日本の資本主義が直面する深刻な矛盾を客観的に分析する立場が感じられません。

 今日の資本主義では、大企業中心の新自由主義的な資本蓄積のために、富が大企業、大金持ちに集中し、それが巨額な金融資産(過剰な貨幣資本)として金融危機を起こし、また投機マネーとなって原油や穀物を暴騰させています。

 一方に膨大なワーキングプアと貧困、他方に法外な富の累積という異常な資本蓄積のあり方―ここに現代の新自由主義的資本主義の矛盾の根源があります。しかし、こういう現状認識を竹中氏に求めるのは、どだい無理な話かもしれません。

お手本だった米国流の「新自由主義改革」がこけてしまって…
 続いて竹中氏は、「日本復活」の処方せんとして、次の三つの「ナショナルプロジェクト」をあげています。

 (1)「羽田空港の拡充」。
 (2)「法人税の引き下げができるスーパー特区」。
 (3)「東大の民営化」。

 最初の「羽田空港の拡充」では、「キャパシティーを3倍にする」などと提案しています。一昔前の田中角栄流の「土建国家」を思わせるような大型開発プランです。

 次の「法人税の引き下げ」は、財界が渇望している要求です。竹中プランは、それを「特区」にして、地方を法人税切り下げ競争に巻き込むことで実現しようというわけです。それは財界・大企業にとっては願ってもない提案だとしても、地域経済にとっては、さらなる格差を拡大するだけでしょう。

 「東大の民営化」についていえば、小泉内閣の「郵政民営化」に続いて“柳の下のどじょう”をねらっているのかもしれません。
しかし、東大を「世界のトップ5」の大学に押し上げるための民営化といっても、あまりにも論理が飛躍しているといわざるをえません。

 竹中氏は、こうした三つのプロジェクトで「日本を強くし、地域を活性化できる」と約束しますが、その理論的根拠は不明です。

もともと、竹中氏が旗を振った小泉「構造改革」には、独自の経済理論の裏付けがあったわけではありません。
たかだか「市場に任せればすべてうまくいく」という「新自由主義」派の経済学をメインストリーム(主流)などと称して、米国流の「新自由主義改革」をお手本にしたものにすぎませんでした。
 いま、そのお手本の米国がサブプライムローン(低信用者向け住宅ローン)の破たんで深刻な金融危機に見舞われています。
その惨たんたる状況が世界中で明らかになりつつあるときに、「改革止めれば日本は衰退」などと叫んで、「羽田空港の拡充」や「東大の民営化」を提案しても、説得力はありません。

 「改革」のお手本だった米国がこけてしまったのに、それでも懲りずに「改革」続行の旗を振り続けているというのが実態でしょう。

 それにしても、連立政権与党の機関誌が、いまだに、こうした無反省な「日本復活論」を巻頭にかかげているとは、少しお粗末すぎるのではないでしょうか。(友寄英隆)
(終わり)
416 :名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:14:24 ID:i8OzEKxQ0
338 :無党派さん:2008/07/16(水) 07:18:54 ID:Zrg9NKe2
サブプライム前のアメリカに大量投資が間に合わなくて日本は助かった。竹中が残っていたらと思うと。。。
339 :無党派さん:2008/07/16(水) 07:21:15 ID:MVVme6/T
>>338
ほんと、ほんと。
【サブプライム危機】民営化した郵政はアメリカに出資せよ…竹中平蔵[4/21] http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1208778288/

【金融】米政府機関債:3大邦銀に4.7兆円、住宅金融関連も保有…08年3月末時点 [08/07/15] http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1216075550/

417 :名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:30:31 ID:Tng0iTDL0
>(1)「改革が進まなくなっている」との不安から「期待成長率が下がって、消費も投資も減少」。
>(2)「コンプライアンス(法令遵守)不況」。
>(3)ドル安による円高で「外需が減少」。

なかでも、
>(2)「コンプライアンス(法令遵守)不況」。
景気回復のためなら、違法行為は許される。って、ことだな。(どこかで、聞いたことあるような・・・)

