goo blog サービス終了のお知らせ 

涙と笑いのHIV奮闘記II

自分とは無関係と思っていた病気の闘病を続けるオヤジの日記。
歳のせいか治療の副作用のせいか忘れ物がひどいんです。

元旦から仕事で

2017-01-01 23:00:00 | 食事

新年あけましておめでとうございます。

今日は朝6時からアルバイトです。
早朝5時の生駒山。

宝山寺への初詣なのでしょうか、生駒山にいろいろ灯り。

 

いろいろアルバイト先で手違いがあって、お昼4時間ほど休憩。
一旦部屋に戻って昨日つくったおせち料理をいただきました。

 

一人分だと一重で終わってしまいますね。

夕方にもう一度出勤。
空を眺めると細い月とその斜め上に宵の明星。


   

その後仕事は順調に終わり、夜の10時半、近くのスーパー銭湯に寄って帰宅です。

あ、雑煮作るの忘れている・・・

 


あっという間に夕方

2016-12-31 22:00:00 | 食事

簡単なおせち料理を作って、洗い物をして、なんやかやしているとあっという間に外が暗くなってきました。

電話を終わって外を見ると生駒山の上に夕焼け。

   

太陽はもっと南の方に沈んでゆきます。

 

すると携帯電話に珍しく母親から着信。

先月NPH(正常圧水頭症)と診断され、脳外科で圧可変式バルブシャントを埋め込んだ母から電話。
埋め込む前はヨチヨチと歩いてほとんど足が上がらず、床のちょっとした段差で躓き、歩くとこんどはなかなか止まれない。
そしてちょっと痴呆が。
近くの開業医さんでパーキンソン症候群と言われて投薬を受けていたのですが、
ネットで検索してNPHじゃないかと思って専門病院を受診するように勧めたらやはりそうでした。

タップテストでぐっと症状が改善したのですが、それで本人はもう手術はしないと言ったのですが、
症状改善は一時的なものだからとシャントを埋め込んでもらったんですね。

で、その後の調子の報告でした。

やはり、かなり症状が良くなって、近所の人から元気が出てしっかりと歩けるようになったと言われると喜びの電話でした。 

電話を終えて外を見るとかなり暗くなってきていました。

南西の空に宵の明星(金星)。

 

 

 

細い月も浮かんでいます。

 

金星と月を一緒に。

 

夕食は天ぷらそば。年越しそばです。
ネットで取り寄せたオカベの手延べそばと、スーパーで買ってきた海老天で作りました。 

 

さて、明日は朝6時からバイト。
そろそろ風呂に入って眠ることにします。 


昼ご飯は握り寿司セット

2016-12-31 13:30:00 | 食事

初めてのバイト先なので、必要物品、必要人員の確認でした。

お礼にと何やらいただきました。

帰りにスーパーに寄って、昼ご飯に弁当でも、と思って立ち寄ったら、正月を迎えたセール。

握りずしのセットがあったので、奮発して買ってきました。

 

そしてバイト先から貰った包みを開けてみると、お菓子のセット。

   

バイト中にいただこうっと。


今日の食事

2016-12-30 20:00:00 | 食事

年末年始の休日は今日と明日、そして1/2の三日だけです。
その貴重な一日、結局ほぼ何もせずに終わってしまいました。

今日の昼食は、冷凍庫から出てきたクリームシチューのルーを使って、しめじドリア。 

  

大根の頭を水を少量いれた皿に入れておくと、10日でこんなに大きくなりました。

 

部屋の片づけ、風呂掃除、干した洗濯物を取り入れて畳んで。
忠臣蔵のDVDを観て、
あっという間に夕方。 

 

さて、今日の夕食何しようかとおもっていたら、宅配便が届きました。

「あれ?こんな時間にいらっしゃるとは…」

と言われてしまいました。
さすがに、年末休みですからね。

それはネットで注文しておいた「オカベのねじり手延べそば」でした。

  

 

ちなみに店主の岡部洋史さん。

 

もともとオカベさんは素麺で有名なのですが、流石奈良県には三輪という素麺の一大産地があるので買いません。
その素麺は江戸時代に奈良の三輪から淡路鳴門を経由して半田に伝えられたとか。
三輪の製麵を船の船頭たちが見よう見まねで伝えたということです。

やはりそばの味は茹でてざるそばが一番ですね、ということで早速夕食はそば。 

 

そばの香りとツルツル、モッチリ食感がいいですね。


白菜一玉、葉付き大根一本買ってきました

2016-12-28 20:00:00 | 食事

不純な天候や、地震などの影響で、やたらと野菜の値段が高騰していますね。
そんな中、職場近くのコンビニの前の野菜の露店販売で 大きな白菜1つ400円、大きな葉つき大根が150円。

大根は、店のおばさんが切り落としていたのを、「葉もつけといて」と言ってつけてもらったものです。
葉をつけたままだと、大根がしなびるので、帰ってからすぐに切り離しましょう。

漬物にしようか、ジャコと炒めて振りかけもいいな、炒め物もいいかも。

白菜はいつものように炒めたり、浅漬けや糠漬け、煮物、鍋。いろいろ使えますね。

 

 

 

仕事は年末進行で、そこそこ忙しいのですが、
なんとか7時に終わり、部屋に着いたのが7時半。

西の空は明るい大阪をバックに生駒山が黒く見えています。
そしてその南側には宵の明星。

田舎に帰って夜空を見て思うのは、奈良市内では天の川が見えないな~ということ。
実家では庭で夜空を見上げると、雲のような天の川が見えますからね。

帰宅してシャワーを浴びて、大根の葉を切り落とし、葉を湿った新聞紙に包んで、大根とともに冷蔵庫の野菜室へ。
白菜は新聞紙にくるんで、玄関先の寒いところへ。

今日の夕食はそろそろ牛肉が消費期限なので、それを使って肉豆腐。

寒さ対策で、コチュジャンやニンニクのみじん切りも加えてピリ辛味に。
食物繊維も取らないとね、ということで生椎茸も使い、
風味付けに長ネギの斜め薄切りを仕上げ5分くらい前に乗っけて。

うん、なかなか美味しくできました。。
炭水化物抜きで、これだけです