goo blog サービス終了のお知らせ 

涙と笑いのHIV奮闘記III

自分とは無関係と思っていた病気の闘病を続けるオヤジの日記。
日に日に進行する物忘れとも戦っています。

ウエルシアでアルカリイオン水

2021-03-22 21:09:46 | ショッピング

新しくオープンしたウエルシア。
以前、イトーヨーカドー奈良で無料で水を貰えたのですが、
イトーヨーカドーが閉店してからは水道水を使っております。

ウエルシアでも無料で水を貰えるのですが(Tポイントカードが必要ですが)、容器は有料(1本200円)。
ところがオープンした日は先着でその容器をいただけました。

給水できるのはその次の週からということで、今日給水に行ってきました。

その容器についていた説明書。

 

こんなブックレットもついていました。

とりあえず、炊飯とコーヒーに使ってみようと思います。


春雨

2021-03-21 20:19:45 | お出かけ

折角の日曜日、一日中春雨でした。

朝部屋の窓から佐保川沿いの桜。
結構咲いてきましたね。

ウワナベ古墳は雨の向こうに霞んでみえています。

御蓋山もぼんやり。

今日も一日中読書をしてダラダラと過ごしました。

これではいけない、と、雨が小雨になったのを見計らって散歩にでかけます。

昼過ぎに少し雨が弱くなって、
東の山々も少しみえるようになってきていました。

佐保川とその両岸の桜並木。
ついこの前まではこんなにピンク色ではなかったのに。

まだ3分咲きというところでしょうか

川べりの紫陽花も葉を増やしています。

奈良市役所の桜も咲き始めていました。

まだ開花宣言はされていないんですよね。

あ、春の彼岸なのに、牡丹餅食べてない、ということで帰りにコンビニで購入しておやつの時間にいただきました。

中途半端な時間におやつを食べたので、夕方を過ぎても腹が減りません。

冷凍庫に焼き鳥を見つけたので、今日の夕食は焼き鳥だけです。


朝からよく晴れていました

2021-03-20 20:05:38 | 食事

朝からよく晴れていました。

ウワナベ古墳がよく見え、ゴミ焼却場からの煙はまっすぐ立ち昇っています。

平城宮跡の大極殿も東院庭園も見えています。

しばらくしてバリバリバリと音がしたのでベランダに出てみると、ヘリコプター。
カメラを取りに部屋に戻ってベランダに再び出てみると向こうの方に小さく見えるだけでした。

ところが、そこに白鷺が飛んできて。

 

なんとなく体調がすぐれず。
エコバックに一週間前に買った新玉ねぎが1個だけ残っていました。
もうみずみずしくなくなっていないかもと皮を剥いてみると十分ジューシー。

上下を切り落とし、下の方に切れ目を入れて下の方を上にして上にバター。
電子レンジで8分加熱して、その後醤油をタラり。

甘くて、柔らかくトロトロで、手抜きの割にはイケました。

その後ダラダラ本を読んで、昼寝をするともう午後6時。

夕食はオムライスです。


宇宙ステーション

2021-03-19 22:29:07 | 新聞記事

日に日に暖かく、そして昼が長くなってきていますね。

仕事を終えて帰るとき、ついこの前までなら真っ暗だったのに、
まだ少し明るく、そこに飛行機雲。

しかし、午後6時45分ごろには真っ暗となりました。

午後7時になる数分前頃に上空を宇宙ステーションが通過するという事で、コンデジを手持ちで撮ってみましたが、
大失敗。
やはり最低三脚は必要でしたね。

 

その後新聞記事の整理。
お水取りの翌日に行われる「達陀帽いただかせ」が二月堂で行われたという記事。

 

そして、奈良国立博物館のなら仏像館で展示されている金峯山寺の金剛力士立像の記事。
もう数回観に行っています。

ちなみにそのちらし。

 

今日はそんなにお腹が空いていないので、
ご飯を炊いて、自家製漬物を。

大根の糠漬け、白菜の浅漬け、大根の皮と葉の浅漬け。

洗い物を終えて夜空を眺めると、西の空低くにかなり太ってきた三日月が輝いていました。


佐保川沿いを芝辻四丁目公園まで

2021-03-18 15:50:58 | 

そうそう、あの紅色の花、どうなっているのか観に行ってみよう、

更に道路を渡って西へ向かいます。

かなり開花が進んできています。
しばらく見ていると、そこにムクドリが飛んできました。

 

 

どんどん西へ。

ここにも開花したソメイヨシノ。

ここから佐保川は流れる向きを90度変えて南へ流れてゆきます。
橋の上から西側。

北側。

もう少しすると、桜で満開になります。