こんな人間を教壇に立たせてよろしいの?>慶應義塾大学さん
49 :名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 08:19:40 ID:92YdLLCq0
 鈴木と竹中は本格的なエイベル研究に入る前、日本の新聞でエイベルを紹介して
いる。日本経済新聞の八二年二月二日付「経済教室」である。当時開銀にいたエ
コノミストが事情を説明する。
 「開銀に連絡してきたのは鈴木さんでした。ほかの人が先に紹介してしまったら困るから、とにかく早く発表したい。そう鈴木さんがいってきたので、研究員たちが協力して日経新聞にかけあい、掲載が実現したのです」
 その後、鈴木と竹中はエイベルの研究論文を八二年七月、設備投資研究所が発
行する『経済経営研究』で発表した。「税制と設備投資-調整費用・合理的期待
形成を含む投資関数による推定」という論文だ。
 ペンシルバニア大学にいた小川によると、当初二人はアメリカの定評ある学術専門誌に論文を掲載したいという希望をもっていたという。アメリカには、論文が掲載されると業績としてカウントされる権威ある学術専門誌がある。できればそうした専門誌に発表したかったのだろう。
 しかし二人の研究はすでにアメリカでは知られているエイベルの理論に基づいているので、結局、二人はあきらめたという。アメリカではエイベル自身が論文を発表して評価を得ているわけだから紹介する意味はない。
 だが日本では事情は異なる。エイベル型投資関数に関する論文は、設備投資を研
究する研究者に注目されたという。「この論文が、竹中さんたちのアメリカでの研究の成果ということになるでしょう」と小川は評した。(以下略)
竹中平蔵「仮面の野望」
http://tech.heteml.jp/2005/11/post_189.html

58 :名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 08:29:08 ID:92YdLLCq0
月刊「潮」2007年5月号
日本にいま必要なのは“エンカレッジ”の精神。(竹中平蔵VS南部靖之)
http://www.usio.co.jp/public/img_magazines/u200705_2.jpg
「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  経済学者 元政治家 人材派遣会社パソナ特別顧問)
63 :名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 08:40:07 ID:4yqWn2FS0
【経済】竹中平蔵前総務相がグレーゾーン金利廃止批判
【企業】 人材派遣大手のパソナが、竹中平蔵氏を特別顧問に
【社会】人材派遣のパソナが「天下り先」を仲介・・・総務省が外注
【与党】公明党の広報ビデオに竹中平蔵氏が出演 参院選向け
【経済】竹中平蔵氏「民営化した日本郵政はアメリカに出資せよ」「アメリカにも貢献できるし、新たなビジネスの基礎も出来る」★4
【政治】 「竹中チーム」が再結集 「増税は避けるべきだ」と消費増税への反対論で気勢★2
【経済】竹中平蔵氏「経済を成長させる戦略として、法人税減税の為の消費税引き上げ議論を」★4
【日韓】竹中平蔵氏に諮問委員委嘱 韓国大統領 日本を手本に…竹中氏「李大統領の改革路線は間違っていない」とエール[06/26]

64 :名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 08:43:34 ID:4yqWn2FS0
【郵政民営化】全国1048局で郵便集配業務廃止
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1151454690/l50
【社会】郵政公社、郵便物収集を1日1回減らす "収益改善策"の一環
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1158926075/l50
【郵政改革大きく後退】「規制を緩和して新規参入とは何事か!」と自民党の"怒号"を受けて信書便の民間参入を先送り…総務省
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166135865/l50
【社会】小泉前総理が掲げた郵政民営化の「痛み」…地方から郵貯ATMが消える?★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168270036/l50
【社会】 郵政民営化前にサービス切り捨て、ATM738台撤去・簡易局500閉鎖の恐れも
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169177197/l50
【郵政民営化】ゆうちょ銀行、不採算サービスは廃止か値上げ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182552837/l50
【高知】「サービスレベルは低下しない」と説明していた郵政公社 無集配局、時間外窓口廃止、ATM撤去相次ぐ★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185221907/l50
【郵政民営化】26県の知事が「郵便局減少すると思う」…郵政民営化、サービス低下懸念
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1190031219/l50
【郵政】 簡易郵便局今年4月以降310局閉鎖 北陸3県では7分の1が営業を停止
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191154525/l50
【経済】竹中平蔵氏「民営化した日本郵政はアメリカに出資せよ」「アメリカにも貢献できるし、新たなビジネスの基礎も出来る」★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208997686/l50

140 :名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 12:21:47 ID:2QEhMeY60
○自見庄三郎君 
一九七〇年代、南米がありますね、あそこが米国のいわゆるネオコン、グローバル政策、新自由主義の実験場だったんです、はっきり言えば。それで、シカゴ・ボーイズという人が、これは新古典派の教育、主に、アメリカのビジネススクール出てきて経済界、政界に、要職に就いてその政策を
遂行したんですよ。多くは申しません。経済は一時的にうまくいくんだ。ところが、完全に社会が分裂して、外資が一杯入ってきて、結局社会は崩壊するんですよ。それがこのネオコン、新自由主義の恐ろしいところ。今、日本の現状を見るに、正に自由民主党が破壊、負けたでしょう。小さな政府、
必要な予算まで削っちゃった。まあネオコン思想に財政当局が悪乗りしたと私は思っているんだけど、
それでこういうことになった。私は今本当に心配するのは、総理、この日本国が第二の中南米の道を取るんじゃないか、そういうことを思いますよ。
参 - 予算委員会 - 3号 平成19年10月17日


