今日(09/07)は再度、県立座間谷戸山公園へ。
今日は北口の駐車場から出発?伝説の丘(何が伝説なのだろう?)から大山方面を見て。
雲が多かったのだろう?フレアが多すぎて大山が飛んでしまった訳ではない。明るいけれども、半逆光の中、それほどフレアを気にしないで撮れる。希望通りの性能だ。長く手元に置けそうなレンズだ。嬉しい。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:Leica M9-Pに Leica Summar 50mmF2 Lマウント
:ISO-160 1/1000秒 補正+0.3 F4.5 (AV:絞り優先)手持ち
blogramランキング参加中!。
今日(09/07)は再度、県立座間谷戸山公園へ。
今日は北口の駐車場から出発?伝説の丘から大山方面を見ようとして。
近いところの案内板の背景は?絞り開放でグルグル全開?
北口の駐車場には、いずこも同じのカメラ老人たちが(自分は?)大口径の明るい超望遠を並べて、暑い中粘っていました?訪ねてみると、「クマゲラ」をねらっているとのこと。通り過ぎた後ろで、最近はカメラを下げている老人が増えたと言われてしまった。カチンときた。自分たちこそ、このカメラにもレンズにも気付くことのできない不明を恥じなさい。でも、気付いて欲しかったのかな?誰しも自分たちを老人とは思っていないのかな?(自分も?)
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:Leica M9-Pに Leica Summar 50mmF2 Lマウント
:ISO-160 1/1000秒 補正-0 F2 絞り開放 (AV:絞り優先)手持ち
blogramランキング参加中!。
今日(09/07)は再度、県立座間谷戸山公園へ。
今日は北口の駐車場から出発?其処にあった少し昔風のトイレ。
この絵はあの石ほどの写り?たぶんそれ以上です。原寸が出してあります。少しフレアが出ていますが、細部まで描写した線の細さ。新しいレンズに対する面目躍如と言ったところでしょうか。決して写りで劣る訳ではない証拠?満足十二分?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:Leica M9-Pに Leica Summar 50mmF2 Lマウント
:ISO-160 1/250秒 補正-0 F4.5 (AV:絞り優先)手持ち
blogramランキング参加中!。
今日(09/07)は再度、県立座間谷戸山公園へ。
ほぼ正面からの逆光。忘れていたフレア盛りだくさん?
積み上げられた50年の技術差なのだろうか?これによって大いに不満と言うことはないのだが、帰って少し安心したかな。比較のため、二枚とも原寸が出してあります。ただ、二枚ともあの石ほどの写りではありません。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:Leica M9-Pに Leica Summar 50mmF2 Lマウント
:ISO-160 1/250秒 補正-0 F4.5 (AV:絞り優先)手持ち
blogramランキング参加中!。
今日(09/07)は再度、県立座間谷戸山公園へ。
同じ絵を撮って、Lマウント50mmとMマウント50mmを比較したかったのだけどこの一枚だけ?
絵を比べてもらうと判るのだが、完全な逆光の中、この絵にはフレアが無い。新しいレンズとはここまで違うかと思った。設計は古いレンズを踏襲したはずだが、歴史の中で積み上げられたノウハウが違うのだろう。銅鏡内の光の反射が少ない?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:Leica M9-P にコシナ Carl Zeiss C-Sonnar 50mm F1.5 ZMマウント
:ISO-160 1/250秒 補正-0 F5.6 (AV:絞り優先)手持ち。 blogramランキング参加中!
今日(09/07)は再度、県立座間谷戸山公園へ。
森に入ったすぐの降り口に?こんな所に名前の石があった。ここが昔の入り口?
暗い森の中だというのに良い写りだ。原寸在り。5Dmk2のボディに負けない実力を出すことができてきた?エプソンのR-D1 の時は画素数(600万画素)で完全に差をつけられてしまった。APS-C でも 1000 万画素あれば今でも使っていたかな。ただ、それ以上の密度はいらない。35mmフルサイズで1800万画素も有れば十分。レンジファインダーのデジカメが一眼レフのデジカメと勝負ができる時代がやっと来たようだ。話をレンズの方に戻すと、Lマウント50mmとMマウント50mmを比較しようと持ってきたのだが。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:Leica M9-P にコシナ Carl Zeiss C-Sonnar 50mm F1.5 ZMマウント
:ISO-160 1/250秒 補正-0.3 F2.8 (AV:絞り優先)手持ち。 blogramランキング参加中!