goo blog サービス終了のお知らせ 

涙と笑いのHIV奮闘記II

自分とは無関係と思っていた病気の闘病を続けるオヤジの日記。
歳のせいか治療の副作用のせいか忘れ物がひどいんです。

大阪城梅林

2017-02-10 11:30:00 | 花・植物

何種類もの梅が咲いています。
まだ五分咲きくらいかな?

梅と水仙。

  

白いのやら赤いのやら、一重のやら八重のやら。

           

梅ではないけれど、蝋梅も。

 

天守閣と梅を同時に摂ってみました。

     

色々な鳥が枝にとまったり、地面を歩いていたり。

     

梅林を出てJR環状線の大阪城公園駅へ向かいます。

途中こんな乗り物が。

 

そして内堀に御座船。

 

時折空に飛行機。

  

入院中、ライトアップされた大阪城天守閣のそばを飛ぶ飛行機を、
絶望的な気持ちで眺めていたっけ。

大阪城ホールのそばを通って駅に向かうのですが、
iKONというグループがコンサートを開くらしく、多くの大型ダンプカーが停まっていました。

以前はそんなことなかったのですが、いつの間にか大阪城の周りにローソンができていますね。
大阪城公園駅にはセブンイレブン。

環状線で鶴橋駅まで。
ここまでの電車は、ラッピングされた103系列車。

 

pitapaカードを探しているとやってきた次の列車は新しい323系列車。 

  


大手門から大阪城梅林へ

2017-02-10 10:30:00 | 花・植物

西の丸庭園には入れませんでした。
今夜のイベントがあるようなので。

西の丸庭園の前の立て看板。 

  

庭園の前に一本の梅。

  

天守閣への橋を渡らずに進んできます。
内濠に沿って途中で北に向かいます。

ここからもOBPのクリスタルタワーとTWIN21タワーが見えています。 

 

ここから見える天守閣。

 

この付近にある南無阿弥陀仏の石柱の前に、早咲きの桜。

  

ここから下り坂です。
右手に梅林が見えてきました。 

 

それにしても、殆どが中国語、韓国語を話す人ばっかり。
まあ、日本では平日やしね。 


大阪城公園梅林

2017-02-10 10:20:00 | 花・植物

病院から大阪城公園の梅林へ。

上町筋を北上し、大阪歴史博物館の東側を。
馬場町(ばんばちょう)の交差点を渡って大阪城へ。
外堀にかかる橋を渡って、大手門から場内へ。 

大阪歴史博物と病院の間にある歩道橋から見える大阪城天守閣とOBPのTWINビル。

街路樹の灌木、山茶花。

フウ。

 

歴史博物館にも梅。


昼は天ぷらそば、そしてその後掃除・洗濯物を取り込んでから買い物

2017-02-02 17:30:00 | 花・植物

朝、バス停へ向かう途中向こうに若草山。
こんがりと焼けてますね。
麓は焼かないので焼け残っています。 

 

今日は半ドン。
昼に帰ってから天ぷらそばを作りました。 

 

折角の半ドンなのに、散らかった部屋を片付けていると、
先月訪れた国立文楽劇場で買うた「パラパラ三番叟メモ」を、プログラムの中に発見しました。

あれ、どこへやってしもうたのか、と思って探していたんですが。 

 

そして、友人から貰った鶏の置物も発見。
これはテーブルと壁の隙間から。

今年の週刊誌の新年号の表紙に似たものがあったので一緒に撮影。
週刊誌の鶏は、中国で買ってきたとありましたが、
これは友人のドイツ土産です。
ひょっとしてmade in Chinaなのか?
(最近は made in PRC って言うんやそうですね。) 

 

洗濯物を取り込んで畳んで、運動もしないとね、ということでスーパーまで歩いて買い物。

途中芳しい香りが漂ってくると思うと、佐保川沿いの土手に梅が満開。

  

そして少し歩くと土手に水仙。

  

ヒイラギナンテンも咲いています。

 

スーパーの入り口に佇つ、四天王。
あれ、去年までは1体だけで、大立山まつりの時には平城宮跡に出かけていたのに、
今年は2体展示されています。

一体は去年近鉄奈良駅に展示されていてその後このスーパーに展示されていた「広目天」、
もう一体は奈良県庁舎のエントランスに展示されていた「多聞天」。
      →http://blog.goo.ne.jp/mmth1/e/24171e3b96b8a2bf5624e118a45e9cb2

  

 部屋に戻ってくると雲の切れ間から夕陽の光がこぼれています。
生駒山の上の電波塔が夕焼けをバックにみえていますね。