(09/18)は埼玉県日高市巾着田へ。今日のテーマ、絞り開放?
背景はかなりボケているけど、グルグルも周辺光量落ちも感じない。
これが中判レンズを35mmで使ったときの、絞り開放の絵なのだろう。一番手前のおしべの先にピントが。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:5Dmk2に Hasselblad Carl Zeiss Planar C-100mm F3.5
:ISO-200 1/100 -0.7 F3.5 絞り開放 (絞り優先)三脚使用。
blogramランキング参加中!
(09/18)は埼玉県日高市巾着田へ。今日のテーマは絞り開放?
これも見てすぐ判る、グルグルも、周辺光量落ちもしっかり在る。原寸あり。
1950年代のレンズ、メイヤーのプリモプランといい勝負?機会が在れば挑戦を。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:Leica M9-Pに Leica Summar 50mmF2 Lマウント
:ISO-160 1/90秒 補正-0.7 F2 絞り開放 (AV:絞り優先)手持ち
blogramランキング参加中!。
(09/18)は埼玉県日高市巾着田へ。今日のテーマは絞り開放?
周辺光量落ちはある様な気がする。丸く見えるのだけど口径蝕は無い。
背景に木漏れ日等が無いと判別し辛い?結論は先送り?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:キャノン5Dmk2にCanon EF40mm F2.8 STM パンケーキ
:ISO-100 1/40 補正-0.3 F2.8 絞り開放 (絞り優先オート)手持ち blogramランキング参加中!。
(09/18)は埼玉県日高市巾着田へ。今日のテーマ、絞り開放?
背景はかなりボケているけど、グルグルも周辺光量落ちも感じない。写りも良。原寸あり。
これも古いレンズなのだけど、イメージサークルが大きい(中判用レンズ)から、周辺光量落ちは心配ない?そのおかげで、グルグルに見えない?口径蝕が見えないので古いレンズだけど、1960年以降なのかもしれない。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:5Dmk2に Hasselblad Carl Zeiss Planar C-100mm F3.5
:ISO-125 1/40 -0.3 F3.5 絞り開放 (絞り優先)三脚使用。
blogramランキング参加中!
(09/18)は埼玉県日高市巾着田へ。今日のテーマは絞り開放?
これは見てすぐ判る、グルグルも、周辺光量落ちもしっかり判別できる。
1960年以前のレンズにはこのような特徴が出るレンズが多かった。やっぱり古いレンズ?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:Leica M9-Pに Leica Summar 50mmF2 Lマウント
:ISO-160 1/90秒 補正-0.7 F2 絞り開放 (AV:絞り優先)手持ち
blogramランキング参加中!。
(09/18)は埼玉県日高市巾着田へ。今日のテーマは絞り開放?
ポイントは二つ?グルグル?周辺光量落ち。
周辺光量落ちはある様な気がするのだけど、グルグルはある様な無い様な?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:キャノン5Dmk2にCanon EF40mm F2.8 STM パンケーキ
:ISO-100 1/30 補正-0.7 F2.8 絞り開放 (絞り優先オート)手持ち blogramランキング参加中!。