昨年行った丸駒温泉でのオフ会の時に、次回は仙台で
行おうと約束がなされてその予報を待っていたが、なか
なか予告が出ないので、settaiさんに、私の年間旅行スケ
ジュールを立てる関係から、早めに予告してほしいとせっ
つき、若隠居さんと具体化していただいた様に思う。
6月20日(土)秋保温泉にきまり、ようよう出かけた。
今ままで、数回の本州ドライブ旅行は、太平洋フェリー
で仙台までいき、その後高速を使って、長野方面や東京
方面へ向かうコース設定が多かったが、今回は、新日本
海フェリーを利用し、新潟に降り、そこから仙台に向かう
コースにした。新日本海フェリーには往復個室利用で5
万円を切る料金設定があったから。
小樽港朝10時30分出港で翌朝6時新潟着なので調度
20時間の船旅、太平洋フェリーの船旅の心地よさは定
評のある所だが、新日本海フェリーも船内での企画もの
や設備など太平洋フェリーのそれにひけを取らないよ
うに思われた。
仙台では、最初に若隠居さんのお宅に図々しく訪問させ
ていただいた。丁度昼時で、奥さんに心のこもった上品な
手料理の数々を用意していただいて、恐縮しっぱなし。
小一時間程の滞在であったが、楽しく歓談させていただ
き、集合場所の青葉城公園へ向かった。
青葉城公園は2度目の訪問であった。一度は桜のころ。
お堀端などを散策したが、今回の伊達政宗像の所まで
行った事がなく、初めて訪問。ここに来られてよかったと
思った。
初対面の方々との挨拶もそこそこに、正宗像前で集合
写真を撮ろうとした所で、突然の雨。
じっくり仙台市内を眺める事ができなかったのは残念。
再度の訪問を胸に刻み、秋保温泉へ。
気ままな雨は、秋保温泉到着の頃には、嘘のように
晴れ渡り、夏の直射日光がまぶしく照らす。
そんな中で、ホテル駐車場に車を整列させて、にわか
車談義。
horibonpapaさんが「TOYOTA GAZOO Raceing」の
ナンバープレート大のロゴマークをプリントして人数分
持ってきてくれたのには、さすがと感心。
夏の日差しがまぶしいくらいの晴天になったが、不思議と蝉の声が全く聞こえなかったのが印象的。
一次会から、飲み放題のコース設定であったはずだが、
皆さん飲むのは、それぞれが持ち込んだ高級なアルコ
ール類ばかリ、ホテル側にとっては良いお客さんだった
ろうと思う。
自己紹介を各自行ったが、誰が何を話したのか、自分が
なんて自己紹介したのか、全く覚えていないが、papaさん
のスマホでの各種レンズを駆使した写真テクニックの長い
お話だけが、頭に残っている。(笑)
二次会では、おっぱいのお話も出た。
mocchiさんが、一次会が始まった途端、15分程休むと
言って席を立って、再び参加したのが、二次会の会場、
23時30分頃だったろうか。みなさんそろそろお開きと
言う頃合いだったので、タイミングが実に悪い。
24時頃には、お開きとなったが、その後、papaさんが、
折角起きてきたのだからと、mocchiさんと朝方3時頃ま
で、つき合って歓談されたときき、さすが、horibonpapa
さんは夜の吟遊詩人と思わせた。
翌朝は、みなさん爽やかにお目覚めの様(オジジ〜
さんは熟睡していたそう)で、朝食を美味しく頂いて、
ロビーで集合写真を撮り、散会した。
ホテル「左勘」ロビーでの散会前の集合写真
散会後は、私と若隠居さんが、それぞれの車の乗り
味を体験する為にお互いの車を運転してドライブ。
他の組の方々は、ニッカ宮城峡工場を見学するコー
スに別れた。
今年を振り返って、一番の思い出は、やはりこれです。
このブログは、ポイント稼ぎの、ブログの焼き直しです
から、わざわざコメント頂かなくて結構ですよ。
次回(来年?)は群馬での開催が噂されているようですが、次回は必ず参加させて頂きたいと今から闘志を燃やしています。
でも、夜中の3時まで持つかな~、少し心配です。
今年も1年ありがとうございました、来年もよろしくお願いいたします。どうぞよいお年をお迎え下さい。
papaさんの挨拶が長いと、私はブログやそのコメント
などでしきりに強調していますね。
ごめんなさい。(笑)
色々なところに、ヒョイッと顔を出し、
親しく会話を楽しみ、そして、サッと
次の店へ。
昼も夜も活動的で、特に夜の精力
的な活動と人との交流を大切にさ
れるスピリットは、夜の詩人(「吟遊
詩人」は私の考える意味とは異なる
様なので、「夜の詩人」に変更)のよ
うです。
カッコいい!
