もう一度大阪市立東洋陶磁美術館と国際美術館へ行きたくて、午後からでかけてきました。
大阪に出かける前に奈良で昼食。
唐揚げ定食750円。
駅に来月国立文楽劇場での公演ポスター。
「菅原伝授手習鑑」の松王丸ですね。
そうそう、来月の公演は六代目豊竹呂太夫の襲名披露公演です。
襲名披露狂言は「菅原伝授手習鑑」の寺子屋の段。
もう一度大阪市立東洋陶磁美術館と国際美術館へ行きたくて、午後からでかけてきました。
大阪に出かける前に奈良で昼食。
唐揚げ定食750円。
駅に来月国立文楽劇場での公演ポスター。
「菅原伝授手習鑑」の松王丸ですね。
そうそう、来月の公演は六代目豊竹呂太夫の襲名披露公演です。
襲名披露狂言は「菅原伝授手習鑑」の寺子屋の段。
3月に入りお水取りの本行が始まっています。
いよいよ奈良に春がやってきます。
とはいえ、今日は寒かったです。
明日は最低気温が-1℃、最高気温は15℃となるとか。
寒暖の差が多すぎ!
朝から太陽が出ていましたが、風が強い一日。
朝食は昨日買ってきた山形食パンに、コーヒーソフトを塗って。
昼食は野菜サラダに焼飯。
自分には関係ないけれど、夕食は桃の節句ということでちらし寿司と蛤の吸い物、野菜サラダ。
今日は炭水化物多すぎですねえ。
夜に西の空を見ると、空高くに月齢4の月と低くに宵の明星。
今日のおやつはコンビニで買ってきたプリンです。
「丸福珈琲店 こだわり珈琲店の名物プリン」。
以前文楽を国立文楽劇場に観に行ったときに、たまたま見つけた千日前にある「丸福珈琲店」。
入りたかったけれども、喫煙可だったので、前を通っただけの店です。
夕食は野菜炒めです。
豚ロース肉、もやし、ニラ、人参、しめじ。
ご飯はなし。
このように厳密な低炭水化物ダイエットをしているわけではないですが、
それでも2か月で1.2㎏体重が↓しています。
なんやかやで自転車で走った距離、距離メーターで見ると8.3km。
帰ってからこの前大阪で買ってきたケーキ。
そしてステンレスメッシュのコーヒードリッパーを使って、
コーヒー豆を手挽きミルで挽いたので淹れて。
夕食は鰺の干物を焼いて、ビタクラフト鍋でゆでた野菜のサラダ。ご飯はなしです。
といっても、昼はラーメン、おやつにケーキを食べていましたね。
先日奈良国立博物館へ行ったとき、近鉄奈良駅から少し東に、いままで気づかなかった「濃厚煮干しラーメン」の看板に気付きました。
で、「yomiっこ」の最新号が「新進気鋭open1年以内ラーメン店10選」という特集を組んでいて、
そこその店「にぼしこいし」さんが紹介されていましたので、自転車に乗って出かけてきました。
元和食居酒屋の技を振るう
濃厚煮干しに恋するラーメン!
1杯に煮干し約100gを用いた濃厚スープを鶏白湯スープと合わせた、濃いがマイルドなスープ。肉の味が引き立つ豚と淡白だが旨みが濃い鶏チャーシュー。もちもち中太麺と相性抜群だ。トッピングはゆず&三つ葉が一押し。〆にランチに人気上昇中。
TEL | 0742-23-5566 |
---|---|
住所 | 奈良市油阪町460 |
営業時間 | 11:30~14:30 18:00~25:00 |
定休日 | 不定休 |
駐車場 | なし |
特製濃厚煮干しラーメン
|
自転車で15分ほどでしょうか。
駐輪場もないので店の前に駐輪です。
間口の狭いお店です。
店内の様子。
頼んだのはあっさり煮干しラーメン。「特製」ではありません。
200円足して「特製」にするとチャーシューが2枚、メンマが3本、味付き玉子1個が追加されるようです。
yomiっこにあったクーポン券を持って行ったので味付き玉子1個無料で追加です。
あっさり煮干しだしで、腹にもたれません。