goo blog サービス終了のお知らせ 

涙と笑いのHIV奮闘記II

自分とは無関係と思っていた病気の闘病を続けるオヤジの日記。
歳のせいか治療の副作用のせいか忘れ物がひどいんです。

昼食は志津香大宮店で釜めし

2017-02-23 18:30:00 | 食事

部屋に着いてコーヒー豆を挽いていると携帯(まだガラケーです)に電話。
「まだお仕事ですか?」

スッカリ忘れていた、来月のアルバイトの打ち合わせを午後1時にする約束だった。
既に午後1時15分。

慌てて自転車のペダルを全力で踏み、待ち合わせ場所へ。

釜めし志津香大宮店です。

5分ちょっとで到着。

 

釜めしの志津香といえば、奈良公園の奈良国博の北側にある店が有名ですね。
何時も長い行列。

  

敷地内に足を踏み入れると庭があって、そこに梅やえっ?あやめ?

 
 

6月ごろには沙羅双樹も咲く庭です。

祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響き有り。
 沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理を顕す。
 奢れる人も久しからず、只春の夜の夢の如し。
 猛き者も終には亡ぬ、偏に風の前の塵に同じ。」(平家物語冒頭)

そういえば、奈良は平家に責められ、「南都炎上」してしまいますね。

食事をしながら仕事の打ち合わせ。
食事はかき釜めしの「くつろぎ御膳」でした。
そしてお土産にと、もちかえりのかに釜めしをいただいてしまいました。

モチベーション上がりますね。

打ち合わせが終わって、ぶらぶらと自転車で帰宅です。

途中にも梅が咲いていたり、水仙が咲いていたり。

  

 

コブシのつぼみ。

  

ユキヤナギ。

  

誰かが道端に捨てた植木鉢の土から生えた花。ストック?

  

コーヒーを買おうとセブンイレブンに寄ったら、つい買ってしまった明太チーズポテトまんと3種チーズのもっちりピザまん。

 
 

夕食はいただいたお土産の釜めしです。

   


ホッケの干物

2017-02-19 21:00:00 | 食事

夕方外をみると、東の空は少し赤みがかっていて、

西の空は太陽が沈んだ直後ですっかり茜色。

一時間ほどしてもう一度西の空を見るとわずかにオレンジ色を残して濃いブルー。

上空には一際輝く宵の明星(金星)。

夕食はホッケの干物を焼いてみました。
大きなホッケで、これだけで腹いっぱい。ご飯も要りません。 

いつものカボチャの煮物。


バレンタインデーにもらえなかったと思っていたら

2017-02-18 21:00:00 | 食事

朝6時半に高円山から太陽が昇ってきます。
ついこの前まで、7時になっても真っ暗だったのに。 

 

新聞を取りに玄関のドアを開けると、壁に天道虫。(ナナホシテントウ)。

 

今日の朝食は茶粥を炊いて、漬物と一緒に。
一つは白菜の浅漬け、一つは週初めにスーパーにキムチの屋台が出ていて、胡瓜キムチを買ったのですが、
そのキムチの漬け汁がたくさん残っていたので、白菜を一緒に付け込んでおいたものです。 

  

出勤前、外をみると天気は快晴。少し風が強め。

  

昼は半ドンなので自宅で。
正月に買ったパスタの福袋、最後のソースボロネーゼを使って。 

 

食後散歩を兼ねて、無くなった台所用品(ラップ、スポンジ)歯磨き粉を買いにJR奈良駅近くのドラッグストアへ。
暖かいのでダウンジャケットを着てゆくと、汗ばみます。
佐保川に水鳥。 

 

帰ってきて東の空を見るとピンク色。

 

 夕食は、ミックスビーンズ、胡瓜、缶詰のコーン、ツナ缶、マカロニを使ってサラダのみ。

 

そこへ宅急便。
「日時指定だったけれど、いつ来てもいらっしゃらないから。」と宅配便。

開けてみるとバレンタインデーのチョコレートでした。 

  

でも夜にチョコレートはいけませんね。


仕事が遅くまでかかったので

2017-02-15 21:00:00 | 食事

今日も一日寒かったですね。

修二会が始まっています。
新入称揚習礼を終えた新入の僧侶が今日「試別火(ころべっか)」に入りました。

修二会の行事で有名なお水取りは3月。
奈良に春が来るのはお水取りが終わってからです。 

もう今から凝ったものを作るのは面倒なので、またまたサラダです。
ブロッコリー、カボチャ、エリンギをビタクラフトで蒸し煮。
冷めたらミックスビーンズの缶詰を開けて、
シーザーサラダドレッシングと和えました。

夕食にご飯を食べなくても大丈夫になってきています。


雪が降ったので一日中部屋で過ごす

2017-02-11 20:00:00 | 食事

 

寒いけれどよく晴れた朝。

昨夜佐川急便、クロネコヤマト、からの宅配便の配達不在票が入っていたので、
今日の午前中に配達してもらえるように連絡。

朝から洗濯機を回して洗濯物を干して、ちょうど干し終わったとき、インターホンが鳴りました。

佐川急便で届いたのは「キャロット」さんからコーヒー豆。
ケニアのリアキアニアファクトリーの豆、ガテマラのヴィジャウレ農園の豆です。 

  

クロネコヤマトで届いたのは「カゴメ」さんから野菜ジュースの「つぶより野菜」。
今まで飲んだことのない、スムージーのような野菜ジュースです。
しかも容器は紙容器「カートカン」。 

  
  

朝食・昼食を兼ねてチーズとハムと野菜サラダ。

さて、奈良公園にでかけるか、と空を見ると、東の方に雪が降っているような。

 

そうしているうちに、あれよあれよという間に雪が降り出して、山々が見えにくくなってしまいました。

  

これは奈良公園を散歩なんて言っていれません。

夕食は冷凍庫の鶏ムネ肉を使って鶏の照り焼き。

鶏ムネ肉は電子レンジで半解凍してそのまま常温にしておきます。
ある程度包丁で切れるようになったら、観音開きにして厚みを減らして、両面に片栗粉をまぶして。
フライパンに油を熱して皮目を下にして鶏肉を。

こんがりとキツネ色になったら、裏返して火を少し弱めて。

 

中まで火が通れば、火を一旦止めて出てきた油をふき取って。

いつもなら照り焼きのタレ(砂糖・酒・醤油・味醂同量)を入れて煮絡めるのですが、
今日は先日スーパーで見つけた 「カンタン黒酢」を使ってみました。

フライパンに100cc入れて中火で加熱。
途中で何回か上下を返して。

 

食べやすく切って、野菜の上にのっけました。

 

ドレッシング無しでも美味しい!
酢を使って照り焼きにしてあるので、その酸味がドレッシング代わりになっていて。

 

食後に午前中に届いたコーヒー豆をミルで挽いて、
ネルドリップでいただきました。

香がスゴイです。 

明日は元恋人と神戸・大阪の美術館巡りです。