涙と笑いのHIV奮闘記II

自分とは無関係と思っていた病気の闘病を続けるオヤジの日記。
歳のせいか治療の副作用のせいか忘れ物がひどいんです。

奈良国立博物館で「特別陳列 お水取り」

2017-02-24 16:00:00 | 美術館・博物館

 

「特別陳列 お水取り」を観にやってきました。
毎年恒例なのですが、毎年少しずつ出展物が異なっているんですよね。

博物館に入ると、籠松明が展示されています。

  

今年も内陣が展示され、声明の音、沓の音、五体投地の音が流れています。
その前で十五分ほど聞き入っていました。

同時に「名宝展 珠玉の仏教美術」も開催されています。
【絵画】【書跡】【工芸】【考古】に分かれて展示されています。
【考古】を除き、時期を変えて展示品が変更になります。
今日は5点の国宝、19点の重要文化財、その他いろいろなものが出展されています。

1時間半ほどかかって展示を観ていました。

駅へ向かう前にと手洗いへ。
びっくりするほど綺麗な手洗い。
中国人が便器、個室、洗面台など撮影していました。
綺麗なトイレが気に入ったのでしょうね。

博物館を出たところから見える大仏殿の屋根。

近鉄奈良駅まで歩いて戻ります。

途中、地面のあちこちに小さな花。

 
 

近鉄奈良駅に到着です。
待ち合わせの定番「行基像噴水」。 

 

東向き商店街で遅めの昼食。
「むぎの蔵」さんで鍋焼きうどんセット。

 

腹いっぱいです。

でも、箸やレンゲを持ち帰る人がいるんですかね?
こんなお願いをしなければならないなんて。 

ある居酒屋の前に飾られていたモモ。

 

今日奈良国立博物館で貰ってきた次の特別展「快慶」のちらし。



以前もらったのはこれですから、かなり立派なのになっていますね。

 

  

 

そして今国宝館が改修中、そして西金堂再建中の興福寺のちらし。

  

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