goo blog サービス終了のお知らせ 

涙と笑いのHIV奮闘記II

自分とは無関係と思っていた病気の闘病を続けるオヤジの日記。
歳のせいか治療の副作用のせいか忘れ物がひどいんです。

春爛漫、佐保川沿いのソメイヨシノがドンドン開花してきています

2017-04-04 19:00:00 | 花・植物

今日は気温が19~20℃になるということで洗濯日和。
洗濯を干していると、佐保川沿いの桜の樹に少し花が咲いているのに気づきました。 

    

 

  

朝、野菜サラダと焼きそばを作って、タッパにいれて持って行き、
職場で皿に移して昼食です。

 

今日は仕事が終わるのが早くて午後4時半に上がり。

部屋に戻って佐保川へちょっと出かけてみました。

昼暖かかったからでしょうね、桜の花の数がグッと増えています。

     

橋の上から、東側。

 

橋の上から西側。

  

雪柳と紅辛夷。

 
   

土筆。穂の部分がすかり広がっています。

 

夕方になって、少し暗くなってきました。

  

レンギョウかな?
レンギョウといえば、一条高校、奈良高校の近くにある不退寺が有名ですね。
木曜に行ってみようかな。 

 

部屋に戻ると国立文楽劇場から大きな封筒。
開けてみると、文楽公演観劇ラリーの 記念品でした。

  

イラストはもしかして「妹背山婦女庭訓」の「金殿の段」に登場する豆腐の御用のお福という頭では?

この前の文楽での通し公演では桐竹紋壽さんが遣っていましたね。

なんだかオレンジ色の光が射してくると思ったら、夕焼け。

  

東の空はまだ青空で、飛行機雲ができているところ。

 


氷室神社で枝垂桜と木蓮

2017-03-30 14:00:00 | 花・植物

そろそろ氷室神社に桜が咲いたか、あるいは木蓮が咲いたかと思い、
暖かい午後、散歩がてら出かけてきました。

前回訪れた時は閑散としていたのに、今日は人であふれています。 

反対側から鳥居。

木蓮と紅梅、桜の蕾。

社殿をバックに枝垂桜と木蓮。狛犬。

社殿向かってすぐ右の枝垂れ桜は開花が進んでいます。

一方さらにその右の枝垂れ桜はまだまだ殆どが蕾。
とはいえ、蕾が濃い紅色になっていますね。 

咲いている枝垂れ桜と蕾の枝垂れ桜。

枝垂桜と木蓮。

枝垂桜の花。

ちょっと場所を変えて、境内にある別のお社の向こうから木蓮と枝垂桜。

境内のソメイヨシノはまだ蕾。
山焼きの後、黒かった若草山がずいぶん緑色を帯びてきています。 

さて、興福寺に寄って南円堂にお参りをしてからかえることにしようかな。


河津桜が満開

2017-03-25 20:00:00 | 花・植物

桜並木の川沿いをあんどんで彩る「佐保川桜まつり燈火会」が3月26日〜4月8日、奈良市の佐保川(大宮橋−JR佐保川鉄橋)で開かれます。いよいよですね。
夜は寒そうだし、そもそも桜さいているのか?

と思って佐保川のJR佐保川鉄橋より少し北側から下流に向かって散歩です。

まつりの事務所?を設営中。
でも桜はさっぱりですね。 

 

ソメイヨシノは少し色付いているものもありますが、ほとんど、否、全部蕾。

     

下流の方にピンク色が見えてきたので、さらに歩いてゆきます。

 

河津桜が満開を少し過ぎたところ。

      

向こう岸が川路桜。もう樹齢百二十年は過ぎているようです。

 

河津桜とJR佐保川鉄橋。

 

鉄橋付近に咲くジンチョウゲ。

 

山茶花。

  

沢山行灯が立っています。

     

この前訪れた興福寺仮講堂に安置されていた八部衆の五部浄の切り絵。

 

海龍王寺の石川重元住職の「翔」。

 

これ一本だけぽつんと咲いている桜。
これはソメイヨシノ?あるいは他の桜? 

   

これは梅。

 

  

さらに下流へ足を延ばします。

フキノトウを土手に見つけました。

 

メキシコマンネンクサ。

 

橋の上から上流を。
ソメイヨシノはまだまだですね。

  

 

今日の夕食。 

 

新じゃがで肉じゃが。

 

ほうれん草の白和え。

 

ツナ缶で炊き込みご飯。

 

歩きに歩いた、16000歩。


球根に芽

2017-03-19 15:00:00 | 花・植物

今日と明日は晴れるということです。
今日実家にもどって一泊して、明日の夕方に帰る予定。
で、朝シーツやらいろいろ選択してベランダに干し、
その時ベランダに放ったらかしの植木鉢を見ると、いろいろ芽が出ています。

チューリップ?

 

 

クロッカス

  

スイセン?
スイセンなんて植えてたかな?
もしかしてフリージア?

 

タマスダレ。

 


多肉植物は冬中同じ状態でしたね

    

 

ではこれから出かけてきます。