goo blog サービス終了のお知らせ 

ボヤキまSHOW

I talk to the window ~窓に語りて~

不健康です。

2008-01-16 09:14:45 | わたくし事
ここ数ヶ月、ほとんど体を動かしてない状態です。

かつてないほどに。

運動したい気持ちはあるんです。

でも、環境がそうでないとなかなかやる気が出ませんね。

なので、自分の部屋でちょっとしたトレーニングやってても
なかなか続きません。

よくテレビショッピングなんかで
室内トレーニング器具売ってますよね。

簡単にできて、一日20分でOK!とか言ったりして。

私(わたくし)は、ああいうの続けられる人は
スゴイと思いますよ。

毎日続けることは難しい事ですよ。簡単なようで実は。

あと、20分って短い時間のようですが、同じ動作を20分となると、結構長い時間なんです。

私(わたくし)はジムに通ってた頃、いつも最初にランニングマシンで20分の歩行をしてましたからね。そう思うんですよ。

だからテレショップで運動器具買った人の多くは粗大ゴミにしてしまうんじゃないでしょうかね。

私(わたくし)も一つ持ってますが、全然使ってません。

やっぱ運動はそれなりの環境じゃないとできませんね。
私(わたくし)の場合は。

最近、太り気味です。

体動かしてない上に、年末年始に焼肉やハンバーガー、湯豆腐、寿司をバカ食いしましたからね。

もう太ったとかじゃなく、このままでは体そのものがヤバイです。

生活改めないといけませんね。




無視されてはならない。

2008-01-09 18:13:19 | わたくし事

今林被告懲役7年6月 福岡3児死亡事故 危険運転罪適用せず 地裁判決 飲酒追突「脇見が原因」(西日本新聞) - goo ニュース

失望したとかいうレベルじゃない。

憤慨してます。

この判決出した人、無能ですな。

法律に対して乏しい解釈しかできないんだから。

法律は解釈のしかたで変わってくる部分があると思います。

そういう部分を操るのが裁判官や弁護士じゃないのかね。

テレビ番組の、行列のできるナントカ相談所見てても、だいたい意見が分かれることが多いけど、あんなもんでしょ?大げさな話。まあ、あれはテレビ番組ですけど。

以下、判決骨子について。

> ◇被告は事故当時、酩酊(めいてい)状態とはいえず、アルコールの影響で正常な運転が困難な状況にあったとは認められない

酩酊だったかどうかは問題じゃない。酒気帯び運転ってのは正常な状態ではないから危険であり、違反なんでしょ?
酒気帯び運転でも正常な運転できる人も「いるかもしれない」けど、そういう人は酒気帯び運転でも罪に問われないの?

> ◇被害者の車を事故直前まで発見できなかったのは、脇見が原因

明確な証拠あるの?
この不明確な脇見が認められて、なんで飲酒運転(危険運転)は認められないの?

> ◇危険運転致死傷罪は成立せず業務上過失致死傷と酒気帯び運転の罪に当たる

事の重大性や社会的影響を踏まえれば危険運転致死傷罪は成立に導けるのではないでしょうか。簡単なことではないでしょうけど。

> ◇結果の重大性、悪質性などから業務上過失致死傷罪の併合罪の最高刑に当たる懲役7年6月の実刑で臨むのが相当

酒気帯びを完全無視。近年、何のために酒気帯び運転を厳しく取り締まってるの?


ま、私(わたくし)みたいにこうやって書いて批判するだけなら簡単なんですけど。

だがしかし、絶対納得できません。






まわる寿司の話。

2008-01-06 21:59:56 | わたくし事

先日、久々に回転寿司に行きました。

回転寿司、人気が衰えませんね。

私(わたくし)が必ず食べるネタは生エビです。
あとはハマチ、煮穴子、マグロ、タイなどが好きです。
軍艦も好きです。105円のあん肝の正体って
何なんでしょうね。かにみそとかも・・・。

