goo blog サービス終了のお知らせ 

baum-kuchen modeling blog

趣味(ガンプラ)を中心に記事を書いています

GW満喫中

2010-05-04 18:25:36 | GUNPLA
今年は日数的に短いんですよね・・・通常ほとんどカレンダー通りの休みです^^;

日数は短いが満喫せねばという事で、朝から一人で温泉に行き満喫し・・・w

次の日は子供も連れて温泉で満喫w

本日、帰るのですが・・・只今18:00渋滞真っ盛りですなぁ^^;

山形からだと東北道・常磐道両方使えるので、それほど悲観はしていないです^^;

kaznさんからのコメで・・・

なんと・・・

ポストホビーレイクタウン店のガンプラコンテストにおいて・・・

プロトジンクスⅢが 「最優秀賞」
ユニコーンガンダムDモードが 「UC部門優秀賞」

2部門で賞を頂きました♪

ポストホビーのレイクタウン店のblogで確認できます。

これまた賞品が豪華で・・・

最優秀賞はPGOOライザー
UC部門優秀賞はMGユニコーンガンダム

とかなり豪華ですよね♪

・・・という事で、夕飯・お風呂入って、帰還したいと思います。




GW休暇中

2010-05-01 22:07:20 | GUNPLA
昨日は仕事終わった後から渋滞に巻き込まれながらも、山形へ・・・

という事で・・・

b-CLUBお客様センターは休暇に入っておりますので、GNLANCE製作記及びサポートは連休が終わるまでお休みさせていただきます

さて話は変わって、blogで触れた事があるかどうかわかりませんが・・・

実は今までエアブラシ(タミヤ 0.3)1本で対応しておりました。

もちろんサフからクリアーまで1本でやるには不安があったので、缶サフやら缶クリアーを使用したりしていました。

以前からもう1本欲しいと思っていたところ、ちょっと寄ったホームセンター内の画材屋で見つけてしまいました。

アネスト岩田のエアブラシです。

ここは9割アネスト岩田製を置いてあり、エアテックスが一部置いてある感じでしたね。

アネスト岩田の0.5エアブラシに興味を持ってしまい、あだっちくの時に使用感を聞いた所好評だったのでボクも速攻買ってしまいました。

Dscn0871

箱が高級感漂いますw
今回、購入したのは0.5mmのトリガー式のもの。
これでサフやらクリアーをガンガン吹きたいと思います。

トリガー式って初めてなんですよね・・・

ちょっと不安・・・

箱を開けると・・・

Dscn0872

はいっていましたトリガーが・・・w

トリガーメモリですけど・・・w

まぁ・・・小ネタを挟み和んだ所で・・・w

Dscn0866

ちゃんと入っていますよ♪

接続はクイックジョイントを使用しているので、この他にクイックプラグを購入しました。

使用感等は後日使用したときに記事にしたいと思います。










POSTHOBBYレイクタウン店 コンテスト

2010-04-27 00:19:05 | GUNPLA
日曜日の夕方ポストホビーレイクタウン店のガンプラコンテストに参加する為作品を持っていきました。
いつもお世話になっているので、ユニコーン部門にMGユニコーン 一般部門にMGジンクスの2作品が5/7まで展示してあるのでお近くにお寄りの方は是非見てください。
他にも力作が色々とありますよ^^

問題が発生したのは展示する時・・・

ボク「コンテストに参加する為作品持って来ました」

店員A「有難うございます。担当者が準備しますので作品を出して頂けますか?」

レジ横のカウンターで準備して、参加手続きを済ます。

店員A「準備ができたのでショーケースにお持ち下さい」

ボク「わかりました」

2作品あったのでユニコーンを先に持っていく・・・

ショーケース中では置く場所がなく、いそいそと店員Bが作品を移動し場所を作っている・・・

店員B「只今場所を確保しますので、作品をショーケースの上に置いておいて下さい。」

ボク「わかりました」

と作品を180cmくらいのショーケースの上に置く

店員Bはショーケース内を整理しているが、たまに手が当たりガンとショーケースを叩いている・・・

なんか危なっかしいなぁ~と見ていて、子供も一緒にいったので子供に気をとられた瞬間・・・



「ガッシャーン」



なんと・・・

ボクのユニコーンがショーケースの頂上からダイブ・・・w

直ぐに落下地点を見たら上半身と下半身が見事に離れてして、店員Bは謝っている・・・

店員はどうでもよくて作品が気になってしまい・・・組み立て直す・・・

特に損傷はないようだ・・・結構頑丈にできているのねと自分の作品ながら思うww

ポージングしなおして見るがビームライフルを持っている手がプラプラいっている・・・

肩の関節の所が見事にいっているが、ここは自分が幅詰め工作した所でだったので、すぐさま瞬着で接着

(瞬着やら両面テープ等は用意していったのでよかったww)

