GAZOOの機能が強化され、本日から「フォローとフォロアー」ならびに
ニュースフィードが付加されました。
みんカラの「お友達」のように、プロポーズして相手から承諾をもらうと
言う手続きなしに、GAZOOの場合は、勝手にフォローしたい相手のプ
ロファイル画面に表示される「このユーザーをフォローする」ボタンをク
リックするだけで、手続きは完了するようです。
ただし、知らない相手からフォローの手続きがなされても、こちらがフォ
ローしていなければ、フォロアー画面に「☆」型マークが表示され、それ
をクリックする事で、フォローをお断りする事もできるようです。
フォロー手続きをした相手の方が、ブログやコメントの書き込みをした場
合には、メールで通知が来る様になっているらしいのですが、フォローした
相手の方がブログアップされたのにも関わらず、まだ、メールは届いていま
せん。
しかし、「ニュースフィード」画面で、フォローした方々のアクションがリストア
ップされますので、随分と便利になったと思います。
運営サイドの方々に御礼申し上げます。
日頃、コメントをいただくなどしてご交流いただいている方々、どうぞ、
フォローの手続きをお薦め下さい。
私は、既に終わりました。
自分がフォローした方々、自分をフォローしてくれた方々(フォロアー)を
いつでも確認できるのも良いですね。(自分ばかりではなく、フォローした
相手の方がどのような方をフォローしているのかも確認できます。)
はじめて頂くコメントですね。
私はクラウンオーナー会なるものの
存在は分かりません。
悪しからず。
いろいろとご指導、ありがとございます。
若隠居さんには、個別にご報告しておきます。
コメントいただいておきながら、返信しないまま
にして、申し訳ありませんでした。
決して、無視したのではなく、コメントいただいた方々には
返信する様に心掛けていましたが、赤彩さんからのメールに
返信するのを失念しておりました。
年のせいでしょうか、最近こんな事が多くなってきています。
このサイトも改善の努力をして頂いているのですね。
使い勝手が良いものにする為には、われわれユーザーも
建設的な意見を運営サイドの方々に届ける事が必要です。
建設的なご意見は歓迎されるのではないでしょうか。
若隠居さんへのコメントで一言。
設定方法を少し変えれば、自動承認のままメール通知も来るように設定できます。
「ガズとも機能、設定方法」の、Aの3~8です。
一度、コメントの設定でコメント承認を「有効」にして、メール通知も「有効」にして「設定」します。
再度、コメントの設定でコメント承認を「無効」にして、設定します。
これで、問題は解決するはずです。
同じ問題が随想さんの設定で発生し、対応策(上記)を確認済みです。
設定が二段となり、少し手間ですが。
http://gazoo.com/my/sites/0000986428/horibonpapa/Lists/Posts/Post.aspx?ID=286
それと、GAZOOブログにつきまして、色々と問題、要望があると思いますので、
新しく付加されました機能、「ハッシュタグ(#)によるキーワード付つぶやきの投稿」を利用しまして、
皆さんが同じ話題について、共用できるよう考えています。
説明しますと長くなりますので、後ほどブログの投稿でアップしたいと思います。
8/3に、私は3件書き込みを行っています。
北のはげおやじさん、若隠居さんは、私をフォローしていただいていますので
My ニュースフィードから見ることができます。
また、右下に「話題の # タグ」に、「#GAZOOブログ」という項目があると思います。
そこをクリックしていただければ、投稿内容を見ることができます。
これは、全ブロガーさんが見ることができます。(フォローの必要はありません)
従いまして、全員で問題点の共有や疑問点の投稿とそれに対するアドバイスも出来ます。
「いいね!」を押して、賛同を得ることもできます。
小さいですが、写真も投稿できます。(横幅:自動で225pixに縮小されます)
この様に利用すれば、個人個人が要望するのではなく、まとまった意見になるのではと
思っています。
なお、今でも返信を押せば、書き込みできます。
ここで、一つだけ注意点があります。
改行するのに、ENTERキーを押しますと、改行せず投稿されます。
改行には、SHIFT+ENTERで、行ってください。
私も慣れないので、投稿するのに、何度も間違え、
投稿してしまい、内容をコピーしてから、削除して書き直すという
無様な事をしていました。(^^;;
以上の内容、詳細を説明を3日以内に投稿するつもりです。
GAZOO編集部のブログにもこの件はコメントで知らせています。
ハッシュタグに回答してくださいと。
あまりあてにできないかもしれませんが。
少なくとも、内容は見てもらえるものと思っています。
皆さんから、たくさんの賛同「いいね!」や、コメントもらえれば
GAZOOサイドも、無視できなくなるのではと考えています。
また、ご意見等頂ければ幸いです。
漸くですが、要望していた機能が付加されました。
これで、コメントなどのやり取りが楽になります。
すぐになれますよ。
今週は(も)、バタバタとしていたら、Gazooでは大きな変化が
あったみたいですね。
今日、少しだけ弄って基本機能だけは理解したつもりなのですが
まだまだ、使いこなせそうにないです。
ぼちぼち、やっていかねば・・・。
どうも、ご指摘の通りのようです。
コメントの「承認/却下」ボタンを「有効」
に設定しなければ、メールでの通知は
こないようです、
このボタンを有効にすると、わざわざコメント
して頂いた方々のコメント内容が、ブログ作成者の
許可なしには表示できなくなるので、私も
「無効」にしていました。
そのままの設定だと、メール通知は
こないようです。
不便である旨、コメントしておきましたが、
はたして、運営サイドの人は改善してくれるのでしょうか。
また、1年かかるのかもしれません。
説明書を読むのが嫌いなので、
読まずにフォロー設定をして、
メール通知も有効にしたけど
メールが来ない???