皿ごとに値段設定がある店全皿105円の店
私(わたくし)が行く事が多いのは後者の方です。

105円の店は値段を気にせず食べられる所が良いですね。

皿ごとに値段設定がある店は、けっこう高い値段の所も今はあります。そういう店に行くと、感覚が変わりますね。

昔、まだ全皿105円の店が全く無かった頃から回転寿司には時々行ってましたけど、私(わたくし)が行ってたお店の値段設定は一皿100円~400円だったと思います。

私(わたくし)が食べるのはほとんど150円の皿でした。あと、200円や250円が少しだけ。100円のものは好きなものが無いからなんですが、400円のものなんかは高いから敬遠してしまうわけです。

でも、最近の高い回転寿司だと1000円の皿が回ってたりするから、500円くらいの皿でも安く感じてしまうんですよ。

それなりの物は提供してもらえるからいいんですけど、でもそんなのを2皿食べただけで高いラーメン一杯食べられるなあ、というようなセコい事考えてしまうんですよね。

まあ、値段と質のバランスがいい店が一番ですね。

先日行った店が私(わたくし)にとってそういう店で、気に入ってます。大阪駅前のフロートコート内にあります。

回転寿司に行くと毎回、つい食べ過ぎてしまいます。
欲張りなんでしょうかねえ。













 


実写か?

2008-01-05 23:11:35 | わたくし事

【コラム】 ハリウッド実写版「D・B」がとんでもないことになってる!?(R25) - goo ニュース

ハリウッドがドラゴンボールの実写版を作るという話を聞いた時点で、原作と同じ設定なのは名前だけだろうと思いました。

原作をこよなく愛する人たちにとっては許せないんでしょうかね。原作の設定との違いが。

アメリカンな人が悟空を演じる事そのものが原作のイメージに合わないと思うんですが。

私(わたくし)が思うに、「実写版」という言い方に問題があるんじゃないでしょうか。

「ドラゴンボールをモチーフにした映画」という言い方の方が正しいと思うんですよ。私(わたくし)だったらこの言い方のほうが見たいっていう気になりますけどね。









落ち着きました。

2008-01-05 17:42:08 | わたくし事

昨日、梅田で中学時代の友人と集いました。

私(わたくし)の友人には酒が飲めない者もいますが、
酒を飲める者の方が会う機会は多いですね。

昨日会った二人はソコソコ飲めるので、
召集があればだいたい応じます。

私(わたくし)は酒が特に強いというワケではありませんが、
宴会が好きです。

今は機会が減ってますが、花見や忘年会などがあれば
積極的に参加する方ですね。

あんまり誰も出たがらないような職場の宴会でさえも参加したりした日には、「お前は珍しい奴だな」と言われたりしたものです。

楽しく飲めるってこともありますけど、まあ、酒を飲む席ってのは色々見れたりしますからね。

普段とは違う姿や、本音が垣間見えたり。

と、言っても二十歳ソコソコの頃は限界を知らず、泥酔して吐く事がしょっちゅうでしたから、冷静に周りを見ることなんてしてませんでしたけど。

だんだん齢とともに落ち着いてきたんですね。

昔は二次会三次会はスナックでカラオケという感じでしたが、昨日の二次会はジャズBARで生演奏聴きながらウイスキーのグラスを傾けるといった落ち着きぶりでした

こういうことできるのも、昨日の二人だからなんですけどね。別の友人はカラオケが無いのはイヤって言うのもいるし。

私(わたくし)の場合、皆で飲むのは賑やかな方がいいですけど、少人数の時は落ち着いた雰囲気の方がいいですね。



















正月2日目。

2008-01-02 20:22:18 | わたくし事
今日、地元の神社に初詣に行ってきました。

久々に行ったんですが、正月2日目だというのに
人が少なかったです。昔はもっと多かったと思うんですが。

屋台も2つしか出てなかったし。

三が日の神社は正月ムードがあって、
それが好きで色々な所に出掛けて行きます。
今日は天気が良くなかった事もあり、地元の神社だけでしたが
残る3日目、ちょっと活気のあるところに行ってみたいですね。

