goo blog サービス終了のお知らせ 

涙と笑いのHIV奮闘記II

自分とは無関係と思っていた病気の闘病を続けるオヤジの日記。
歳のせいか治療の副作用のせいか忘れ物がひどいんです。

雨の一日

2016-12-27 20:00:00 | 食事

昨日夕方遅くから雨が降り出し、今朝も出勤時には雨。

 

一日中雨は降ったりやんだり。ようやく夜になって上がりました。

今夜は白菜、鶏ミンチ、人参を使って旨煮にしてみました。

 

BGMは薬師丸ひろこの「Cinema Songs」。
薬師丸ひろこは最近は「あまちゃん」の鈴鹿ひろ美役で「潮騒のメモリー」を歌っていましたね。

実は彼女とは同い年で、デビュー時からずっと映画を見てきたし、アルバムも全部持っていました。
野生の証明、戦国自衛隊、セーラー服と機関銃、Wの悲劇、メイン・テーマのLDも持っていました。
(先日LDプレーヤーが故障して、もう見れなくなってしまいました( ;∀;) 

 

1:ムーン・リバー *映画「ティファニーで朝食を」主題歌
(作詞:John Mercer/作曲:Henry Mancini/訳詞:吉田 旺)
2:Smoke Gets In Your Eyes *映画「Always」挿入歌
(作詞:Otto Harbach/作曲:Jerome Kern)
3:Mr.Sandman *映画「バック・トゥ・ザ・ フューチャー」挿入歌
(作詞・作曲:Pat Ballard)
4:ベンのテーマ *映画「ベン」主題歌
(作詞:Don Black/作曲:Walter Scharf/訳詞:増永直子)
5:Tea For Two *映画「二人でお茶を」主題歌
(作詞:Irving Caesar/作曲:Vincent Youmans)
6:Cavatina *映画「ディア・ハンター」テーマ曲
(作詞:Cleo Laine/作曲:Stanley Myers)
7:トゥモロー *映画「アニー」挿入歌
(作詞:Martin Charnin/作曲:Charles Strouse/訳詞:片桐和子)
8:追憶 *映画「追憶」主題歌
(作詞・作曲:Alan Bergman, Marilyn Bergman, Marvin Hamlisch/訳詞:岩谷時子)
9:コール *映画「ナースコール」主題歌
(作詞:須藤晃/作曲:玉置浩二)
10:愛のバラード *映画「犬神家の一族」テーマ曲
(作詞:山口洋子/作曲:大野雄二)
11:戦士の休息 *映画「野性の証明」主題歌
(作詞:山川啓介/作曲:大野雄二)

<ボーナストラック>
12:セーラー服と機関銃~Anniversary Version~ *映画「セーラー服と機関銃」主題歌

 


残した冷凍してある食材を使って夕食

2016-12-26 20:00:00 | 食事

暖かい一日でしたね。

今日の夕食は昨日冷凍庫から出てきたキンメダイと鰺の干物、アサリ、しらす干しを利用して。
網で干物を焼いて、アサリは味噌汁に、しらす干しは小松菜、油揚げとで煮びたしに。

アサリはスーパー閉店前で半額になっていたものを砂出ししてから冷凍します。
すると味噌汁にするの簡単です。 

 

今日文楽のチケットが届きました。
今回は1/8日。
昼は松竹座で歌舞伎を観て、夕方から国立文楽劇場で文楽です。 

 

  

 

 


何も無い、どこにも行かないクリスマス

2016-12-25 20:00:00 | 食事

よく晴れた日曜日だというのに、書き終えた年賀状を郵便局に投函しに行き、
帰りにスーパーで夕食の食材を買った他は、
部屋で一日過ごしておりました。

洗濯、トイレ掃除、風呂掃除、冷蔵庫の冷凍庫の大掃除。

冷凍庫、ぎっしり詰め込まれていて、もう何が何かわからなくなっていて。
全部捨てる気持ちで整理です。 

スッカスカになりました。
本当はぎっしりの方がエコらしいのですけどね。 

昼ご飯は冷凍庫から出てきたバジルソースを使ってスパゲティー。

 

夕食は買ってきたステーキ肉を焼いてみました。
ほうれん草のバターソテーを付け合わせに。 

 

クリスマスということで、BGMはブレンデルのピアノでバッハ。 

 

・イタリア協奏曲 ヘ長調 BWV.971
・コラール前奏曲『イエスよ、わたしは主の名を呼ぶ』 BWV.639(ブゾーニ編)
・前奏曲(幻想曲) イ短調 BWV.922
・半音階的幻想曲とフーガ ニ短調 BWV.903
・コラール前奏曲『来たれ、異教徒の救い主よ』 BWV.659(ブゾーニ編)
・幻想曲とフーガ イ短調 BWV.904)

 


クリスマスイブということで

2016-12-24 15:00:00 | 食事

ここ数日暖かいですね。
歌舞伎公演を観に行った日なんて、途中から汗だくでした。

朝ベランダを覗くと、まだマリーゴールドが咲き、 

 

ベゴニアもまだまだ花を咲かせています。

 

奈良市ではいま道路脇の植栽を、ベゴニア・マリーゴールドをパンジーに植え替えている最中です。

今日はクリスマスイブ。
仏教徒の自分がキリスト教の教祖の誕生日を祝うことはないのですが、
一つのイベントとしてケーキをコンビニに買いに行ったのですけれど、
店の前ではサンタクロースに扮した店員さんがホールタイプのケーキを販売中。

とはいえ、一人の自分には多すぎで・・・

で、UchiCafeのケーキを購入。

 

コーヒー豆を挽いて、ネルドリップで淹れました。
コーヒー豆はホンジュラス・エル アグアカテ農園の豆です。 

 
 

なかなかイケます。


ぜんざいをいただて、先斗町を目指します。

2016-12-22 16:50:00 | 食事

先斗町歌舞練場までは京阪電車で七条から三条まで行って、そこから徒歩が近いのですが、
南座どうなっているかな?と思って四条で下車して南座を見て行こうと思います。

七条駅へ向かう途中にあのお店へ。

 

ぜんざいを注文です。

あつあつのお茶を配られました。
「熱くなっているので気をつけてください」と。
といっても、器が二重になっていて、熱いと言われなければ容器が熱くないので口の中をやけどするかもしれません。 

しばらく図録を読んで博物館での感動を再認識。

注文するごとに餅を焼いているようで、しばらくして登場!

  

満足、満足。

もう夕食要らないです。

さて店を出てあと40分ほどあります。

七条駅から特急なら四条駅まで一駅です。

特急の中にこんなキャラクター。

バルトレックスって、帯状疱疹の薬???

調べてみるとドラゴンクエストのキャラクターのようです。
やたら吊広告にドラゴンクエストなのはドラゴンクエスト30周年記念で京阪電車とのコラボ企画。

そういえば電車の前面にスライムの絵があったよね。