goo blog サービス終了のお知らせ 

baum-kuchen modeling blog

趣味(ガンプラ)を中心に記事を書いています

製作過程-RX-79BD- その16

2009-09-30 00:08:27 | MG RX-79BD
表面処理に突入している最中ですが、表面処理にボク的に必要なものは「ラッカーパテ」
塗っては乾燥させヤスリ掛け・・・の繰り返し。
以前から使用している「フィニッシャーズ ラッカーパテ」

Fini_rakkapate

ラッカーパテ色々あると思いますが、ボク的にはフィニのラッカーパテは肌理が細かい、緑色でわかりやすい。
フィニの塗料ビンに入っているのでかなりの量・・・ここ何年も買っていません^^
放っておくと中で乾燥してしまうので、定期的に溶剤入れて保管しておけば、いざ・・・っていう時に固まっていたぁ~っていう事はないと思います^^;

また塗装の事も考えて、レイクタウンのポストホビーに行ってきました♪
もう今ではポストホビーに行く事がかなり多いですね・・・
家族が買い物している最中にポストホビー → 本屋 → スタバの巡回コースで満足して帰ってきていますw
BDに使用するであろうガイアノーツの塗料を数本と、塗料ビンを数本購入。
ボクが塗料を買う時に気をつけていることは、自分がイメージしてる色(基本色)よりも淡い色を選んで購入しています。
どうせ本体色は単色で使う事はほとんど皆無だし、調合するに連れて色味は濃くなってきてしまうのは仕方ない事ですので・・・
でもやっぱり失敗して1ビン無駄にすることもありますけどね・・・
間接等は単色もしくは2色ぐらいなのでまた違いますが・・・^^;

たまにこの色どうやって調色したのですか??って質問頂きますが・・・
調色に関しては本当に文章にするのが難しいですね・・・
割合とか書いても、環境が違えば同じ色はでませんしね・・・
コンプレッサーやエアブラシ・希釈率に仕上げクリアー吹き等・・・
webで見ていると画面を通して見るわけですから、色も実物とはかなり違う事が多々ありますので、最近は使用した色のみをレシピとして載せさせていただいております。

表面処理まだ終わらんww
えーっと・・・たぶん・・・今年のGW前の状況と似てきました・・・ww
ギリギリ完成すると思うけど、あとは今週日曜日の天気次第・・・

今の所、10/4の天気は曇り 降水確率20%

前日は曇りのち雨 降水確率50%

とちょっと微妙・・・^^;



製作過程-RX-79BD- その15

2009-09-28 02:42:13 | MG RX-79BD
モデサミまで@12日となりました・・・
最近はコメント残せず申し訳なさ一杯で巡回して、皆様のモデサミ用の作品の経過を見させていただいておりますが、皆さん凄い作品ばかりなんで、「スゴイ・・・」とPCの前で唸っています・・・
レイアウト図も公開されていたのですね・・・気がつきませんでしたw
参加サークル(あだちっく)で並ぶとなった時に、危惧していた事が現実のものに・・・
なんと・・・

takayo4さんのお隣ですよww

粗なんて一切ない超絶モデリングのtakayo4さんの作品の横に、粗さ一杯のボクの作品が並ぶんですね・・・

もう笑っちゃうしかないwww
いっその事、takayo4さんの作品をボクの作品にできないか試行錯誤中w

さてBDですが表面処理に突入・・・
いやぁ~はじめからわかっていたけど思っていたよりちょっと時間がかかりそうな予感・・・
今月中に終わるか・・・只今ラッカーパテ感想待ち

◆水元公園
うちからそんなに遠くない水元公園に始めていってきました。
ボクは行った事があるけど、子供を連れて行くのははじめて・・・
遊具がある場所で羽を拾い、縦横無尽に走り回り遊んでいました^^;

Dsc_0893





製作過程-RX-79BD- その14

2009-09-25 00:54:49 | MG RX-79BD
表面処理を開始しましたので、パーツもバラバラになっていますが、記事にしていなかった部分があったのできじにしておこうかと・・・

最初から弄りだした部分ですが、記事にしていなかった頭部。
こちらはEZ-8と陸ガンのニコイチです。
マスクはかっこいいがヘルメットがやたらとでかい陸ガン
ヘルメットの形状はいいけどマスクがいけていないEZ-8
この2つをMIXして製作しました。
ヘルメットはEZ-8をメインに、トサカの前は陸ガンから移植
ホホ部はプラ板で延ばしています。
アンテナは陸ガンのものを使用。
マスクは基本陸ガンですが、シャープに整形。
バルカンはアドラーズネスト製を使用。

Rx79bd24

只今使用KIT
MG 陸戦型ガンダム(本体)
MG 真武者ガンダム(腕部)
MG ガンダムO.Y.W版(腕部 一部)
MG ガンダムEz-8(頭部)
MG ガンダムVer.Ka(膝及び脛パーツ)
MG ガンダム5号機(バックパック)
MG ジムクゥエル(シールド)

もう本当に大人モデリングです・・・ww
こんだけ買わずに在庫があるってどこにガンプラ眠っていたんだか・・・ww
7個使用しちゃっていますが、作業時間を短縮する為と考えれば仕方ないか・・・

◆映画「ウルヴァリン:X-MEN ZERO」
レイトショーで「ウルヴァリン:X-MEN ZERO」を見てきました。
今作はウルヴァリン誕生の話なんですが、普通に楽しめて見れました^^
なんだか続きがありそうな終わり方で、内容的にも続きがありそうな感じでしたね・・・
唯一の不満は斜め前の席の人が映画の最中にドラクエやっているのは萎えた・・・
暗い映画館の中、あの明かりは気になってしまう・・・人が少ないので余計目立つ・・・

T0007527a

http://movies.foxjapan.com/wolverine/




製作過程-RX-79BD- その13

2009-09-24 02:26:00 | MG RX-79BD
この4連休の事、シルバーウィークっていうらしいですけど、ボクはというとお客の無茶な要望によりお休みはなくなり通常営業をしておりました><
同じような連休がくるのは6年後だそうで・・・その時がくるのを楽しみにしております^^;

連休がなくなったことにより、プラモは普通に作業できたのでバックパックの作業に取り掛かっておりました。
連休すべて使ってしまいましたが、バックパックも作業が完了し、すべてのパーツが揃いました。

明日からは早速表面処理をして、ディテールも加えていこうと思っております。
Rx79bd22

Rx79bd23

バックパックはガンダム4号機を使用しており、上部ダクトは以前takayo4さんから頂いたレジンブロックを削りその上にプラ板を貼り製作。プラ板によるディテールなり流用パーツや市販パーツを使い、BDっぽいバックパックにしてあります。
バーニアは拳王バーニアver.あだちっくの小さい方を使用しております。
細かいディテールは表面処理しながら全体の様子をみながら加えていこうと思います。