goo blog サービス終了のお知らせ 

baum-kuchen modeling blog

趣味(ガンプラ)を中心に記事を書いています

製作過程-GYAN- その⑩

2006-09-02 02:56:00 | MG GYAN
MG クロスボーンの正式出荷日はまだみたいですが、amazonでは9/25に入荷予定となっているので9月下旬までにはGYANを完成させないという事で表面処理・ディテ-ルの追加の作業を急ピッチで進めています。

今回GYANでは百式と同じように極小ネジによるディテールUPをしています。
使用ネジはマイナスネジ
頭部:2.3×0.8  軸部:M1×2.5
軸部は好みでCUTして使用しています。
またマイナスドライバーでの凹モールドの追加。

肩部の極小ネジと凹モールドによるディテールUP
Gyan_15

腰部の極小ネジと凹モールドによるディテールUP
画像見てもわかるようにウエポンラックは磁石による接続にしています。
Gyan_13

磁石をはずした画像。
黒い丸の中に磁石が埋め込んであります。
結構強力な為蓋をしちゃっても全然くっ付きます^^
Gyan_14

■子供が生まれてから絵本を色々と買うようになり、色々と見ていて気になったのがポップアップ(飛び出す)絵本。
以前TVでやっていて大人も見れる絵本として紹介されていました。
もう飛び出す量というかハンパじゃないです・・・すごすぎ・・・
作者はRobert Sabuda
ここでは今回買った1点だけ紹介しますが、数多く出ているので楽しめます。

Encyclopedia Prehistorica: Sharks and Other Sea MonstersEncyclopedia Prehistorica: Sharks and Other Sea Monsters
価格:¥ 4,379(税込)
発売日:2006-04-30


うちには4種類ぐらいあり依然買ったのだがJrはまだわからず親が見て「おー・・・これすげー」って二人で見入ってしまいました。
特に恐竜モノとオズの魔法使いがよかったなぁ~
んで今回買ったのはサメが主題になっているがほとんど海にいた恐竜ものです。
Jrが1歳過ぎてすこしはわかるかなと思って買ってみたのだが、飛び出てくるのがあまりにもリアルに感じたのか怖がっていました・・・^^;
子供が喜ぶまではもうちょっとかかるなぁ~・・・


製作過程-GYAN- その⑨

2006-08-27 14:03:00 | MG GYAN
今回工作する上で一番悩んだ部分がバックパックです。
ノーマルを改修するかorオリジナルかor高機動風か・・・
考えが二転三転して結局はノーマル改修で落ち着いてこんな感じ(↓)になりました

Gyan_12

KITのままだとどうしても短く感じていたので、HJの作例を参考にしてやってみました。
プラパイプで5mmほど延長して、デティールを加えてみました。
腰部につけるウエポンラックはケンプファーから転用。
ショットガンもどんな感じになるか以前作ったケンプファーから借用してイメージとしてつけてみたけど一回り小さい感じがしますね~・・・
新規に作るよりはプラ板等で一回り大きくすれば使えそうな感じです。

■機動戦士ガンダム MSイグルー -黙示録0079- 3 雷鳴に魂は還る
AmazonからDVDが届き早速見てみた。
世代的にファースト関係の話は面白くて引き込まれます。
MAビグ・ラングの登場や個人的にはもっとカスパン大佐の活躍を見たかったが一応今回で最終話となっているのが残念・・・><
MSイグルーは好きな話だっただけにまた復活してほしいなぁ~・・・

機動戦士ガンダム MSイグルー -黙示録0079- 3 雷鳴に魂は還る機動戦士ガンダム MSイグルー -黙示録0079- 3 雷鳴に魂は還る
価格:¥ 5,040(税込)
発売日:2006-08-25


■FF3~DS版~
ちょうど携帯でFF2が終わったところだったので、気になり買ってみた。
普通に移植版かと思っていたら、グラフィックは一新し3Dグラフィックになっていて、物語は内容は同じで微妙なところでちがいをだしているぐらいなので、以前のFF3をやった事がある人はすんなり出来ると思いますよ~
以前やったのはもう何十年前かなので忘れているが、新鮮な気持ちでやっています。
いやぁ~やばいくらいにはまっています

