goo blog サービス終了のお知らせ 

ボヤキまSHOW

I talk to the window ~窓に語りて~

岐阜のさくら。

2008-04-15 08:06:41 | 旅 【東海地方】

4月6日、日曜日。

日本三大桜のひとつ、根尾谷薄墨桜を見に行ってきました。

向かう途中に聴いてたラジオ番組でも、
ちょうど薄墨桜の情報を取り上げてました。

朝早く出発して10時に到着したんですが、
すでにかなりの人でした。


(真ん中が薄墨桜。左上のは「2世」だそうです)

開花状況もバッチリで、しかも快晴ですからね。

しかも今年はけっこう良い状態のようです。

私(わたくし)自身、去年見た時に比べたら
今年はかなり良いと感じました。


(樹齢は約1500年だそうです)

樹高・約17メートル、幹周り・約9メートル
枝張りは東西で約24メートル。

散り際に花が薄墨色になってるんだとか。

ここ数年毎年行ってますが、私(わたくし)は
まだ見たことないんです。

とりあえずたこ焼食べながら、バッチリ開花した薄墨桜を
しばらく眺めていました。


(行列ができてるたこ焼屋)

次に、谷汲山に向かいました。

根尾谷薄墨桜と谷汲山はわりと近く、
それぞれ違った魅力があります。

谷汲山の山門から華厳寺へと続く道は桜並木がすばらしく、
まるで桜のトンネルのようです。


(谷汲山山門前。)

こちらもやはり人出はすごいです。
だがしかし、駐車場には余裕がありました。


(このような並木道が続きます。)

ここの桜は花そのものがすごくキレイです。
空気が違うからでしょうか。

他のところで見た桜は、花びらが少しだけ
しおれたように見えるものが多かったですが。


(花びらがしおれてません。)

露店も並んでます。


(一本150円の里芋田楽を所望。)

桜並木を抜けた先は華厳寺です。

 

満開の桜と晴天に感謝しました。






 


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
せめて、コンビニ弁当で(滝汗) (りり。)
2008-04-15 19:45:41
薄墨桜って大きいんですね。それに、樹齢1500年って すごい。ぜひ生薄墨桜を見たくなります
こ~んな素敵な場所で たこやき ですか。。。ププッ

谷汲山の桜トンネルも綺麗すぎっ

桜三昧 羨ましいです
返信する
弁当がよかったです。 (じゃっく)
2008-04-16 09:45:42
薄墨桜、大きいですよ。
枝の各所に添え木?がしてあって。

弁当持って行きたかったところですが、
この後谷汲山に行くこと、
独りである事などで
たこ焼きってワケです

谷汲山の桜並木も今年はすごくキレイでした

桜見物はこの2箇所ははずせません
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。