昨日は久々の更新作業でめっちゃ肩凝った・・・
久々すぎてもうちょっと構成を考えないといけませんね^^;
さてCROSSBONEですが、フルクロスが発売になりましたね・・・
ボリュームたっぷりの中身ですが今回はフルクロスとピーコックスマッシャーのみを使用。
本体は完成しているのでこちらを被せて完成です。頭はそのままver.kaを使います。
フルクロスは一部肉抜き穴を埋めるぐらいであとはシャープにするぐらい。
ピーコックも出来がいいのでほぼ素組のまま進めていきます。

■人の繋がり
昨日、アドラーズネストの小林社長とお会いする機会がありました。
注文したアーマーカラーⅡ(アルミ)をわざわざ届けてくれまして、その際に色々とお話しました。
実はかなりご近所で、人の繋がりを大事にされる方で1ユーザーであるわたしにもとてもよくしてくれます。
開発裏話や模型の話・仕事ものづくりの話などとても楽しかったです。
その際にGYANも見ていただき、アドラーズネストさんのHPにも掲載していただきました。
こちらがアーマーカラーⅡ(アルミ)です。

サイズはSS~Lまでの4種類で精度いいですね。
こんなの見ちゃうと色々と妄想が膨らんできます。
使うのは次回作かな・・・
久々すぎてもうちょっと構成を考えないといけませんね^^;
さてCROSSBONEですが、フルクロスが発売になりましたね・・・
ボリュームたっぷりの中身ですが今回はフルクロスとピーコックスマッシャーのみを使用。
本体は完成しているのでこちらを被せて完成です。頭はそのままver.kaを使います。
フルクロスは一部肉抜き穴を埋めるぐらいであとはシャープにするぐらい。
ピーコックも出来がいいのでほぼ素組のまま進めていきます。

■人の繋がり
昨日、アドラーズネストの小林社長とお会いする機会がありました。
注文したアーマーカラーⅡ(アルミ)をわざわざ届けてくれまして、その際に色々とお話しました。
実はかなりご近所で、人の繋がりを大事にされる方で1ユーザーであるわたしにもとてもよくしてくれます。
開発裏話や模型の話・仕事ものづくりの話などとても楽しかったです。
その際にGYANも見ていただき、アドラーズネストさんのHPにも掲載していただきました。
こちらがアーマーカラーⅡ(アルミ)です。

サイズはSS~Lまでの4種類で精度いいですね。
こんなの見ちゃうと色々と妄想が膨らんできます。
使うのは次回作かな・・・
本日CROSSBONE本体完成しました。
武器はちょっと残っているので作業はもうちょい続きますが一先ずほっと一安心・・・
とりあえずサークルのオフに持参し完成報告。
後日全て完成した時点でHPのギャラリーへはUPしますが、本体だけでもご覧下さい。
久々の塗装だったので気になる部分も多数ありますが、このリベンジは2号機で・・・(えっ


ビームザンバーの持ちが悪いのでどうしようか悩み中・・・
是非1月発売のフルクロスのボーガンを持たせたい所です。
えぇ・・・もちろんフルクロス版も買って着させたいですね。
以前からの変更点は顔は結局KITのものを使用し多少シャープにし小顔にしてみました。
肩のスラスターを別パーツ化し大型化しています。
また次のものにも着手してみました。

コトブキヤから出ているゾイドのシールドライガーです。
デザインは良くてかなり好みの感じです。可動もなかなかいいのですが気になる部分が何点かあるのでその辺を修正していきたいと思っています。
かなり久々に作るバンダイ以外のものでして、バンダイの説明書の見やすさや作りやすさを改めて実感しています。
今日のオフで仮組終了し、撮影してばらしてしまおうとしていたところ手が滑って落としてしまい強制的にバラバラになってしまった所をみなさんに見られてしまって恥ずかしいかったです><
武器はちょっと残っているので作業はもうちょい続きますが一先ずほっと一安心・・・
とりあえずサークルのオフに持参し完成報告。
後日全て完成した時点でHPのギャラリーへはUPしますが、本体だけでもご覧下さい。
久々の塗装だったので気になる部分も多数ありますが、このリベンジは2号機で・・・(えっ


ビームザンバーの持ちが悪いのでどうしようか悩み中・・・
是非1月発売のフルクロスのボーガンを持たせたい所です。
えぇ・・・もちろんフルクロス版も買って着させたいですね。
以前からの変更点は顔は結局KITのものを使用し多少シャープにし小顔にしてみました。
肩のスラスターを別パーツ化し大型化しています。
また次のものにも着手してみました。

コトブキヤから出ているゾイドのシールドライガーです。
デザインは良くてかなり好みの感じです。可動もなかなかいいのですが気になる部分が何点かあるのでその辺を修正していきたいと思っています。
かなり久々に作るバンダイ以外のものでして、バンダイの説明書の見やすさや作りやすさを改めて実感しています。
今日のオフで仮組終了し、撮影してばらしてしまおうとしていたところ手が滑って落としてしまい強制的にバラバラになってしまった所をみなさんに見られてしまって恥ずかしいかったです><