来年も、よろしくお願いします。
horibonpapaです。
仙台オフ会では、お会いできて良かったです。
自己紹介時は、大変失礼いたしました。
ダラダラ長い時間・・・(^^;;
私が、夜の吟遊詩人???
そんなええもんちゃいまっせ〜(^^;;
ただの酒飲みおっさんですさかいに。(笑)
来年も宜しくお願い致します。m(_ _)m
新日本海フェリーで小樽へこられたり、
青葉城公園の正宗像や秋保温泉にも
行かれた事があるとすれば、私のブロ
グは、懐かしく御覧頂くことが出来ので
しょうね。
何よりでした。
大学の旅行で西舞鶴から新日本海フェリーで小樽へ行きました。古太郎さんの夢を実現してました(^^)伊達政宗公の銅像の前や秋保温泉にも偶然行った事があり、このオフ会は印象に残ってます(^^)
今年も残り4日になりました。
オフ会では、そんなに深酒する人は
いませんでした。
紳士的に飲んでいましたよ。
それでも、歳の方が多いので、
適度にアルコールが入っただけで、
起きていられなくなるようです。
私を含めて。
奥さん方も二次会を含めて、参加していただき
和気藹々とたのしく、娘さんのおっぱいの話などで
賑やかでした。(笑)
来年もよろしくお願いいたします。
オジジ〜さんは、お酒は嗜む程度のように
お見受けしました。
アルコールは、そのくらいの方が、いいと思います。
深酒して、失敗したことが、何回かあります。
オフ会などが企画され、参加できるようであれば、
なるべくマイカーでいこうとおもっていますから、
よろしければ、運転してやってください。
オフ会の楽しい思い出がひしひしと伝わってきます。
私は下戸なので、皆さんの酒豪ぶりには太刀打ちできません。
でも、飲み会自体は嫌いではありません。酔ってなくても話はしますヨ。
今年1年お世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。
仙台オフ会は参加できて本当に楽しかったです。
でも確かに何を話したか、よく覚えていないですね(^_^)。
高級なお酒がずらりと並んだことと、飲みすぎで寝坊したことは
よく覚えています・汗。
実は、はげおやじさんのアスリートに乗ってみたかったです・あは。
中身は良く覚えていませんが、
楽しかったと言う印象だけは
残っています。
私の人生の楽しかった思い出の
1ページです。
これで終わりにしないで、今後も、
機会があえば、オフ会に参加しよ
うと思っています。
あの時のsettaiさんの司会ぶりは、
場を盛り上げるのに最高でした。
その後ホテルに行ったら青空が・・
そう言えばオジジ~さんと若隠居さんのミニオフ会の時も
雨のち晴れでした。
でも楽しいオフ会でした。
私も何をお話しして何があったか、今では
良く覚えていないのですが
皆様の笑顔だけは、しっかりと記憶にあります。
私は思うんです。
真珠彩さんが言われるように、ブログを通じて
交流のある同士は、和気あいあいと語る事が
できますが、同行してくる奥さんがたは、普段は
交流がないですよね。
それなのに、「アンタだけいっておいで」とは言わ
ないで、ついてきて、交流の輪の中に入ってくれる
のですから、奥さんがたは偉いなんて思ったりしま
す。
いわば、亭主の道楽(?)に嫌な顔しないで、
つき合ってくれるのですから。
現役ですから、長期間のんびりとはなかなか旅行できないでしょうね。
フェリー利用の場合、2泊はフェリーの中ですから。
しかし、レンタカーではなく、自分の車でドライブ旅行できるのは、また格別です。
アルファードちゃんで、北海道旅行実現できたらいいですね。
その場合、私が一部でも同行して、ご案内いたしますよ。
あはは!
おっぱいの話は、娘さんをお子さんにもたれる
若隠居さん、オジジ〜さん、大雪さん(?)あたり
から出たのではなかったかな。
私は、男の子3人の親なので、ただただ、ぴちぴち
ぷりぷりのうら若い女性を想像して会話に聞き耳を
立てていたのではなかったかな。
オフ会って想いでに残りますね。
全く知らない?ブログの方が登場して
和気藹々で語れるのですから。(笑)
でも何故か気心が自然と近く感じます。
ありましたね~(^^)
この旅行記を拝見して、オフ会の醍醐味を感じたものです。
新日本海フェリーといえば…。
その舞鶴・小樽ルートに乗って北海道に行くの夢。
今年も実現できませんでした(笑)
機会がありましたらオッパイ話をお聞かせくだされ。