goo blog サービス終了のお知らせ 

涙と笑いのHIV奮闘記II

自分とは無関係と思っていた病気の闘病を続けるオヤジの日記。
歳のせいか治療の副作用のせいか忘れ物がひどいんです。

朝、昼、夕方の奈良

2016-12-08 23:54:44 | お出かけ

今日は仕事が午前だけなので、自転車で出勤。

平城宮跡の南側を走る二条大路を走って。

今平城宮跡の朱雀大路西側で平城宮跡歴史公園拠点ゾーン整備工事が行われているのですが、
遮蔽壁の間から見えた大極殿と朱雀門。

 

帰ってから、自動車の定期点検に出してきました。

点検は一時間ほどで終わるということで、近くを散歩。
空を見上げると、月が浮かんでいました。

 

車検を終えた車で戻ってきて、
再び自転車で近くのスーパーへ買い物。

帰ってくると夕焼け。まだ4時半なのに。

 

 


見舞いに自動車で出かけてきました。

2016-11-19 21:00:00 | お出かけ

母親が入院して手術を受けたということで、
仕事が午前中に終わったので見舞いにでかけてきました。

慣れない車で、病院も行ったことのない病院で、道も古いナビに載っていなくって、
迷いに迷って。

折角着いても駐車場もよくわからない。
迷いに迷ってやっと入り口を見つけて駐車。
病院の入り口を見つけても、「西側へおまわりください」という掲示があるだけで、
どっちが西側かわからない。
かなり不親切な病院となっています。 

まだ午後3時半だというのに、もう暗くなり始めています。

 

なんでも、奈良県立五條病院、町立大淀病院、町立吉野病院が合併してできた病院で、田舎の山の上にあります。

紅葉がきれい。

 
 

今朝は雲海が見えたとか。 

思った以上に元気で、スタスタと歩いています。

1時間ほど話をして病院をでます。

最寄りの駅は「福神」駅。
ここと「大福」駅の間の切符は受験生に人気だとか。

駅と距離は近いのですが、とにかく高低差があるので、そこをつなぐ通路がこんな感じ。

せっかくここまで来たのだからと、
五條市の新町にある「金剛乃湯」でひと風呂浴びてきました。

ジェットバス以外は源泉(加温はしています)。
ナトリウムー塩化物・炭酸水素塩温泉で、ヌルヌルとしたお湯です。

残念ながら食事処は閉まっていたので、帰る途中の「柿の葉ずしヤマト 夢宗庵」本店で。

天ぷら御膳と柿の葉寿司をいただきました。

 
 

何故か店頭のお土産コーナーでこんなものを売っていました。

  

作っているのは札幌グルメフーズ、札幌市白石区の会社です。
あ、自分が札幌に転勤していたときに住んでいた近くにあった会社です。
なぜここのお土産コーナーに?

と思いつつ「夕張メロン」に負けて買ってしまいました。

帰りはスムーズに、渋滞もなく、1時間半ちょっとで到着です。 

 


ブルーインパルス

2016-11-05 15:00:00 | お出かけ

ブルーインパルスが古都を飛ぶ 平城宮跡6日に展示飛行、5日も予行

今日予行だっとはしらなかった。
やたら道路が渋滞し、バスが全然動かない。

すると爆音が響き、見上げてみると平城宮跡の上に戦闘機。

明日は絶対観に行こうと思っていたのですが、今日もやるとは。

慌ててカメラを取り出したのですが、あっという間に飛び去って。

で、 写ったのは普通の飛行機だけ。


またまた菊をみてきました

2016-11-03 17:30:00 | お出かけ

腹がいっぱいだし、散歩でも、とイトーヨーカドーまで。

別に何を買うのでもなく。

店の前にモッコク。
赤い実をつけています。 

   

シイ。根元にドングリが落ちています。

  

路側にベゴニア。

   

そして市役所に寄って、再び菊。

   

先日訪れた時より、開花が進んでいました。

ピラカンサも前回よりも赤みが増したような。

本当に天気が良く、春日山と御蓋山が綺麗に見えています。

夕日を撮ろうとカメラを西の空に向けると、飛行機が飛んできたのでシャッターをあわてて切ってみましたが、
なんとか写ったようです。 


奈良公園

2016-10-01 20:00:00 | お出かけ

朝ベランダに出てみると、オキザリス(キュウコンカタバミ)が咲きそうです。
ちょっと天気が悪いので、咲かないのかも。 

 

職場の前の植え込みに春に植えたマリーゴールド、ようやく開花してきました。
ベランダのマリーゴールドは枯れてしまったのに・・・

やはり地植えすると、水遣りをしなくってもちゃんと育つんですね。 

 
 

午後から用事があって近鉄奈良駅まで電車で移動。
そこで見つけたRIZAP。
以前居酒屋だった所に。 

まあ、値段が半端じゃないから行きませんけどね。 

 
 

帰りはたまたまバスがやってきたので、バスに乗り込みます。

奈良交通バス、シートに鹿のイラストが描かれたシートカバー。

 

近鉄奈良駅にある観光案内書で見つけたちらし。

正倉院展
奈良国立博物館で10/22~11/7開催です。 
入館券1100円(オータムレイトで800円)、大混雑。
 

  

一方、「地下の正倉院展」。
平城宮跡の平城宮跡資料館で10/15~11/27に開催。
I期、II期、III期に分けて展示替えがあります。 
無料でガラガラ。 

  

禅関連企画展、「雪舟・世阿弥・珠光・・・」展。
今年の春に京都国立博物館で開催され、今月から東京国立博物館で開催される
臨済禅師1150年 白隠禅師250年遠諱記念 禅-心をかたちに-」展の関連企画なのでしょうか?
400円で毎回の企画展はほぼガラガラ。 

  

東京の国立劇場での歌舞伎公演のパンフレット。

三カ月連続で仮名手本忠臣蔵の通し狂言です。

  

自分としてはこの第二部を観に行きたい。
吉右衛門が出演するし、何といっても五段目から七段目。贅沢です。 

12月は小劇場で「仮名手本忠臣蔵」の文楽の通し狂言。

そして3月は「伊賀越道中双六」の通し狂言。
何年か前にも国立劇場で「通し狂言」として出たのですが、その時には「沼津」が出なかったんです。
今回はどれが出るのかなぁ。