コメントの承認ボタンは、
煩わしいので特別の事情がある時以外は
無効にしているのが原因でしょうか?
メール通知機能は
8月2日時点で機能していますか?
いろいろ 情報参考になります。
しかし、全体的にわかりにくいですね。。。
なので この間サポートセンターに要望書出しました。
今後に 期待したいですね!
1年越しの要望が漸く実現したと言う感じです。
メール通知機能の設定が、コメントの「承認/却下」
ボタンを有効に設定しなければ、通知されないのが、
気に食わないですね。
自分のブロッグにわざわざコメントをくれる人の画面
表示が、ブログを書いた本人が承認しなければ表示
されないというのは、奥がましい(本当は面倒くさい)
ので、無効にしていました。
それを有効にしなければ、メール通知がこない事は
horibonpapaさんの説明で分かりましたが、どうも面倒ですし、
コメントいただいた方に申し訳ない気がします。
本来は、無効にしておいて、本当に問題発言だと思うものだけ
削除できれば良いのだと思っています。
それでも、随分改善されました。システムも
安定していますし、ほっとしています。
難しい設定や操作は全くありません。
今後とも、ブログを拝見したり、コメントを差し上げたり
したい人のアクセスの状況を把握することを称して、フォロー
すると言うのだと思います。
具体的に手順を示します。
1.ログインします。
2.フォローしたい人のブログページへ移動します。
移動の仕方は、(自分の含めて)ある人のブログに
コメントしているひとのニックネーム部分をクリックする。
3.クリックした人のプロファイル画面に移動する。
プロファイル画面でなく、ブログ画面が出てきた場合には
その画面の左上に表示される「プロファイル」ボタンをクリックする。
4.プロファイル画面の右上に現れる「このユーザーをフォローする」という
文字列をクリックする。
ただそれだけです。
以上の操作を、フォローしたい人の分だけ、同じ操作を
繰り返すと、自分がフォローしたい人のリストが出来上がります。
リストの確認は、 自分のブログページの左側に表示される
「フォロー・フォロワー」ボタンをクリックしてみてください。
フォローした人の一覧が表示されます。
そこまでできたら、しめたものです。
次に「フォロー・フォロワー」ボタンの
上に表示されている「Myニュースフィード」
ボタンをクリックしてみてください。
フォローした人の、直近のアクセスの状況が
分かる様になります。
これだけでも、今までやり取りしていた方々との
交流に関する情報入手は格段に良くなります。
フォローした人が、ブログをアップしたり、コメントを
した時に、メールで通知がくる機能の設定は、horibonpapa
さんが説明しておられますが、私からも、追って説明させて頂きます。
ガズともに代わるものがいよいよできましたね~
自分としたらコメントと記事は別にしてもらった方がわかりやすく感じます。
後は前みたいに新着コメントが5~10件くらい自動的に表示されたらありがたいです。
でも少しずつ改善されていくのはありがたいことです。
便利そうな機能ですが・・・
設定するのに厄介そうですね。(って私だけ???笑)
まあボチボチ頑張ってみます。
いままでは、普段コメントのやり取りをしている方々が、
新たにブログを書いた場合には、カムリコミュニティーの
ページなどで確認できますが、そのアップしたブログに
いろいろな方がコメントしたとすると、どのような人がコメ
ントしたのかは、その人のブログに行って確認する必要
がありました。
しかし、今後は、フォローした人であれば、その人がだれに
コメントしたのかは、メールで通知が届いたり、ニュースフィード
画面で確認できる様になったこと、また、自分がコメントした
内容に対する返信コメントなどは、フォローした相手のブログ
に対するものであれば、メールなどで返信コメントされたことを
知らせてくれる様になると言う事です。
言葉にすると、まどろこしい説明でピントこないかも知れませんが、
フォローなどの手続きをとりあえず、してみられたらよろしいと思います。
その手続きの仕方については、「随想」さんや「horibonpapa」さんが
説明されていますので、それに従って進めると良いと思います。
決して難しい操作ではありません。
タイムラグがあったようですね。
便利なんですか?・・・・・・。