ファイナルファンタジーIIIファイナルファンタジーIII
価格:¥ 5,980(税込)
発売日:2006-08-24





製作過程-GYAN- その⑧

2006-08-25 11:35:00 | MG GYAN
昨日画像を載せようとしていたのですが、UPする前に記事を消してしまい文章だけは復活させたのですがUPしたらGYANの画像が抜けていたのを気がついたのですがすっかり消沈してしまったのでそのままにしちゃいました^^;

表面処理と同時にデティールも追加しています。
あまりデティールがうるさくならないように気をつけながら追加していこうと思っています。
↓画像は腕部のデティールUPです

Gyan_11

太陽系惑星8個に 冥王星を除外 国際天文学連合が決定
ちょっと個人的に気になったので取り上げてみました。
まぁ別に太陽系だろうとなかろうと生きていくには問題なく、わたしも星に詳しくはないのですが・・・
TVでみていたら今まで惑星の定義がなかった事にもおどろいたが、決定した国際天文学連合(IAU)総会って全ての天文学者が集まるのかと思ったら400人程度で会場は席がガラガラ・・・
賛成か反対の意思表示は黄色いカードを持って頭上に上げてそれを集計するというなんとも原子的な方法。
それも冥王星が太陽系にはいってから78年(?)も経っているらしいんですよね。
また最初は太陽系に惑星が2・3個増えるって話だったけど、議論の論点がすりかわってしまい冥王星が除外という事に・・・
素人ながらに疑問に感じました・・・






製作過程-GYAN- その⑦

2006-08-24 11:48:55 | MG GYAN
ギャンはちまちまと作業していたのですが、色々と考える事がありまして、前回まで進めていた高機動っぽい感じはやめてやっぱり今回はノーマルタイプで行く事に・・・
まぁ・・・いままでやった作業は幸いGYANは2個買いしているので、もう1個の方で高機動TYPE風を作ろうと考えているのでそちらに転用します。

本体の工作はほとんど終わっているので、表面処理&細かいデティールを入れていく作業に入っています。
ビームサーベル&シールド&バックパックは工作中です。

機動戦士ガンダムSEED C.E.73-STARGAZER-の1話・2話を見てみた。
細かい描写がとてもよく物語の内容もいいのですが、これって3話完結でしたよね・・・
その辺の時間の短さがちょっと心配ですね^^;
機動戦士ガンダムSEED C.E.73-STARGAZER-機動戦士ガンダムSEED C.E.73-STARGAZER-
価格:¥ 6,300(税込)
発売日:2006-11-24


んで最近はGYAOをよく見ていまして、今プラモをやっている最中に見ているのはグラップラー刃牙。
こちらは全話無料で見れるのでBGM変わりに流しています。
バキ最強伝説SPECIAL DVD-BOX I グラップラー刃牙編バキ最強伝説SPECIAL DVD-BOX I グラップラー刃牙編
価格:¥ 31,500(税込)
発売日:2006-08-23



製作過程-GYAN- その⑥

2006-08-09 02:31:50 | MG GYAN
ちょっと間が空いてしまいましたが、地道に製作しています^^;
まずは先週末のサークルのオフの様子。
サークル内ガンダムコンペに向けてみなさん製作中です・・・
わたしはギャン弄っていましたが・・・何か・・・w

Baumkuchen_62

■GYAN
最初はノーマルギャンの予定だったのに、なにやら脳内イメージが違う方向に・・・
基本はノーマルだけど、高機動タイプ試験機みたいな位置づけで製作中。

Gyan_10

前回から変わった所を何点か・・・
○頭部
テッペンの角を延長してみた。プラパイプとアルミ線で工作。
○胸部
コクピットを高機動をイメージした感じに修正。
エポパテの固まりから作ってみた。もうちょっと修正する予定。
肩のフレームの上の外装はエポパテを盛ってみた。
これはなんとなくバランス見ていたらやりたくなった・・・w
○武器
まだ工作中ですがビームサーベルをランスに変えちゃっています。
シールドも高機動っぽい感じに工作中。

こんな感じで進めていますが、バックパックはプラ板箱組みと流用パーツで製作中。
設定の高機動のバックパックはなんだかイマイチなので、ちょっとちがう感じに作っています。