今日は家に私(わたくし)1人なので、普段あまり食べないものでも食べようと思い、スーパーへ。

最近、湯豆腐を全然食べてなかったので
湯豆腐に決めました。

一度、湯豆腐を思う存分食べてどんだけ食べられるか食べてみたかったので豆腐を4丁カゴに入れ、後はしゃぶしゃぶ用の豚を一パック。ポン酢は、かおりの蔵。

京都の湯豆腐屋で食べるのは確かに
おいしいのかもしれませんけど、
私(わたくし)個人的には、雰囲気だけですね。

スーパーでソコソコの豆腐を買えば味に不満は全くありませんし、違いもそんなにわかりません。

さて、湯豆腐の開始です。豆腐ばっかりの湯豆腐って初めてです。豆腐好きの私(わたくし)のささやかな願望でした。

4丁の豆腐のうちの1丁は木綿ごしにしました。

私(わたくし)は豆腐は木綿ごしが好きなんですが、
世間では湯豆腐の豆腐は絹ごしが一般的みたいですね。

2丁食べ終えても、まだまだ余裕でした。冷奴だったら1丁食べたら「もういいや」ってなるんですけど、やっぱ湯豆腐は違いますね。

でも3丁食べ終える頃にはおなか一杯で、味にも飽きてしまってました。途中から豚しゃぶも食べましたが、豆腐は3丁あれば十分だということがわかりました。

ポン酢で食べる湯豆腐、好きです。
昔は湯豆腐そんなに好きじゃなかったけど。
オトナになったんでしょうかねえ。


  
   

’08年の初体験。

2008-01-01 23:32:57 | わたくし事

2008年の始まりです。

新年おめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。

初日の出期待薄と言われたりしましたが、
何となく大丈夫そうなので行ってきました。

去年は行ってないんですが、ここ数年は
毎年のように出掛けてます。

駐車場確保のため、早めに出向きます。
今朝は3時に現地入りでした。


(午前6時30分。ようやく明るくなり始める)

この場所は有名なスポットなので、夜明けが近付くにつれ
見物人が徐々に増えてきます。


(午前7時前。)

午前7時を過ぎてから、今か今かと思ってても
なかなか出てきません。

↓ご来光の様子です。

 

上の写真の状態から日が出てくるまでが
なかなか長いんです。

 

 

山ぎわから少し日が出てきたところで人々は写真を撮り、
日が半分出る頃には大半の人が立ち去ってました。


(早朝の京都市外を一望。)

帰りにマクドナルドに寄りました。
元旦の早朝からマクドナルド。

最近、行こうと思っても(どの店舗でも)混雑してることが多く、なかなか行く気になれなかったんですが、さすが元旦の早朝、2階席に行ったら誰もいませんでした。

新年一発目の初体験、「マックグリドル」。



パンケーキにメイプルシロップが入ってる事で「濃い味」になってますが、私(わたくし)はソーセージ・エッグ・マフィンの方がいいですね。


いよいよ大晦日です。

2007-12-31 15:13:55 | わたくし事
昨日から風が強く、寒いです。
雪起こしの風っぽいですね。

なんか昔に比べて年末年始の雰囲気って薄くなりました。
世の中、正月でも働いてる人多いですからね。
お店も普通に開いてたりしますし。

私(わたくし)はノンキなもんです。
そんな身分じゃないはずなんですが。

さて、今年も大晦日になりました。

牛丼を食いながら今年を振り返る。

世の中、坊さんが嘆くほどひどいことが多かったですけど、
私(わたくし)自身もこれまでにないほどの「底」を見たという、
そんな一年でした。

それこそ、自殺する人の心境を垣間見たくらいです。
もちろん死のうなどとは考えませんでしたけど。

でも悪い状態だったけど、悪い事は起きなかったので
無事に過ごせた事には感謝したいですね。

それに悪い状態で過ごした事は、自分にとって必要な時間だったんだと思ってます。無駄な時間を過ごしてる気持ちにもなりますが、無駄だと思えば無駄にしかなりませんからね。

