goo blog サービス終了のお知らせ 

涙と笑いのHIV奮闘記II

自分とは無関係と思っていた病気の闘病を続けるオヤジの日記。
歳のせいか治療の副作用のせいか忘れ物がひどいんです。

奈良公園に春のきざし

2017-03-16 17:00:00 | 花・植物

奈良公園、あちこちに春の兆し。

ヒイラギ。

 

ヤハズエンドウ(カラスノエンドウ)。

  

アリッサム。

 

水仙。

  

ユキヤナギ。

 

 

 

カモミール。

 

ゼラニウム。

 

ローズマリー。

 

 

奈良公園からの帰りバスでイトーヨーカドーまで。
フードコートのリンガーハットでチャンポン。
すでに午後3時。

 

そこからは部屋に徒歩で戻りました。

途中にある芝辻公園に桜が咲いています。
ここの1本は早く咲き、そのほか八重桜は遅く咲きます。

   

部屋に帰ると、万歩計は2万2千歩となっていました。

 


三寒四温

2017-03-07 14:00:00 | 花・植物

暖かい日が続いたとおもったら、また寒さが逆戻り。
昼食に出たところ、いろいろな花を目にしました。 

ウンナンオウバイ。

  

ヒメオドリコソウ。

  

クロッカス。
これは何年か前にここに球根を植え、その年に花を咲かせたものの、
翌年からは葉ばっかりで。
それが今年咲きました。 

 

小雨が降ったり、雪雲らしき雲が現れたり、不安定な一日です。

  


帰りは佐保川の北側を通って

2017-02-26 14:30:00 | 花・植物

油坂舟橋商店街を通って、大佛鐵道記念公園へ。
ここの枝垂れ桜もまだ咲いていませんが、
公園の向かって右側に河津桜が植えられていて、その桜がさいています。

    

その後ろにはコブシ。

 

公園裏の民家には立派な枝垂の梅。

 

佐保川沿いの小路を進んでゆくと、これまた民家の庭に青いアネモネ。

   

そして馬酔木。

  

黄色い花、ヒメリュウキンカ。

  

枯れた紫陽花。

 

対岸に地蔵尊の石像群。

 

昨日はここまで来なかったのですが、この辺りにも河津桜が植えられています。

  

所々滝のようになっているところも。

 

立派な梅も。

 


桜を観に、佐保川の上流へ

2017-02-25 15:00:00 | 花・植物

天気もいいし、暖かいし、もう少し散歩をしようと思い、
そうだそろそろ河津桜が咲いているだろうかと佐保川を上流の方へ歩いてゆきます。

そろそろかな、と思うころに紅色のマンサク。 

  

そしてツバキ。

   

JR奈良線を渡ります。

  

踏切を渡ったところに樹齢150年を越す「川路桜」。
幕末、奈良奉行を務めた川路聖謨(1801~68)が植えさせたとされた桜です。
もう枯れる寸前。 

このあたりに「河津桜」。
オオシマザクラとヒガンザクラの自然交配種。
静岡県の河津町で発見されたため、そう名づけられたとか。
もうちらほらと咲いています。 

 

    

ふとカメラをみると、モードダイアルに「ART」というのがあるのに気づいてちょっと試してみました。

 

 

  
 

う~ん、面白いといえば面白いけど、あまり使えそうにないかな。

そろそろ戻ります。

 

 

 


昼食を兼ねて歩いてイトーヨーカドーへ

2017-02-19 16:00:00 | 花・植物

昼1時ごろに散歩してイトーヨーカドーまで。
今日は風が弱くてポカポカしています。 

 

佐保川に今日はいろいろな鳥。

 
   

佐保川にかかる橋から若草山と東大寺大仏殿(左下隅)、
木の枝はソメイヨシノです。
まだ蕾は固い。 

 

道端に咲くオオイヌノフグリ。

 

ハナミヅキ。
蕾が少しはじけて、中から雄蕊が見えてきています。 

 

ハルジオンも咲いています。

 

奈良市庁の中を抜けてゆきます。
敷地内の歩道に植えられている桜の根が張っているせいで、歩道がとんでもない状態になっています。 

 

イトーヨーカドーに到着。
玄関で大立山まつりに使われた多聞天と広目天の像。 

 

そして奈良の観光ポスター。
ポスターは近鉄奈良駅の北西にある奈良県商工観光館「きてみてならshop」の2階で購入できます。

展示されていたポスターは4種類。

秋篠寺伎芸天立像、海龍王寺十一面観音立像、
長岳寺多聞天立像、唐招提寺千手観音立像、 

  
  

以前は5階のレストラン街にいろいろレストランが入っていたのだけれど、
今は「大戸屋」「讃岐うどん一力」「ARTIGIANO匠」の3店舗しか残っていません。

なので1階のフードコート「はなまるうどん」で「痺れ汁なし担々うどん 」。
鶏そぼろ、干し海老、刻んだナッツ、刻み海苔、ねぎ、に半熟玉子がのり、花椒を使用した特製たれで仕上げられています。
温・冷両方あって。
100円で追い飯を注文しておいて、うどんを食べた後に残るそぼろを混ぜるとまたおいしいらしいですよ。 

 

このあと4階で「4SOUNDS」のジャズコンサートがあるということで5階から見学。