147 :名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 12:39:18 ID:2QEhMeY60
○櫻井充君 
構造改革自体が日本の意思で行われているのかどうかということが極めて大きな問題だと思っています。例えば、一九九六年の十一月十五日に日本政府とアメリカ政府と、行革、競争政策に関しての要望書ですが、そこの中で、雇用政策として、アメリカからの要望書として、日本の場合には
労働者は、労働者の移動を妨げるある種の特徴を持っているから、それを変えてくれという要望書が来ているわけですね。それに沿って平成四年三月から、改正労働者派遣法が施行されてから
労働者の分配率も下がっていますし、もう一つは、非正規雇用の人たちがどんどん増えてきている。
つまり、構造改革のときに僕は竹中大臣や小泉総理と随分やりましたが、結果的に対日要望書そのもので要望されている社会にどんどん変わってきているんですよ。この国の構造改革がもし手段であるとすれば、だれのためにそういう形で変えていっているんでしょうか。(中略)日本の最大の企業の最大の株主はもう外国人になっています。外国人の株主が二六%もいます。つまり、その人たちを優遇して、そして日本人の労働者の賃金を低く抑えて、日本人が一生懸命働いた対価は
ほかの国に流れていっているのが現状ですよね。誰のための改革なんでしょうか。
参 - 教育基本法に関する特別… - 12号 平成18年12月14日


306 :名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 18:21:56 ID:2HrpLWn+0
「小泉規制改革」を利権にした男 宮内義彦
http://www.amazon.co.jp/dp/4062137259
「欲望資本主義」に憑かれた男たち 「モラルなき利益至上主義」に蝕まれる日本
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062143844

宮内義彦オリックス会長「利権ビジネス」の破綻‐高知医療センターを巡る贈収賄事件
http://209.85.175.104/search?q=cache:sbKHNpRxJGwJ:www.e-themis.net/new/index_0711.php

30年2130億円の巨額契約 受発注で利益 医療センター汚職
http://209.85.175.104/search?q=cache:H-Lw4LCTtI8J:news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1193753800/29-29

高知医療センターを舞台にした贈収賄事件の贈賄側は、巨大金融グループ「オリックス」関連会社の社員(当時)だった。オリックスグループの宮内義彦会長は「規制緩和」「市場開放」の旗手として政府の政策形成にも大きな影響力を発揮。日本初の「PFI病院」となった県市統合病院は、同グループが医療分野で手掛ける新たなビジネスモデルの一つに位置付けられている。
 同グループは株式会社オリックスを中心とする企業群。リース事業を出発点に経営を多角化し、現在は不動産事業、人材派遣業、プロ野球球団の経営など幅広いビジネスを展開する。
 宮内会長は政府の規制改革・民間開放推進会議議長など要職を歴任。小泉政権の「構造改革」路線の中でも医療を含めたさまざまな分野で規制緩和を提唱してきた。
その巨大グループの名前が統合病院整備に絡んで浮上したのは、平成十三年に県と高知市が統合病院運営を国内初の「病院PFI」で行うことを決めた後。
病院建設だけではなく、向こう三十年にわたり診療報酬請求や医薬品調達など種々の病院業務を一括して引き受ける企業体を県市が公募し始めると、同グループは大手ゼネコンなどと組んで名乗りを上げた。

計四グループで競った企業体選定は、三井物産を代表とする企業体とオリックスを代表とする企業体が最終選考へ。
専門家らによる選考委では病院運営の提案内容で三井物産系の評価が高かったが、金額面で勝ったオリックス系グループが受注を勝ち取った。
その後、特定目的会社(SPC)「高知医療ピーエフアイ」を設立したオリックス系グループが県市と結んだ契約は総額二千百三十億円に上った。
307 :名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 22:09:01 ID:szRa5LZq0
竹中平蔵が熱烈に恋い焦がれるアメリカの現実
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4140808926/ref=cm_cr_pr_product_top

市場原理が働けば丁度良い所で「神の見えざる手」が働きバランスが取れる。
と最初の頃は
テレビでも語っていた竹中平蔵w さすがにその後一切云わなくなったがw

323 :名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 15:42:36 ID:Rsa/Q+HZ0
ナスカーで嫌われるトヨタ~チーム連勝も「非米国系」に愛着なし
http://www.usfl.com/Daily/News/08/07/0731_035.asp?id=62684
日米で嫌われ,行き場を失うトヨタの衝撃。
インタビューでブッシュは、「必ずしもトヨタを好きでないファンが大勢いるからね」と話した。

【経済政策】 法人税引き下げ含め、企業のコストを下げる必要がある=大田担当相[08/07/25]