と、いうことで

久しぶりにビデオレンタルで映画借りてきました。

不都合な真実
地球環境問題に関するものらしいので借りました。

狩人と犬
やはり環境問題が題材になってるらしく、
おススメらしいので借りました。


健さんが好きなので借りました。

フライトプラン
最近、ジョディーフォスターが気に入ったので借りました。

死ぬまでにしたい10のこと
原題はmy Life without meというタイトルのようです。
以前から目に留まってたので借りました。
タイトル見て自分もそういうの考えてみようかと思いましたね。


年末年始のユルいひと時を映画で過ごします。














最近見た特番。

2007-12-31 00:09:25 | わたくし事

この時期、特番が多いですね。

今晩放送された「ビートたけし緊急検証超常現象(秘)ファイル!!祝10周年も一度見たい禁断の(秘)映像100連発」という番組を見てました。

UFO・UMA・超常現象・オーパーツ・・・
こういうの、けっこう好きなんです。

色んな過去の映像がありましたが、今見れば昔の映像にインチキが多いってのがわかりますね。子供の頃は単に「すごい」って見てましたけど。

UFOのハシリ、アダムスキーのUFO写真。
ウソっぽいですね(もうみんな思ってるのかな?)。
これからいわゆる「アダムスキー型」のUFO写真が各地で撮影されたらしいですけど、二番煎じという感は否めません。

UFOの瞬間移動の映像なんか、特撮映画と同じ手法ですよ。

UMAについてはネッシーもインチキだったと言うし。
ビッグフットの映像なんか、人間の歩き方そのものでしたから着ぐるみの人間だとバレバレでしたね。

私(わたくし)のような人を喜ばせるために、テレビ局が娯楽番組を作ってくれてたんですねえ。インチキだと判ってて。

目撃情報って、でっちあげることができるんですよね。
だから大半はガセネタでしょう。
でももちろん、こういうものの存在は否定しませんけどね。

特番つながりで書きますけどこの間、
ある特番を見たんです。

有名人3人が、外国のカジキ釣り大会に
出場するという内容でした。

家族が見てたので一緒になって見ちゃったんですけど、
この番組の演出はヒドイものでした。

ナレーションで思わせるだけ思わせといて、結果最後は何もなかったという。編集のしかたも、順番的にその映像を流すべき所はそこじゃないでしょうって感じでしたしね。騙し騙し視聴者を引きつけるその演出はキタナイ(-_-;)

放送局はT○Sでした。
思わず亀○が最初に○ンダエタと戦った時の放送を思い出しました。これは見てなかったですけどね。









  




 


年賀状。

2007-12-28 11:52:13 | わたくし事
本日、12月28日。
今年も残すところ、あと三日になりました。

だがしかし、いまだに年賀状に手を付けてない私(わたくし)。

毎年、こうなんです。

出す枚数が知れてることもあり、もう後がない状態まで何をしようともしません。まだハガキすら買ってないという。

昔はけっこう凝った年賀状にしてたんですが、最近はもっぱら印刷されたものを買ってきて一言添えるのみです。

近年もらう年賀状は、印刷されただけのものが多いんです。

私(わたくし)はそれでは味気無いと思うので、一言添えるようにしてるんですが、この「一言」に非常に悩まされたりします。

新年の挨拶状として、大切なものではあると思います。

普段全然連絡取り合ってない友達などとの唯一のつながり
という役目も果たしてくれるものです。

でも、もう年賀状出すのが億劫になってきました。

私(わたくし)の場合、出す相手がそれほどいないので、ホント、携帯などのメールで済ませたいと思うようになりました。

とは言うものの、やはり年賀状で出さないといけない人が
いますね。

私(わたくし)は小学校卒業時の担任の先生には、今までずっと年賀状を出し続けています。
他の教師には一切出してないんですが、その先生だけ。
その先生が教師になられて最初のクラスが私(わたくし)たちだったんですが、親しみやすい人で、休日にアパートに押しかけて遊んでもらったりしたもんです。

こういう昔の事思い出すというのも、年賀状の良いところなんでしょうかね。

とりあえず、そろそろ取り掛からないと。

明日にでも・・・。