まぁ・・・あの高さから落ちれば骨折ぐらいするわな・・・と心の中で思う。

来る時に立ち姿をかっちり決めてきたのに、なかなかポージングが決まらない・・・

もしかしたら足首間接が逝っている可能性あるかも・・・でも立たせる事ができたので展示する。

あまり好きじゃないが持って行ったスタンドで補助的に支えている^^;

ジンクスの方も展示し終わった所で、店員同士で話している・・・

店員Bが下の店舗作品は自分のだからコンテスト作品が多かったらどかして下さいみたいな事を他の店員と話している。

最初からどかしておけよ!!と心の中で思ったが、展示し終わったら汗ダクダクだったww

Dscn0860

Dscn0862

まさかの出来事にその後KazeにOPENした模型店を見に行ったが、あまりよく覚えていないww





やっと手にいれたよ

2010-04-24 11:21:54 | GUNPLA
3月の展示会で忽然と八潮のダイソーから消えた「アートブラシ」・・・

先日、ダイソーにいってみたらあったので、早速購入w

Dscn0849

結構洗うの面倒くさい時ってありますよね・・・w

えっ・・・ボクだけ^^;

◇レイクタウン情報
レイクタウン内にあったさくらやが閉店してその跡地に模型店が入るみたいです。
あっ・・・もうOPENしていますねw

kaze3F「鉄道模型の店 ポポンデッタ」
kaze3F「Hobby Park Good-P(ホビーパーク グッピー)」

ポポンデッタの方は鉄道模型がメインで、グッピーの方はラジコン・プラモデル・ミニカーと幅広い^^
ラジコンサーキットも併設しているんですって・・・w

いやぁ~レイクタウン素晴らしいなぁ~♪


バーム的台座製作法 ver2.0

2010-04-22 01:09:07 | GUNPLA
ボクが展示会等で作品を飾る際に、置いている台座なんですが、以前に製作法を紹介したのですが以前とはまた変わっていますので、改めてご紹介したいと思います。

◆用意するモノ
アクリルのフォトフレーム
脚になる金物
フォトフレームに挟む用紙

◇アクリルのフォトフレーム
以前はホームセンターでCUTされたアクリル板を買っていたのですが、2枚合わせると微妙にサイズが違ったりするんですよね・・・たまたま仕事でフォトフレームが必要になって買ったらピーンと来ちゃいましたw
それからはフォトフレームを使用しています。
100円ショップでも手に入りますが、やはり薄いのとアクリルに多少濁りがあるような感じがします。

アクリ屋ドットコム

↑アクリル専門店が色々とありますので、参考までに^^
A5サイズで1200円程度です。
A5サイズといってもA5の用紙が入るサイズですので、お間違いなく・・・
A5よりも2周りぐらい大きいです。
通常のMGサイズだとA5サイズで十分です。
参考までにユニコーンやジンクスで丁度いい大きさです
1200円高いよって方は、100円ショップで購入すればかなり安く済むと思います。
seria(セリア)という100円ショップではアクリルのフォトフレームが置いてあること確認しています。
サイズも何種類かありましたよ^^
こういった100円ショップは再入荷はあまり期待できないので、ある時に買うか、ない場合は他店舗に行きましょう^^

◇脚になる金物
フォトフレームにも付属していますが、ほとんどが壁掛けや立て掛けなので展示用に4本とも同じ長さがはいっている事がないと思います。
まぁ2個買って脚を共用すれば展示用としても使えると思いますけどね^^;
そこで脚は別に揃えます。
この金物も東急ハンズとかでも揃える事ができますが、結構いい値段付いていたと思います。
ボクが見た時は何年も前だったので最近はどうかわかりませんが・・・
サイズもあまり豊富ではなかったです^^;

インテリア金物・家具金物の店 DIYパートナー

↑ボクが使用させてもらっている所です。
この中の「化粧飾止10mm」と「スペーサー10mm×20」を使用しています。
1個当たり190円で4個必要なので、760円

合計で1000~2000円ぐらいですね。
まぁ・・・これを高いと見るか安いと見るかは人それぞれの考え方がありますのでなんとも言えませんが・・・
展示会やコンテストでこういった台座を用意して参加するだけでも、作品の見栄えがよくなると思います。
色々と探せばもっと安い金物もあると思いますので、色々と探してみるといいですよ^^

ちなみに作品1個につき台座も1個持っているのではなく、使い回しです^^;
中の用紙を交換するだけでOKですのでw

◇フォトフレームに挟む用紙
中の用紙は色々と個々でデザインして見てください^^;
やはり作品がメインですので、用紙のデザインはすっきりしている感じを好んで使用しています。

↓参考までに今回ユニコーンガンダムを製作した際に、使用した台座です。(用紙がA5になります)

Dscn0848

↓実際にユニコーンガンダムを置いた状態です。(フォトフレームはA5サイズ)

Dsc_0309