涙と笑いのHIV奮闘記II

自分とは無関係と思っていた病気の闘病を続けるオヤジの日記。
歳のせいか治療の副作用のせいか忘れ物がひどいんです。

大阪歴史博物館で「新発見!なにわの考古学2016」

2016-12-09 10:40:00 | 美術館・博物館

NHK大阪放送局側の入り口から大阪歴史博物館へ。

今朝見た「べっぴんさん」の大きな吊広告。

  

歴史博物館では現在特別展が行われていないので、常設展の料金で入館できます。

とりあえずEVで10階まで。

10階からの風景。なんだか視界が悪いです。

難波宮跡。

 

左は大阪城の南側の堀、そして奥には生駒山系。

 

大阪城とOBPの高層ビル群。

 そして中之島のビル群。右端がフェスティバルタワーですね。

 

生駒山。

 

今大阪歴史博物館で開催されているのは、特集展示「新発見!なにわの考古学2016」。
8階特集展示室で開催されています。

 

  

マナーを守れば、写真撮影は一部を除いてOKです。

屏風の右上に住吉大社。左上に四天王寺。

大阪城。




豊臣期に使われた陶器の数々。

徳川期の陶器。
マジョルカ陶のアルバレッロとほぼ同じです。 


同じ階の常設展の大正期の模型。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